• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月24日

法改正だけでは足りないこと

「お父さんが無念晴らしてやる」 無免許も危険運転致死傷罪に 署名活動へ 

 京都府亀岡市で集団登校中の小学生ら3人が死亡、7人が負傷した暴走車事故は23日、発生から1カ月を迎えた。通学路だった現場では法要が営まれ、遺族や負傷者家族ら計約30人が参列。別の事故遺族らと連携し、危険運転致死傷罪の適用緩和など法改正を求めて署名活動に乗り出すことを明らかにした。

 事故をめぐっては、計6人が家裁送致され、無免許運転していた無職少年(18)=観護措置中=には自動車運転過失致死傷罪が適用された。遺族らは、少年が検察官送致(逆送)される場合に備え、より罰則が重く裁判員裁判の対象となる危険運転致死傷罪への変更を求めている。

 署名活動は、死亡した松村幸姫さん(26)の父、中江美則さん(48)らが中心となり、名古屋市の交通事故遺族らと連携。「進行を制御する技能を有しない」などとあいまいな記述になっている危険運転致死傷罪の構成要件に、無免許運転を明記するよう法改正を促す方針だ。

 この日、犠牲者3人の遺影が置かれた現場では、発生時刻に近い午前8時すぎから、遺族・家族に加えて負傷した小学生や、事故直後に救助に当たった近隣住民らが続々と訪問し、法要が営まれた。

 中江さんは「お父さんが無念を晴らしてやるからな」と、署名活動に取り組む決意を遺影の幸姫さんに報告。死亡した横山奈緒さん(8)の父、博史さん(37)は「奈緒には『天国で元気いっぱい遊んでね』と声をかけた。少年らを裁判員裁判で裁いてほしい」と話した。

 また、死亡した小谷真緒さん(7)の父、真樹さん(29)は「1カ月も真緒の声を聞いていないことが信じられない。悩んだが、区切りにしようと参列した」と話した。

産経新聞より

痛々しい事故から1ヶ月経ちました。この事故により、法の厳罰化が求められていますが、当然のことだと思います。しかし、法の厳罰化だけでこういう事故の再発を防げるかというとどうしても懐疑的になってしまいます。確かに抑止力の効果はあると思いますが、何よりも

未成年者が車は凶器になるかということを自覚しているのか

これも重要なことだと思います。
何を申し上げたいのかというと

早い時期から体験させる機会を与えるのも大事なのではないか

ということなんですよ。個人的には法改正もそうですが未成年に体験させる機会を与えるというのも重要な機会だと思います。
どうすればいいのか?一つの例を上げたいと思います。


Fondation BMW Group de France - Formation Conduite Responsable


BMW基金主催(主要パートナーにアクサ保険も賛同)による交通安全講習会なのですが、まずプログラムの内容は

1)開催の挨拶並びにスピード、麻薬摂取状態、飲酒運転の危険性の説明
2)BMW製乗用車、バイクを利用した安全運転講習
3)予防講習:疲労状態による判断力の低下、交通法規の復習、天候不良時の危険度の増加など

を行い、対象者は免許取得から3年以内の方、料金は20ユーロと非常にリーズナブルな価格で講習が受ける機会が与えられます。
個人的にはもっと踏み込んで16歳くらいからプロのドライバーに同伴してこういう体験をさせるのも重要なのではないかと思います。例えば



スキッド講習のような実車による体験
実体験することで車というものが凶器になりかねないということを体験できますし





スケアード・ストレイト教育技法法による交通安全講習会をビデオではなく生で見る事で車は便利な道具でもあるが凶器にもなるというのを強く感じるのではないかと思います。

法の厳罰化だけでは埋められないものはやはり体験だと思います。何しろ若いというのは怖いもの知らずな所もありますので、それを未然に防ぐためにはこういう事も体験させ、違反したら厳罰が待っているという事、何故厳罰になるのかということを理解できなければこういう事故は再発すると思います。

無論今回の案には賛否両論あるかと思います。忌憚なきご意見、お待ちしております。
ブログ一覧 | 自動車関係 | 日記
Posted at 2012/05/24 07:54:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

当選!
SONIC33さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

この記事へのコメント

2012年5月24日 10:50
京都の事件、正直言ってあれは無免許運転である以前に人としてのモラルに欠如していると思います。

「呑んだら乗るな」「免許がないなら乗るな」という至極当然なことさえ守れない奴らは轢かれるとかぶつけられるとか身をもって体験しない限り、結局何を言っても無駄なんですよ。

轢かれると加害者も被害者(と、その関係者)も困るのは当然で、そのことさえわからないようではハンドルさえ握らせたくないというのが本音です。
コメントへの返答
2012年5月26日 8:55
> 人としてのモラルに欠如している

それに関しては否定しません。おっしゃるとおりかと。
問題はモラルの形成が幼少時に薄れている、つまりは教育課程にも問題があると思いますけどね。

特に初等レベルで道徳教育に問題が起きており、破綻していることもあるのではないかと思います。

つまり今回の問題は単に交通法規だけではなくもっと深い問題が絡まっていると思います。
故に厳罰化だけでは済まないということであえてこういう問題提起を行なってみました。
2012年5月24日 12:48
教育って恐ろしいものです。
悪いことは悪いってことを小学校の低学年からしっかり教えるべきかと思います。
教材はVTRでも十分かと。
例えば、以前話題になった、海外のCM?で悲惨な事故を得年10分?位繋げたもの。
更新の際に必ず1度は見せるべきだと思いますね。
成人では、その時だけの効果?でしょうが、幼い心には一種のトラウマとなってしっかり刻まれるかと思います。
そうでもしないと、こう言う事故は減らないかと思います。
長々失礼しました。
コメントへの返答
2012年5月26日 8:58
> 悪いことは悪いってことを小学校の低学年からしっかり教えるべきかと思います。

上のセフィローさんの回答にも書きましたが、道徳教育の破綻もあると思っております。

> 幼い心には一種のトラウマとなってしっかり刻まれるかと思います。

問題は年齢ですね。あまり幼少すぎるのも問題があると思いますが、かと言って免許取得年齢では遅すぎると思います。
少なくとも小学校高学年や中学生位が妥当ではないかと思います。
2012年5月24日 13:13
コメント失礼します。
私個人的には、なんで、道交法を小学校からのカリキュラムに入れないのか、疑問です。
赤信号でも平気で渡る歩行者。
猛スピードで走るピストバイク。
自分勝手な理論の中高年。

自動車学校に通ってはじめて標識の意味を知るなんておかしいです。

コメントへの返答
2012年5月26日 9:00
> 私個人的には、なんで、道交法を小学校からのカリキュラムに入れないのか、疑問です。

個人的にはMasaaltさんのご意見に賛同しております。幼少期の頃から道交法は学ぶべきだと思います。それに合わせて道徳教育の強化。
この2つがなければこういう事故は再発すると思います。

> 赤信号でも平気で渡る歩行者。
> 猛スピードで走るピストバイク。
> 自分勝手な理論の中高年。

まさにモラルハザードとしか言い様がないかと。

> 自動車学校に通ってはじめて標識の意味を知るなんておかしいです。

異論はありません。おっしゃるとおりかと。
2012年5月24日 13:45
80年代の数年間、事故現場から数km離れたところに住んでいたことがあります
あの事故で、むしろあの場所の変貌ぶりに驚きました・・・・

爆弾放り込みますが・・・・
もともとあのあたりは被差別部落地域です、まあ新興住宅エリアもあるので100%というわけでもなかったですが。。。 で、「差別されてる人」とも接したことありますが(クラスメイトの1/4近くですし)、思考パターンがいささか異なるので軽くヒクことも多かったです

なので、友人のクルマを強引に「借りて」無免許ドライブと聞いても、「ああ、今も平常どおり営業中なのか・・」としか思いませんでした

亀岡市は伝統的に同和の人たちを優遇してきました 税の軽減に同和専用児童会館に同和専用プール(一般開放日なら同和じゃない人も入れます(汗))・・・ (だから「在日優遇」が簡単にイメージできるんですよ、「アレのもっとすごいヤツね」って・・・)
当時の家を売った際、親の話では土地柄的にハデに買いたたかれたらしいです、税金が戻ってきたそうな(汗 京都市民には分かりませんでしたからね・・・・

ニュースを見て最も驚いたのが、僕が住んでいた時期はエンジンらじこん機でも余裕で飛ばせそうなぐらい、見渡す限り田んぼ田んぼだったところが割と大きな住宅地になっていて、あの道はそこから小学校に通う通学路となっていたことです・・・・
京都市内への通勤のため、国道9号線は通勤通学時間にはハデに渋滞します、まだあのあたりはマシなほうですが・・・・ あの道は「昭和の昔から」定番の「抜け道」なんです・・・・ とても通学路に使えるシロモノでわありません(汗

単なる交通事故じゃないんですね、あの事故は・・・・ もちろん、こんな背景はあまり報道されてないみたいですが・・・・
コメントへの返答
2012年5月26日 9:05
> 思考パターンがいささか異なるので軽くヒクことも多かったです

さもありなんってところですかね。

> なので、友人のクルマを強引に「借りて」無免許ドライブと聞いても、「ああ、今も平常どおり営業中なのか・・」としか思いませんでした

まぁそういう地域ではいくらモラルだのなんだのと言っても無理なレベルでしょうね(;´Д`)

> もちろん、こんな背景はあまり報道されてないみたいですが・・・・

おいらも知りませんでした(;´Д`)
ただ、おいらの場合はあくまでも一般論と意味合いも込めて書いてみました。
ああいう連中には厳罰だけでしかわからんのでしょうけど。
2012年5月25日 11:07
こんにちは。
危険運転致死傷罪、適応するのを緩和するのに、何の障害があるのでしょうか。
最近、「怖くなって、逃げた」ってひき逃げ犯が言いますが、
アルコール濃度を下げるために逃げたの、見え見えですよね。

ホントに、罰則を厳罰にすると、人間ってやめると思いますよ、アホなこと。
飲酒運転、ひき逃げ、無免許運転、窃盗、傷害・・・・・
コメントへの返答
2012年5月26日 9:09
> 最近、「怖くなって、逃げた」ってひき逃げ犯

多いですね(;´Д`)

> ホントに、罰則を厳罰にすると、人間ってやめると思いますよ、アホなこと。

抑止力の効果は高まると思いますが、個人的には上記のMASAALTさんや下記のJotaさんの様にセットで行うことでより効果的だと思います。
2012年5月25日 23:29
MASAALT23Sさんのご意見、賛成です。
それと共に、厳罰化も両輪として。
コメントへの返答
2012年5月26日 9:10
異論はありません。
仰る通りだと思います。
両論にすることでより効果的だと思いますし、更に道徳教育の強化をすることでモラル低下に歯止めがかかると思います。
2012年5月27日 1:09
埼玉では焼酎1.5L飲んで、15時間後に運転、接触事故を起こした教師が無罪に!
事故直以後、明らかに赤ら顔で、血中アルコール濃度も0.2mgだったのに。
無罪理由は時間の経過が長かったことと本人に飲酒運転の自覚が無かったからだとか。
このセンセ、懲戒免職になってるんだけど、そっちも民事で訴訟してるらしい。
免職はやや厳しいって感じもするけれど、自分の立場、自覚を考えたら無罪はないと思いますがねぇ。
コメントへの返答
2012年5月27日 3:12
> 事故直以後、明らかに赤ら顔で、血中アルコール濃度も0.2mgだったのに。

モラルのない教師も多いですからね。

> 自分の立場、自覚を考えたら無罪はないと思いますがねぇ。

そういうダメな大人が子供をダメにしますからね(;´Д`)

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation