• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月09日

お家騒動の可能性

まずはこちらの記事のご紹介から

三菱自救済は商事主導で軽自動車撤退へ

> 同時にポスト現体制への布石も打たれていた。4月1日付で三菱商事から白地浩三氏を常務執行役員として迎え入れたのだ。

> それを表面化させたのが、13年の優先株処理だった。積極的な姿勢を示したのが三菱商事である。東南アジアで自動車販売事業を手掛けており、ビジネスのうまみと支援を天秤にかけた結果の判断だ。

> そもそも、今回の危機は三菱自の自爆が原因。04年のように、ダイムラー・クライスラー(当時)に支援を打ち切られたからグループで支えるべき、といった大義名分がない。「向こう1年で三菱重工が足抜けする合意がなされつつあった」(三菱商事関係者)ことを踏まえれば、基本的には、三菱商事を筆頭に、三菱銀がサブで支えるという救済態勢になりそうだ。

> それでも、恐ろしいほどのスピードでブランド毀損が進んでいる。相川社長によれば「1日当たりの国内受注は半減」しており、国内ユーザーの風当たりは強い。国内事業の機会損失、顧客や日産自動車への損害賠償費用など、業績への打撃は計り知れない。

> そこで導き出された結論は、強みに経営資源を集中すること。強みとは、市場で言えば、タイやインドネシアなどの東南アジアマーケット。車種で言えば、「アウトランダー」に代表されるSUVやプラグインハイブリッド車である。

> また、中長期的な軽自動車規格の廃止をにらんで、自社生産の態度を決めかねていた日産だが、ここまで燃費偽装問題が大ごとになれば、三菱自との提携解消に踏み切らざるを得ない。日産が自社生産に踏み切るのは時間の問題だ。

タイトルはまるで決まっているかの如くですが、よく見ると、ダイアモンドの希望的観測に過ぎず、かなり三菱商事・銀行よりの書き方をしております。とにかくこの記事から見えてくるのはお家騒動の一環であるというのはほぼ確信的だと思います。

つまり、今回の一連の三菱の騒動は以前から申し上げているように

・日産からの関与
・三菱商事・銀行による三菱自工潰し

の可能性が非常に高くなった感じがします。
まるで重工は手放したいというような書き方が記事内にありましたが、もし本当に手放したいのであれば相川社長(元重工社長・現重工相談役のご子息)を任命した理由が見当たりません。

益子会長になってから
・技術力の低下
・製品(商品)の魅力の低下
ばかりであり、そもそも、風土改善を謳っていたのは他ならぬ益子会長(商事出身)です。

まるで今回の問題は相川社長が悪いと言わんばかりですが、事の本質は

・目先の利益ばかりを追い求めた体質
・風土改善と言いながら、実際には楯突くものは容赦なく退職に追い込むように仕向ける体質
・10年以上も社長をしていながら三菱自工ブランドを毀損し続けた

益子会長、および商事・銀行に問題があると思います。にもかかわらず益子会長、商事、銀行の責任は棚上げし相川社長だけに責任を押し付けるのは納得いきません。
退陣するべきは益子会長と益子会長を送り込んだ商事であり、相川社長や重工ではないと思います。
金曜会でどのような判断がされるかわかりませんが、少なくともダイアモンドのようなシナリオにさせたくないと思っているのは相川社長や重工、三菱自工の技術陣ではないかと思います。また、少なくとも今回の金曜会は相当荒れると思います。

金曜会には賢明な判断をしていただきたいと思います。

また何かと不正、不正と喚く雑誌や新聞ですが、最も言われたくないのが新聞社各社です。自分たちこそ不正に売り上げを水増ししておきながら、人には厳しく自分たちには甘いのですから。新聞各社の連中に三菱自工の不正のことを言う資格がないと思うのは自分だけでしょうか。
ブログ一覧 | 三菱 | 日記
Posted at 2016/05/09 22:41:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

パナソニック。
.ξさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2016年5月10日 7:44
なるほど、日産関与説・・・(汗

その説をとるなら、コトは三菱グループ内に収まらなくなりますね。
もはや日本企業とは言えない日産が絡むとなると、当然フランスの陰の部分がちらつき。。。
フランスと言えば、今やもれなくレッドチャイナがセットについてきますし。

もともと三菱って、堀越技師が1機1機、自ら零戦の仕上げをしていたのを、後ろで他の技術者たちがプギャーしながら傍観していたという逸話に代表される体質があるみたいですし。
外部に付け込まれるスキは、いくらでもあったでしょうね。

申し訳ないが自工は90年代から「すでに死んでいる」という認識なのですが、重工の名古屋航空機部門まで、そうなっていないかが心配です。
コメントへの返答
2016年5月10日 8:02
今回の件、どうしても日産(=ルノー)の関与は否定できないと思います。仰るようにその背景に見え隠れするのはレッドチャイナを含めた特亜絡みがあると思います。

> 外部に付け込まれるスキは、いくらでもあったでしょうね。

ないと言ったら嘘になるでしょう。でなければ2度に渡ってのリコール隠し問題+今回の件ですからね。

> 重工の名古屋航空機部門まで、そうなっていないかが心配です。

今回の本丸は自工ではなく重工の航空技術ならびに防衛技術を盗みたいというのがあると思います。
Buddyならご存知かと思いますが、自衛隊の1/2t トラックは三菱自工製であり、防衛の場合、三菱グループ(特に重工と電機)は大きくかかわっていますからね。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation