• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月06日

狂った教育委員会

幼小中で「粗食給食」 被災地の苦労実感して
福山市教委 浮いた300万円寄付へ

 東日本大震災の被災地で給食の提供さえままならない状況に思いをはせようと、福山市教委は5日、市立の小中学校、幼稚園の給食で、通常は1人245円の食材費を145円に抑えた「粗食献立」を行った。約3万人分で、浮いた約300万円は復興支援のために寄付する。

 献立は、ご飯と豚汁、味付けのりと牛乳だけで、子どもたちが一番楽しみにしている主菜はなし。福山市木之庄町、市立樹徳小の2年2組では、主任栄養専門員の今川京子さん(53)が「この献立でさえ出せない地域があった。同じ小学生の苦労を考えて」と呼び掛けた。子どもたちは「大切に残さず食べます」などと発言し、給食を平らげていた。

 市川友翔君(7)は「早く、みんながおなかいっぱい食べられるようになってほしい」と願っていた。

 宮城、岩手両県などの被災地では調理施設が被害を受けたため、パンやおにぎりと牛乳だけの「簡易給食」を続ける学校が相次いだ。

読売新聞より

 【粗食献立について】

  東日本大震災から約半年が過ぎ,改めて震災や防災について考える機会とするため,通常より一品少ない粗食献立を実施します。避難所生活で食事も思うようにできない被災者の方々の苦労を知ると同時に,普段の食事が自然の恵みや多くの人 の力によるものであることを知り,感謝の心を育てます。なお,この日の給食費の差額は,東日本大震災の義援金とします。

広島県福山市教育委員会の資料より引用

こいつらまじで

気狂いですか?

しかも、これ、保護者の許可得てやっているのでしょうか?
育ち盛りの子供の食を削っておきながら

> 避難所生活で食事も思うようにできない被災者の方々の苦労を知ると同時に,普段の食事が自然の恵みや多くの人の力によるものであることを知り,感謝の心を育てます。

意味不明の論理です

> なお,この日の給食費の差額は,東日本大震災の義援金とします。

1億光年ほど譲って、これが正しい、あるいは保護者も同意したとして、その義援金はどこに行くのでしょうか?明記されておりません。

まぁこの教育委員会が採用している教科書が

日本文教出版

のものですから、考え方も

みんなで不幸を分かち合いましょう、悪いことをしたのは日本人なんだから

という考えで行ってもおかしくないですな。
何しろ日本文教出版の歴史教科書の中身はというと(資料元は新しい教科書をつくる会HP

日本軍はナンキン占領のとき、大勢の中国民衆を殺していたが(南京虐殺事件)、日本の国民には知らされなかった

というような南京虐殺事件はあったという前提で書かれているような教科書ですからね。しかも、今では大阪書籍の教科書がこの日本文教出版に移管されましたからね

子供を犠牲にしてまで義援金出すくらいなら自分たちの金なり、義援金の呼びかけをしろよと。

これでは信頼の置ける教育など出来るわけないかと。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/09/06 23:33:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 9/4
とも ucf31さん

お薬手帳
haruma.rx8さん

浦島爺さんの東京見聞録 前編
トホホのおじさん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

しまなみ食堂 ジ・アウトレット広島店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年9月6日 23:47
子どもをダシにしたプロパガンダ…
旭川学力テスト事件の最高裁大法廷判決(最大判昭51.5.21)に於いては、①児童・生徒にはまだ学校教育に対する十分な批判能力が備わっていないこと、②教育の地域間格差があってはならないことから「普通教育に於ける教師に完全な教授の自由を認めることは、到底許されない」という見解が示されたのにも拘わらず、やりたい放題ですからね。
因みに、上記事件は、北教組組合員らが全国学力テストを実力行使で阻止しようとしたものです。.
コメントへの返答
2011年9月7日 20:47
まさにプロパガンダですな。

> 北教組組合員らが全国学力テストを実力行使で阻止

この地域もそんな感じがしますね。
広島もかなり日教組が強い所ありますから。
2011年9月7日 0:01
日教組の力が強い地域です。
韓国土下座修学旅行で名を馳せた?広島世羅高校は福山市から50㎞程西北です。
コメントへの返答
2011年9月7日 21:37
> 日教組の力が強い地域です。

ああ、やっぱり。

> 韓国土下座修学旅行で名を馳せた?広島世羅高校は福山市から50㎞程西北です。

香ばしかったですね、この高校は。
この地域ってこういうことが横行しているんでしょうかね。

ちなみに無理やり作った義援金もまさかとはおもいますが、日教組経由で…

ありえなくないような感じが。
2011年9月7日 0:13
なんでも「子供」をダシにすれば騙せちゃうと思ってるんでしょうな…。

ま、騙されちゃうのが多いんでしょうけどorz
コメントへの返答
2011年9月7日 21:39
> なんでも「子供」をダシにすれば騙せちゃうと思ってるんでしょうな…。

The Bossのコメントにも載っておりますが、子供をダシにしたプロパガンダですな。

> ま、騙されちゃうのが多いんでしょうけどorz

それ以上にコンセンサスを取ったのでしょうかね?
2011年9月7日 1:05
主任栄養専門員の今川京子さん(53)・・・子供の栄養を考える人が自分の担当の子供たちの栄養失調を助長する行動を取るなんてあまりにもクレイジーですね。

そのうち、アフリカの飢えてる子供たちのことを考えないさいとか言い出して、給食費取られてるのに給食抜きになったりしないか?

そして搾取された給食費はユ〇セフ協会へ寄付?
コメントへの返答
2011年9月7日 21:40
> 子供の栄養を考える人が自分の担当の子供たちの栄養失調を助長する行動を取るなんてあまりにもクレイジーですね。

気狂いとしか思えませんね。

> そのうち、アフリカの飢えてる子供たちのことを考えないさいとか言い出して、給食費取られてるのに給食抜きになったりしないか?

やりかねないですね。日教組の臭いがしますから。

> そして搾取された給食費はユ〇セフ協会へ寄付?

もしかしたら日教組に行くかもしれません(;´Д`)
2011年9月7日 9:40
いやぁ~!広島県福山市・・・・って
日教組・左巻きの臭いがプンプンしますww
(ここの出身のおにぃさんがLAにいます)

子供の給食費から義納金を捻出するなんてよく親が許しますよねw
変だと思う親が少ないのでしょうか?
コメントへの返答
2011年9月7日 21:42
> 日教組・左巻きの臭いがプンプンしますww

しますねぇ、本当に。

> 子供の給食費から義納金を捻出するなんてよく親が許しますよねw

コンセンサス等取ってないでしょうね。

> 変だと思う親が少ないのでしょうか?

新聞で初めて知ったという家のほうが多いかも知れませんね。

こういうことをやるから教育には信用出来ないという親が増えるんですけどね。
2011年9月7日 10:41
初めまして。
わたしは昨日ネットのニュースで知ったのですが、被災地の人間としてもコレはおかしいと思いますし、こんな義援金いりません。

なんで関係のない子どもたちがひもじい思いをしなければならないのか理解できません。

なぜ給食費を当てるのか意味不明ですし、全員の保護者から了解を取ったのかも定かではありません。
教職員たちの間で義援金を募り、募金すればいいだけの話であって、なぜこういった考えになるのか分けがわかりません。
コメントへの返答
2011年9月7日 21:47
はじめまして。コメントありがとうございます。

> 被災地の人間としてもコレはおかしいと思いますし、こんな義援金いりません。

コンセンサスをきちんと得た上での話であれば、それは保護者も容認したことなので、致し方ないかも知れませんが、この教育委員会、見てる限り、そんな感じがしないんですよね。

> 教職員たちの間で義援金を募り、募金すればいいだけの話であって、なぜこういった考えになるのか分けがわかりません。

あるいはもっと単純にホームルームや学級会等で自主的に決めたことならいいのですが、子供、特に幼稚園レベルでそこまでの能力があるのか、甚だ疑問です。行うのであれば学校として保護者に呼びかけるのが普通の論理だと思いますが、そこは日教組に侵されている連中ですからね。そういう思考はないと思います。
2011年9月7日 20:43
教育の観点でいけば、体験させるのはいいことです。

が、

余ったお金を義援金にするのは、変です。

うちの市は、姉妹都市が被災地なので、市と市の間でのやりとりならまだわかります。

でも、漠然と義援金って言うと、どこに回るかわかりませんね。

ここが問題だと思います。

身銭を削って、先生が義援金を出しているかも問題ですが、

生徒も「僕たちも何かしたい。」って言って、ホームルームかなんかで、生徒が決めたのなら、納得がいきます。

あと、この栄養士さん、ちゃんと月間なり週間なりのトータルの栄養を考えて行動しているのでしょうか?

たぶん、一日に取る栄養のバランスを考えて毎日給食を出すと思うんですが、

月間なり週間なりのトータルを考えていれば、1日くらいは平気なんじゃないでしょうか?実施日数も問題ですね。

俺のいた小学校は、給食でしたが、戦時中の食べ物を保護者に再現してもらって、
食べましたよ。

それで、給食を残すやつがでるなんてのもありましたし、

難しい問題ですね。

コメントへの返答
2011年9月7日 21:57
> 教育の観点でいけば、体験させるのはいいことです。

きちんとコンセンサスが得られている上であれば、それは親も子供も納得した上で行う以上、体験というのは効果があるかも知れませんが、少なくとも幼稚園、小学校低学年が含まれるのは納得できません。

> 生徒も「僕たちも何かしたい。」って言って、ホームルームかなんかで、生徒が決めたのなら、納得がいきます。

これ、最低でも小学校なら4年生以上でないと難しいと思いますよ。
ゆとり教育の影響が残っていないわけではないのですから。子供を洗脳するのはたやすいことですから。特にそれが低学年であれば。

> 月間なり週間なりのトータルを考えていれば、1日くらいは平気なんじゃないでしょうか?実施日数も問題ですね。

調べた限りでは1日だけみたいですが、実際には過去にもあったのかどうか、ここが重要だと思います。それとコンセンサスがきちんととれているのか否か。

> 俺のいた小学校は、給食でしたが、戦時中の食べ物を保護者に再現してもらって、食べましたよ。

それって、事前に通告うけて了解してやったことなのでしょうか?

通告受けて了承した上で行ったのであれば、とやかくいうこと無いのですが。

ちなみに教育上、体験させることは良いとおっしゃっておりましたが、このことに関して、どう思ったのか、是非ともご感想を聞かせていただければと思います。
2011年9月8日 19:04
広島は非常に赤色の濃い地域ですが、とくに東部は酷いようですね。
校長が自殺したのも、こっちの方だったと記憶してます。

私自身、広島在住だった子供の頃にうけた自虐史観教育
の影響を払拭するのに
苦労しましたw
コメントへの返答
2011年9月8日 20:02
> 校長が自殺したのも、こっちの方だったと記憶してます。

たしかそんな事件、有りましたね。
あれも痛ましいものですが。
極左の連中って命が云々って言う割には反対勢力の命ってものすごく軽く扱うんですよね。

> 自虐史観教育の影響を払拭するのに苦労しましたw

でしょうね。最初は戸惑うと思いますよ。
2011年9月8日 19:59
先生なんて、先に生まれたって書くだけの人間で、

教え子がずっと頭がよくなるってことが多いんです。

だから、教育とは先人が経験したことを子供に経験させるだけのものだと思っています。

温故知新ですかね。

コメントへの返答
2011年9月8日 20:21
> 教育とは先人が経験したことを子供に経験させるだけのものだと思っています。

日本の教育現場ではどうも一方通行なものが多すぎる気がします。

個人的には議論、討論、発表会のようなことを歴史や地理の授業で行うべきだと思います。

テーマを与えて自ら調べさせる。
これ、こっちでの歴史や地理の授業では鉄板です。そうすることで見解も広がり議論の幅も広がります。

一方通行な教育の結果が日教組による汚染が横行したと言っても過言ではないと思います。
2011年9月8日 20:47
>日本の教育現場ではどうも一方通行なものが多すぎる気がします。

これは、子供にしかえばれないバカが先生になるからですよ。

バカな大人なんて、子供は見抜きますよ。
コメントへの返答
2011年9月8日 21:06
> バカな大人なんて、子供は見抜きますよ。

まぁ少しずつでも教育現場が良くなるしか無いですな。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation