• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月28日

国破れて山河もなし

「仕事にならない」「エアコンは我慢」 政府の節電要請に列島各地、悲鳴

 「電気が止まったら仕事にならない」「エアコンは我慢する」。政府がこの夏も企業や家庭に節電を求めることが決まった18日、列島各地から悲鳴や戸惑い、覚悟の声が上がった。

 町工場が集まる大阪府東大阪市。金属加工工場で働く山口員功さん(36)は「中小企業は瀕死の重体になる」と語気を強めた。エアコンを切ると工場内は50度に。生産能力は停電で3割以上落ちる。

 大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の担当者は「計画停電となればお手上げ」と諦めの表情。「本当に電気が足りないのか、政府はしっかり検討してほしい」と求めた。

 四国電力管内、高松市のさぬきうどん店従業員、竹田拓美さん(27)は「営業中の節電は難しいが、できるだけ協力したい」と、仕込み時に電気を消すことにした。

産経新聞より

作りだめ、生産移管…企業が必至の節電作戦 それでもつきまとう不安 

 政府が夏の電力需給対策を決定したことで、企業は厳しい節電対策が求められる。自家発電の増強や製品の作りだめ、電力に余裕のある工場への生産移管など対策を練っている。だが、猛暑になれば電力不足は深刻化。発電施設の増設などによるコスト負担に伴う業績への影響に不安が広がっている。

 ■工場で融通

 製紙大手の日本製紙グループ本社は、発電設備に余裕のある九州の工場から関西の4工場に供給する。15%の節電目標が設定された関西電力管内の工場には自家発電設備がないからだ。

 九州の八代工場(熊本県)にはバイオマスや石炭火力など複数の自家発電設備を備え、最大発電量は14万キロワット以上。関西電力管内での節電で不足するとみられる2400キロワットの電力を融通して4工場の生産を維持する。

 昨年の電力不足の経験から、自家発電設備の増設に取り組んだ企業は少なくない。移動式の発電機を導入しているのはアサヒビール。移動式発電機を名古屋の工場に保管しており、「必要に応じて全国で機動的にしたい」(同社)とする。東レも1千キロワット以上の移動式発電機の調達を検討している。

 ■作りだめ

 電力の余裕ある地域への生産移管や「つくりだめ」の動きも出ている。

 武田薬品工業は、今夏の電力不足を見据えて5月の連休中に大阪工場(大阪市)を稼働させて医療用医薬品を備蓄生産した。さらに、中国電力管内の光工場(山口県)での代替生産も検討している。

 新日本製鉄の宗岡正二社長は「生産の前倒しなどで夏場にフル生産しないよう工夫したい」とし、電力に余裕がある地域への生産移管も想定し、夏場の生産計画を練り上げている。

 日本ハムの竹添昇社長も節電策として関西の工場から関東など他地域への生産移管を検討している。

 ■地道に節電

 自動車業界は昨夏、木・金曜日を休業し、電力に余裕がある土・日曜日に稼働する「輪番休業」に取り組んだが、今年は「負担が多い」(トヨタ自動車の豊田章男社長)と実施を早々に見送った。「輪番休業以外でも15%程度の節電ができた。このノウハウを生かしたい」(自動車大手)と多くの社は地道な節電で乗り切る構えだ。

 流通業界も節電を強化。セブン-イレブン・ジャパンは店舗での発光ダイオード(LED)照明やスマートセンサー、太陽光パネルの導入を拡大。LED照明は2月末時点の9千店から早期に全店約1万4千店にするほか、太陽光パネルを年度内に500店増やす。

 企業の節電対応をめぐっては、昨年は東日本大震災による工場被災で、サプライチェーン(部品供給網)の寸断で計画通りの生産ができず、結果的に節電につながった側面もあった。しかし今年は、工場が復旧しているだけに、電力不足を賄うための費用が増えて、業績を悪化させる恐れがある。

産経新聞より

震災以降、何かと東北の復興、日本の再興とか言いながら、その反面、反原発派、脱原発派の意向もあり、原発の再稼働の見通しも立たず、政府は無策どころかデフレ化に増税と海外へのバラマキを強め、更には

日中韓FTA TPPこそ待ったなしだ

TPPのみならず、日中韓FTAまで締結しようとしているくらいです。そうなると何が残るのでしょうか。
結論を言えば

経済的な焼け野原

になるのは火を見るより明らかでしょう。
大企業は海外に製造拠点を移転、中小零細企業は倒産の増加による失業の増加、生活保護世帯の増加、大増税、治安の悪化などにつながり、外国人による水源地、土地の買収が進みその結果

国破れて山河もない

というのが待ち受けている現実かと。
今、原発を再稼働させてもフル稼働まで最低6週間ほど掛かるのですし、ましてや古くなっている火力発電等が故障などの障害が起きたときは

間違いなく電力供給不足に陥り、日本経済は致命的なダメージを食らう

事になるでしょう。対案なき脱原発、反原発のどこが

東北の復興、日本復興

につながるのでしょうか。ぜひとも、脱原発、反原発の方のご意見を聞きたいものです。
その上に先程書いた、特亜とのFTAを結んだ場合

怒りの新日鉄 極秘技術「方向性電磁鋼板」なぜ流出したのか

デンソーの機密盗難を行った中国人スパイを逮捕 ~スパイ天国日本で暗躍する他国のスパイ達~

人、金、モノの自由化により更に横行するでしょう。特にスパイ防止法のない日本では。
つまりは企業では対抗できる術がもはや限界に達しているんです。

是非とも、民主党支持者、増税賛成派、脱原発・反原発派等の方に

1)原発を停止させたまま
2)税と社会保障の一体改革と言う名の増税を容認
3)TPP、特亜FTAを結び
4)無策の政府、政権政党を野放しにする

ことが国益に繋がり、日本や東北の復興に繋がるのか是非、具体例などを用いて説明していただきたいものです。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2012/05/28 05:02:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

VALENTIの社長室チャンネル更 ...
VALENTIさん

Duran Duran - Hun ...
kazoo zzさん

今日も暑かった、お疲れ生を〜♪
シロだもんさん

リコールの案内がきた
パパンダさん

スプレー缶式のパーツクリーナー(ブ ...
ウッドミッツさん

11th シビック新規メーカー取組み
バナホンダさん

この記事へのコメント

2012年5月28日 13:54
この夏の節電要請や昨今の外交をみていると、政府は震災を期に、日本をつぶしてしまわんかのように思えてきます。
そのような、日本解体という大それたビジョンなどなく、ただ、なんとなく「声のでかい」反原発派や特亜派に迎合していい子ぶっているだけなのかもしれませんが…

いづれにせよ、結果は仰るとおりになりそうで不安を感じます。

次の選挙では、民意がためされますね。

日常生活の中で、政治、外交に関心の薄いヒトに気づいてもらえるように心がけます。
コメントへの返答
2012年5月28日 21:31
> 政府は震災を期に、日本をつぶしてしまわんかのように思えてきます。

日銀も加担していますからね(;´Д`)

> ただ、なんとなく「声のでかい」反原発派や特亜派に迎合していい子ぶっているだけなのかもしれませんが…

無策だけでなく、特亜の支部である民主党ですからね。日本破壊は命題と思ってるんでしょうね。

> 日常生活の中で、政治、外交に関心の薄いヒトに気づいてもらえるように心がけます。

ほんと、気づいてもらわんと手遅れになったら焼け野原でしたという最悪な事態は避けたいですからね…
2012年5月28日 14:38
「2位じゃダメなんですか?」と警告したのに1番になったことに対する「制裁措置」でしょう・・・
それは現政権の平常運転なので特に驚きませんが・・・・

そのうち日米安保を破棄して日本から米軍撤退、代わりに人民解放軍かロシア軍かが来るかも(汗
だから言ってたんだ、民主が政権取ったら厚木にミグが来るぞ、と・・・・!!!

そはさておき、最近の産経はなんですかこれ!
初めから旗色が明確な朝日のほうがマシに思えてきましたよ

フューラー
「おっぱい・ぷるんぷるーーん!!」
(そうやって騙される続けてきたんだ!)
コメントへの返答
2012年5月28日 21:33
> そのうち日米安保を破棄して日本から米軍撤退、代わりに人民解放軍かロシア軍かが来るかも

沖縄には人民解放軍、北海道にはロシア軍の可能性は高まってますな(;´Д`)

> 最近の産経はなんですかこれ!

汚染されているんでしょうな。本家のフジサンケイグループの影響で(;´Д`)
2012年5月28日 20:03
去年は、節電のおかげでヒートアイランド現象が少しおさまったんですよね。

おかげで去年の夏は涼しかったです。

緑のカーテンとか利用しながら、効率のいい電気の使い方をしてもらいたいですね。
コメントへの返答
2012年5月28日 21:34
> 去年は、節電のおかげでヒートアイランド現象が少しおさまったんですよね。

ヒートアイランド現象が収まる代償として、日本の経済破綻は願い下げですな

> 緑のカーテンとか利用しながら、効率のいい電気の使い方をしてもらいたいですね。

原発稼働で回避できますが?
2012年5月29日 5:19
電力が間に合えば、電気をじゃんじゃん使おうってことですか?

コメントへの返答
2012年5月29日 7:13
誰もそんなことは言ってません。
では以下の例に対して解答を願いたいと思います

1)高気密高断熱住宅においてエアコン無しあるいは弱冷房で熱中症対策は可能なのか

2)高層マンションにおいてエアコン無しあるいは弱冷房で熱中症対策は可能なのか

3)オール電化住宅においてどの程度、節電が可能なのか(場所によっては都市ガスがないためプロパンガスかオール電化しか選択肢がない)

4)今から省エネタイプの工作機械に変えられるのか(大型の場合は納期に6ヶ月から1年を要する)

5)中小零細企業に大型発電機を用意できる余力があるのか

6)データセンターにおいてどの程度、節電が可能なのか(大型コンピュータやサーバー群、通信機器等は冷房システムが必要不可欠)

7)民間老人向け介護施設において弱冷房や扇風機などで熱中症対策は可能なのか

8)民間老人向け介護施設において発電システムを用意する余力があるのか

9)火力発電所に障害が起きた場合、どのように対処するのか

10)輪番制やご自身が述べた対策で電力供給不足に陥った際、どの程度、対処できるのか

11)公共交通機関において弱冷房だけで乗りきれるのか

12)電力供給不足の際、公共交通機関の間引き運転なしで運行は可能なのか

13)間引き運転並びに輪番制における経済的影響、日常的影響はどの程度あるのか

14)原発稼働の稼働無く、電気代値上げなしは可能なのか(原油価格はここ数カ月上昇中)

以上の件、よろしくお願いします。
2012年5月29日 19:24
相変わらず、長いですね。

まず、俺は、脱原発論者じゃありませんよ。

去年、東電の不買運動を言ったので、今年もやろうとしているんです。

電気料金の値上げがありますが、家庭用の電気から得る利益のほうが、

多いそうです。

①企業は、東電との電気料金の値下げ交渉ができるそうなので、

質問の企業の欄は、各企業で違うので回答を避けます。

力のある民間介護施設、とそうでない介護施設と一律に答えられませんからね。

同様に、公共交通機関もそうです。

②オール電化や高層マンションに住んでいる人ですが、

それは、自分で選んで買ったのであって、

だれかに押し付けられている訳ではないので、その人その人で判断するでしょう?

暑さに強い人と弱い人がいるので、これも一律の回答はできません。

ちなみに、うちは、プロパンガスと電気の昔ながらのハイブリッドです。

電気、ガスの両極端の選択をするなんて、企業側の戦略にはまる人は、

その企業の関係者か、自分で選んだ人です。自己責任です。

熱中症対策グッズもたくさん売っています。

そのグッズを作るのに電力は必要かもしれませんがね。

③ 4)、5)、6)ですが、俺は票は入れませんでしたが、

あっとうてきな得票率で当選した神奈川県知事のいっていることが可能ならば、

ただで発電できます。みなさんそれを信じて投票したんでしょうから、

少なくても神奈川県では民意でこれを可能にするかは、この人に票をいれたひとしだいで、

なんとかなります。神奈川がなんとかなれば、ほかの地域でも可能なんではないでしょうか?

④ 9)、10)ですが、三菱のように、社宅で夜間、社員の通勤用の電気自動車で蓄電。

その自動車で通勤、工場が停電したときは、各電気自動車から工場に電気を送るなど、

やっている企業もあります。つまり、4)で挙げられた企業は、対策を先送りにしたか、

できなかった企業です。零細企業もそうですが、自己責任です。

⑤ 14)ですが、再度いいますが俺は脱原発論者ではありません、

ちなみに、ガソリンはここのところ値下げが始まっています。



あと、なにか足りなかったら言ってくださいね。

コメントへの返答
2012年5月29日 21:20
なるほど、了解しました。
2012年5月29日 19:30
忘れていました。

高層マンションの熱中症対策ですが、クーラーよりも上下水道やエレベーターのほうが大事だと思っています。
コメントへの返答
2012年5月29日 21:20
なるほど、了解しました。
2012年5月29日 22:46
これで労災起きたら、認定どうする?
え?ジェンダー小○山?

オメーラの大好きな“人権擁護”と“奇麗事”が矛盾しちゃったねえ?

この難問、どう取り繕うか楽しみで仕方ありません。
コメントへの返答
2012年5月30日 0:27
おもいっきり矛盾してますなぁw
さて、どうなるんでしょうかね。

プロフィール

「ハイパワーターボ+4WD。この条件にあらずんばクルマにあらずか? http://cvw.jp/b/205797/47695443/
何シテル?   05/03 18:34
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation