• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月27日

国政は市民中心ではなく国民中心であるべき

問題「民主党の基本理念は?」→首相、正解5つのうち答えられたのは1つだけ

 「民主党の主な基本理念を3つあげていただきたい」-。野田佳彦首相(党代表)は27日の衆院予算委員会で、自民党の石破茂政調会長から「初級編」ともいえる質問を受けたが、失念したのか、1つしか正解できない“残念”な一幕があった。

 首相は「政治を市民中心にすること、分権社会を築くこと、それから官僚主導を排する政治主導が理念に入っていた…」と記憶をたどりながら解答したが、石破氏は「1つは正しいが、2つは書いていない」とバッサリ。ちなみに正解は首相が答えた「分権社会」のほか「共生社会の実現」「友愛精神に基づいた国際関係の確立」…など。

 首相は「雪だるまを押し上げる努力をみんながやってこなかった。これが一番の反省点」と鳩山由紀夫、菅直人両政権を解説したが、この日の口頭試験には合格できなかった。

産経新聞より



> 「民主党の主な基本理念を3つあげていただきたい」

さてこの理念がなんなのか、野田の回答を見てみると…

> 「政治を市民中心にすること、分権社会を築くこと、それから官僚主導を排する政治主導が理念に入っていた…」

でして実際の理念は

> 「分権社会」のほか「共生社会の実現」「友愛精神に基づいた国際関係の確立」

まずここで、見えたのが民主党の本質は当然として、

野田の本質

が見えたと思います

まず野田の言う

> 政治を市民中心にする

これ、裏返せば、国政は日本国民=日本国籍を有する者ではなく、市民=日本国籍以外の者も国政に反映させるということであり、実質的には外国人参政権に賛成であり、地方のみならず国政にまで及ばそうとしている本心が見えてきます。

故に国会の答弁では慎重という言葉を使ったとしか思えません

首相、外国人参政権に慎重 衆院予算委

 野田佳彦首相は26日の衆院予算委員会で、在日外国人への地方参政権付与について「私は慎重な立場だ。(参政権を国民固有の権利とした)憲法15条にのっとると疑問がある」との見解を示した。民主党は政策集に「早期実現」の方針を明記し、付与推進の立場をとってきたが、首相は「党内にいろんな意見が出てきている。決して党是ではない」と強調した。

 集団的自衛権の行使については「歴代政権は憲法上許されないという解釈をしてきた。現時点でその解釈を変えることはない」と述べた。首相自身の外国人献金問題には「外国人との認識をもって献金を受けたことはない」と故意があったとの見方を改めて否定した。

 いずれも自民党の稲田朋美氏への答弁。

産経新聞より



そしてこの

> 官僚主導を排する

本来であれば公務員制度の改革をするという立場である民主党でありながら

急進的改革派官僚に枝野大臣「辞職どうぞ」

 公務員制度改革の必要性を訴え続ける「改革派官僚」として知られる経済産業省大臣官房付の古賀茂明氏(56)は15日、9月中に辞職する意向を明らかにした。

 古賀氏は自民党政権時代の2008年7月、経産省から国家公務員制度改革推進本部事務局に審議官として出向し、急進的な改革を主張した。民主党政権となった09年12月に経産省に戻ってから1年半以上、次の役職が決まるまでの待機ポストである「大臣官房付」にとどまっている。

 古賀氏によると、同氏が枝野経産相に「仕事を与えられないのならば、退職の手続きをする」との内容の電子メールを14日に出したところ、15日に官房長から「大臣は『辞めてもらってもいい』と言っている」と言い渡されたという。今後については「改革の重要性を民間から訴えたい」としている。

読売新聞より

公務員改革はしないどころか…

財務省 復興増税で3LDK月4万円の105億円豪華官舎着工

 財務官僚から「野田さんの財務相時代の最大の功績」と呼ばれているのが、豪華公務員住宅の建設再開だ。

 野田氏が首相に正式就任する前日の9月1日、財務省(関東財務局)は埼玉・朝霞市の「公務員宿舎朝霞住宅」を着工させ、“役人天国の復活”を見せつけた。

 総事業費約105億円で850戸を建設。家賃は新築3LDK(75平方メートル)で約4万円、駐車場も月額3262円と民間相場の3分の1以下の格安だ。

 なぜこれが「野田氏の最大の功績」なのかというと、民主党政権の看板だった事業仕分けの「仕分け人」たちを籠絡した結果だからだ。

 政権交代直後、第一回事業仕分け(2009年11月)で、財務省が計画していた7700戸の公務員住宅の建て替え(4200億円)は全面凍結。責任者だった枝野幸男・現経産相は、入札が終わっていた朝霞住宅についても、「建設業者にキャンセル料を払っても土地を売ればトントンだ」――と強硬に建設を中止させていた。

 ところが、野田氏は財務相時代に、凍結を決めた当の枝野氏、蓮舫氏ら仕分け人たちとそれを覆した。

「財務省は昨年末の有識者会議で凍結解除の方針を決め、野田大臣が当時の枝野官房長官や蓮舫行政刷新相の了承を得て建設再開の関連予算をつけた。そして大震災後の7月末に政府の復興対策本部が国有財産を売却して復興財源にあてる方針を打ち出すと、『古い官舎の跡地を売却するには新しい官舎が必要』という理屈で朝霞市に工事再開を通告した」(内閣府中堅)

 今年12月には、同じ屁理屈で東京・杉並区の方南町住宅を着工、勝島住宅で入札を始める予定だ。

 実質的にはこれらの公務員住宅は「復興増税」で建てられる。野田政権は「復興財源のために国有財産を売却し、足りない分は増税で賄う」と説明しているからだ。古い官舎の国有地を売却するだけなら、売却費用は復興に回せる。しかし、復興に回すはずのそのカネを自分たちの新宿舎の建設費にあて、復興資金のほうは増税で賄おうというのだから詐欺まがいである。

 野田政権は公務員住宅建設を批判されると、「一部に被災者を入居させてもいい」と言い出した。国民のカネで自分たちの家を建てようというのに、その高飛車ぶりは何なのか。

 いまだ被災地では仮設住宅の供給さえ滞ったまま、ひと足早い秋風が身に染みる季節を迎えている。

News Post Sevenより

国民には復興の為の増税を要求しておきながら、財務官僚には官舎を用意する。しかも、改革派の人間は排除。これでは公務員改革など出来る訳有りません。
おまけにこの公共事業のどこが復興に繋がるのか全く不明であり、官僚の利権にしか繋がりません。

おまけに

朝霞公務員宿舎建設「変更するつもりない」野田首相が明言

 行政刷新会議の事業仕分けでいったんは凍結された埼玉県朝霞市の国家公務員宿舎の建設工事が今月1日に始まり、「復興資金に回すべきだ」と住民から批判を浴びている問題について、野田佳彦首相は26日の衆院予算委員会で、「いまは特段変更するつもりはございません」と建設計画の見直しは行わない方針を示した。自民党の塩崎恭久元官房長官への答弁。

 予算委で塩崎氏は、東日本大震災の被災地では仮設住宅の入居率がまだ100%に及んでおらず、台風15号の暴風雨で入居前日に浸水した仮設住宅があることなどを指摘。「なぜこの時期の建設なのか。先進国G7で公務員や国会議員宿舎があるのは日本だけ。いますぐストップし、復興資金に回すべきだ」などと追及した。

 これに対し、野田首相は「全体的な宿舎の見直しはやってきている」などと弁明。「そうした事情を含めたうえでの判断だった」として計画を見直すつもりはないことを明言した。野田首相は、建設再開を決めた際の財務相だった。

 問題の宿舎は鉄筋コンクリート13階建て2棟(全850戸)で、総事業費は105億円。21年11月の事業仕分けでは、当時仕分け人を担当した枝野幸男経済産業相らが「公務員に宿舎を提供しなければならない合理性はない」などと凍結を決めており、地元住民らが工事の中止を求める要望をしている。

 また、この日の予算委では安住淳財務相が、宿舎建設は朝霞市内の公務員宿舎12カ所1067戸を廃止したうえで行うことや、新宿舎のうち550戸は独身者向けであることなどを説明。「私もNHK時代には、給与では生活できず社宅に住んだ。多少宿舎の便宜供与もあってしかるべきだと思う」などと述べたほか、「私の地元(宮城5区)では仮設住宅はほとんど建設が終わっている」などと説明した。

産経新聞より

> 「私もNHK時代には、給与では生活できず社宅に住んだ。多少宿舎の便宜供与もあってしかるべきだと思う」
> 「私もNHK時代には、給与では生活できず社宅に住んだ。多少宿舎の便宜供与もあってしかるべきだと思う」
> 「私もNHK時代には、給与では生活できず社宅に住んだ。多少宿舎の便宜供与もあってしかるべきだと思う」
> 「私もNHK時代には、給与では生活できず社宅に住んだ。多少宿舎の便宜供与もあってしかるべきだと思う」
> 「私もNHK時代には、給与では生活できず社宅に住んだ。多少宿舎の便宜供与もあってしかるべきだと思う」

どれだけ放漫生活をしていたのでしょうか、この安住は。この程度の人間が財務大臣ですから、財務官僚の言いなりになるのにはふさわしいでしょうね。

公僕ではなく利権確保の為に働く財務官僚とその言いなりである野田政権。そして国民の生活を破壊推進を狙っている野田佳彦は日本国民の敵としか言いようが有りません。

此の様な内閣の言う、復興の為の増税という綺麗事、誰が信じられるでしょうか

どう考えても

財務官僚の利権のための増税

にしか聞こえません。
未だに野田は民主党の保守勢力だとと思っている方はいい加減、目を覚まさないと首がしまるどころか

国がなくなりますが、それでもよろしいのですか?

公共事業というのであれば

1)インフラの再整備(港湾、道路、護岸工事等)
2)放射能対策
3)国防力の強化

であって財務官僚の為の官舎等、とんでもないことですし、こういう事が

公共事業のイメージをダウン

させるのですから。
今国民が望んでいるのは復興のための増税ではなく

復興のための解散総選挙

を望んでいるのですから。此の様な政権に予算編成等任せたらとんでもないことになります。日本国民はこの野田政権から絶対に目を逸らしてはならないと思います。なにしろ筋金入りの売国奴オールスター政権なのですから。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/09/27 20:41:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

ちいかわ
avot-kunさん

クロスト君は納車から1年と346目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2011年9月27日 20:59
外国人参政権反対。。

コメントへの返答
2011年9月28日 2:28
国政のみならず地方も当然ですが、外国人参政権などとんでもない事かと。

名古屋や新潟にチャイナタウンが出来たら衛生面や治安面で問題が多発しますね。

それ以上に地方から国を乗っ取ろうと画策するのは火を見るより明らかかと。
2011年9月27日 23:01
稲田さん、良いですねぇ~
惚れてしまいそうですw
コメントへの返答
2011年9月28日 2:35
稲田氏は良いと思いますよ。
唯一の懸念材料はバックにいる山谷えり子なんですけどね。

なので、現時点において、彼女に対する評価は保留ですが、少なくとも、信念をもった政治家である事は間違いないでしょうね。
2011年9月27日 23:44
はじめまして…

mixiでもボヤキましたが、毎度の事ながら政治家って国のカネ…税金をどう考えてるんでしょうね…

復興増税でカネが集まるのをイイコトに、新しい宿舎建てるとか…あまりに横暴で身勝手な理由を正当化して私腹を肥やそうというのが見え見えなが腹立ちますよ…(。-∀-)
コメントへの返答
2011年9月28日 2:46
初めまして。コメント有り難うございます。

> 毎度の事ながら政治家って国のカネ…税金をどう考えてるんでしょうね…

まず政治家とひとくくりにするのはどうかと思います。
仰る様に悪徳政治家がいる様に良識派も当然ながらおります。

例えば麻生太郎、安倍晋三元首相等は税金=国民のお金と言う認識を持っておりますし、麻生閣下の場合、公共事業=港湾工事、橋梁工事等、日本国民にとって資産になるものを重要視しております。
逆に今回の野田政権並びに民主党の場合は税金=天から舞い降りてくる金程度の認識であり、本来ならば復興増税を訴えるのであればどういう目的に使うのか、具体的に示すべきなのですが、この点が全く国民に示されておらず、ただ増税ばかり訴えております。本来ならば増税ではなく、建設国債の発行等を行うべきなのですが、そういう事は全く視野に入っておりません。

> あまりに横暴で身勝手な理由を正当化して私腹を肥やそうというのが見え見えなが腹立ちますよ

普通の方ならそう思って当たり前でしょう。実際、今、行おうとしているのはかつて、小沢や金丸がいた時代の悪しき自民党時代と大差がありません。

ただ、現自民党と民主党の大きな違いと言うのは自民党は自浄作用が働き、金満政治から脱却しつつある事、民主党は未だに金満政治が行われている事です。これは小沢の陸山会問題が証明しております。

今の日本を救うには民主党や自民党の二大政党ではなく、大規模な政界再編が起きないと立ち直る事は難しいと思います。
2011年9月28日 0:08
こんばんは。
原理原則から具体的に積み上げていく論法は素晴らしいと思いました。
民主はいつも抽象論と観念で動いている極めて不真面目で無責任な政党である事がはっきり解ります

国政の中枢を担っている自覚が全く無い市民団体風情の寄せ集めを議席に座らせた日本人の一人として、恥ずかしく思います

どうでも嚥下出来ない怒りと、一人でも多くの日本人が関心を持って・・・と申しますか自分の事そのものなのに関心が無い事自体がおかしいのですが、無気力や諦め、無関心から目を覚まして欲しいと思います。

コメントへの返答
2011年9月28日 5:13
> 民主はいつも抽象論と観念で動いている極めて不真面目で無責任な政党である事がはっきり解ります

民主党の場合、具体策を論じているのは売国政策のみであって、それ以外に関しては漠然としており、国会答弁においても同じ事が言えます。

> 国政の中枢を担っている自覚が全く無い市民団体風情の寄せ集め

先の選挙で民主党に投票した多くの方がだり蔵さんの様に思っていると願いたいです。

> 自分の事そのものなのに関心が無い事自体がおかしいのですが、無気力や諦め、無関心から目を覚まして欲しいと思います。

その為にも書き続けております。
安定した国家、経済があるからこそこういうカーライフが謳歌できるのですから。
2011年9月28日 0:21
民主党の基本的リネン5つ

といえば


枕カバー
シーツ
布団
布団カバー

ですね。

居眠り民主にはいずれも必需品w


コメントへの返答
2011年9月28日 5:15
> 基本的リネン5つ

ワロタw
小宮山も国会答弁の最中居眠りしていましたからね。

居眠りする為に血税で議員の給料を払っている訳ではないのですから。

まずは解散総選挙、それから通年国会に改正しないと、話が進みませんね。同時に、政界再編を行わないと。
2011年9月28日 6:58
↑みのやまさん、ウマイ!!

稲田さん、ステキです☆
いつも的を得た質問をされますよねww
ほんとバックにあの山谷えり子がいなければ完璧なのにw

>共生社会の実現
>友愛精神に基づいた国際関係の確立

これぞ民主党の目的である特アの為の政治ですねw

コメントへの返答
2011年9月29日 3:50
> いつも的を得た質問をされますよねww

いやぁ本当にすばらしいと思いますよ。
こういう議員の話題はなかなか出てこないんですよね。

> ほんとバックにあの山谷えり子がいなければ完璧なのにw

これが難点なんですよね。稲田議員は当選すると思いますが、山谷はどうでしょうね?比例で出るから通るかな(;´Д`)

> 特アの為の政治

これが無かったら民主党に非ずですな。
2011年9月29日 23:01
「公務員宿舎朝霞住宅」がどのようなランクの方のためかは知りませんが、中央官庁のキャリアの方の住居は改善してあげた方が良いと思います。目黒などにある官舎は古くて、本当にひどいですよ。あれでは知人を家に呼ぶことどころか、卑屈な心が宿るとを思います。エリートにはエリートの待遇が当然ではないでしょうか? 国庫から給料をもらっているという理由だけで、魔女狩りのように、能力とは不相応は待遇のままですと、無能な人しか官僚にならなくなり、この国も終わりです。
コメントへの返答
2011年9月30日 0:20
> 中央官庁のキャリアの方の住居は改善してあげた方が良いと思います。

問題を整理したいと思います。

公務員宿舎朝霞住宅ですが、これの緊急性があるのか否か。
まず距離的に考えてみますが、電車移動の際、朝霞から霞が関迄、最速で40分近くかかります。
自動車でも43分近くかかります。
有事の際、この距離で財務省に行けるのか甚だしく疑問が浮かびます。

次に現時点において、仮設住宅と官舎、どちらが優先事項が高いかといえば、火を見るより明らかかと思いますが如何でしょうか。

この2つの観点から見ても、緊急性が見当たらないと思います。

> 目黒などにある官舎は古くて、本当にひどいですよ。あれでは知人を家に呼ぶことどころか、卑屈な心が宿るとを思います。

まず、民間の平均年収は平成22年度で412万、公務員の平均年収(一般職)は平成19年度で662万。

決して少なくないとは思います。
ちなみに当方はこの差が悪いとは申しません。国民のために働くというのが大前提であれば、この位の金額は当然かと思います。

ただ、民間の人間がローンを組んだりしながらマイホームを持つ努力をしているのにも関わらず、古い、人を呼ぶこともできないから立て直せ?

これで国民を納得させることが出来るのでしょうか。ご見解を問いたいと思います。

> エリートにはエリートの待遇が当然ではないでしょうか? 

まずどこからがエリートなのか。

例えば、国家公務員試験1種を通った人、所謂キャリア組と言われる方達でしょうか、確かに難しい試験を通ってきたり等、成績という面では優秀であり、所謂エリートかも知れません。

財務省を例に取りますが、所謂エリートと言われる方達はどうも、財政健全化ばかりに目が眩み、どうすれば財政再建が長期的に出来るのかを考えているようには思えません。

もちろん、こういう方達ばかりとは言いませんが、国民のことを考えないような公務員をエリート言えるのか、果たして疑問です。

成績優秀でいわゆるキャリア組だから何をしてもいいというのはそれはエリートとは言えません。単なる特権階級意識を持っているようにしか思えません。

公務員に問われるのは単に安定した仕事だとかというレベルの話ではなく、どういう志を持っているのか。ここが第一の議論であり、その高い志を如何に維持させるようにすべきか、それに対して何をすべきなのか、何を果たすべきなのか。自分も幾つかの省庁の方と接触を持ちましたが、海外に来る人の場合は二種類であって、国を代表するのだからこそ使命感をもって来る方と、なんとなく、来たいという人に大抵分かれます。

なんとなくの方は所謂キャリアであろうが、上司の顔色を伺い、在仏中はとにかく問題を起こさずに帰れれば、上のクラスに行けるという考えを持っている方が大半で、例えそのトップがおかしくても何も言えない感じです。
逆に志のある方は問題に真剣に取り組み、必要とあれば抗議などを行ったりしています。当然そういう方は干されたりしています。

構造上の問題もある以上、公務員自ら改めるべき点は改め、模範となるべき行動を取るべきではないのでしょうか。

ただ、成績優秀だからエリートという意識があるのであれば、国民からの信任を得ることなど不可能だと思います。ましてやそのような目線で国民に語るようであれば、国民からの評価などありえません。

どうやったらエリートとして国民から認められるか、これが果たされないままでは、国民の支持は到底得られないでしょうし、バッシングは続くでしょう。当然不当なバッシングは許されませんが。これは民間だろうが公であろうが、このスタンスは変わりません。
2011年9月29日 23:06
古賀氏によると、同氏が枝野経産相に「仕事を与えられないのならば、退職の手続きをする」との内容の電子メールを14日に出したところ

古賀氏に関しては殆ど知りませんが、自らの進退を電子メールで問い合わせるという発想には驚きました。少なくとも、小生はしません。
コメントへの返答
2011年10月2日 6:55
本来なら受け取り証明付き書留でやる方が確実でしょうね。

ただ、経産省内でもかなり厳しい立場で追い込まれていたのか…

何となく想像できます。<古賀さんの立場

まぁ彼としては出たかったのでしょうね。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation