• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月18日

経済のことがわかっていない経営者

まずはこちらから
骨太方針に批判噴出 同友会夏季セミナー

「GDPが増えれば借金を増やして良いという言い訳に使われる恐ろしい指標」
商船三井 武藤光一会長

「(新財政目標を)悪用すれば、財政支出でGDPを上げることもできる。本末転倒だ」
アサヒグループホールディングス 泉谷直木会長

「政治」避けて通れず=社会保障と消費税-同友会セミナー

「社会保障を調整するか、消費税で賄うしかないのは皆が分かっている。国民にどんな危機が来るか明快に伝わっていない」
東京海上ホールディングス 隅修三会長

消費増税「延期すべきでなかった」内需に弱さ 明治HD

「消費動向や実質賃金などの数字はあまりよくありません。給料が上がっても社会保険料も上がって、手取りは増えていないとか、将来不安がある、といったことでお金が使えないのではないでしょうか。社会保障をしっかりするためにも、消費税の引き上げを延期すべきではありませんでした。」
明治ホールディングス 松尾正彦社長

経済同友会が提言 消費税増税は予定どおりに

> 予定どおり2019年10月に消費税率を10%に引き上げることを求めているほか、成長戦略として働き方改革を推進し、働いた時間ではなく成果で評価する「高度プロフェッショナル制度」を早期に導入すべきだとしています。
経済同友会

高度プロフェッシェナル制度(以下高プロ)とは

年収1075万円以上の高所得層で、特定の高度専門業務(例えば、金融商品の開発、ディーリング業務、アナリスト業務、コンサルタント業務、研究開発業務など)に従事し、使用者との合意で職務が明確に定められている従業員を対象に、労働時間規制を外した働き方を認めるもの
弁護士.comより

正直、これら大企業の発言を見て絶句しました。

全く経済のけの字すら理解していないことを。

まずGDPに関してですが
GDPとは国内総生産のことを指します。また別の言い方をすると国内総支出とも言います。
定義は
GDP=消費(家計)+投資(企業)+政府支出(公共事業等)+輸出−輸入
となります。別の見方をすると
GDP=雇用者の所得(給与、賃金等)+営業余剰・混合所得(自営業者の収入及び企業の利益)+固定資本減耗(減価償却費)+間接税−補助金
となります。少々難しいことを述べますが三面等価の原則というものがあります。
簡単にいうと
誰かの消費は誰かの所得になるということです。
具体的には

・生産面(つくる)
・分配面(受け取る)
・支出面(使う)

これらは全て一致することになります。
例えば私がバイクのタイヤやチェーン交換を行うとそれに伴う対価をバイク屋に払います(これが支出)それに対してバイク屋は金銭を受け取る(これが分配)代わりにタイヤ交換やチェーンを交換を行う(これが生産)ことになります。
バイク屋からすると私からお金を受け取る(分配)、タイヤやチェーンを仕入れる、従業員に賃金を支払う(支出)、従業員や仕入れたタイヤやチェーンを使って交換する(生産)
とまぁこんな感じで誰かの消費は誰かの所得になるわけです。

社会保障費に関してですが、日本政府は普通に国債を発行すればいいだけです。
何しろ日本政府にしかできないことがあります。
例えば私がお札をコピーしたら、これ偽札になるので犯罪になります。
日本政府は日本銀行(政府の子会社)を通じてお札を発行することができます。
お札を発行する代わりに国債を買い取る(これが金融緩和)ことで事実上、借金は消えます。これは日本政府にしかできないことなんです。
端的にいうと

・日本政府にはお金を合法的に発行する力がある(一般人がやったら犯罪です)
・日本政府には日本銀行という強力な子会社がある
・国債を発行しても自国通貨で発行している以上、破綻することはありえない

また少し簿記をやった方ならすぐわかるかと思いますが
・債務(負債)が発生したら債権(資産)も発生する
簡単に言えば
政府が道路工事を行えば、道路という資産が残る

長々経済学的なことを書いて申し訳ないですが

・税金を増やしても税収が増えなければ経済成長はしない(現在消費の低下や設備投資の削減などにより税収が減ってます)
・税金がかかることにより消費は減ることになる(可処分所得の減少により)
・家計と国の財政は全くの別物(家計的な運用を国レベルで行うと国民の貧困化が進む)

こんなこともわからない人間が大企業の社長や会長であり、平気でデタラメを並べ立てる。しかも大企業はやたら高プロを進めようとしています。
こんなことを許したらいま、巷で問題になっている

・過労死、過労自殺の増加
・ブラック企業の増加など

にしか繋がりません。実際、小泉政権時代に一部の分野でしか認められなかった人材派遣の規制を緩和したことにより、今ではあらゆる業種に派遣、請負が横行しておりますし、法律上禁止されている偽装請負も今では普通にIT業界では行われております。

つまり経済同友会に加盟している経営者(経団連も然りですが)は

・安い奴隷が欲しい(高プロなどと言わず奴隷法と言ったほうがわかりやすい)
・成果や利益は欲しいが分配はしたくない(輸出することで消費税が還付される、利益が出ても内部留保金に回し給与等はわずかにしか上がらない)
・そもそも経済のことを理解していないから平気でデタラメを並べ立てる

こんなの認められますか?
少なくとも私は次回の保険の更新では東京海上から別の会社に見直します。こんなレベルの会長ですから、事故があったとき、どんな対応されるかわかりませんから。
また明治乳業の商品も極力控えます。なんで可処分所得減ってるからさらに増税なんて意味不明な妄言を並べ立てる会社の商品なんか危なくて仕方ないですよ。
アサヒも然りです。企業への増税はとんでもないが国民には増税をなんて認識を持ってる会社の商品なんか極力買いたくないですね。まぁアサヒのビールなんてまずくて飲めないですが。

国民を貧困化させたら企業も疲弊すると言うことすらわかってない経営者の会社にお金を落とすなんて私にはできないですね。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2017/07/18 13:45:48

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

はぁ?!(ハッとして!)Good ...
(元)しるしるさん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

愛車と出会って7年!
ストンゲーKさん

今日のiroiroあるあーる543 ...
カピまこさん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

この記事へのコメント

2017年7月18日 14:39
輸出主体の企業には酷かも知れませんが、輸出商品に対する消費税の還付も廃止していただきたいです。

コメントへの返答
2017年7月18日 16:45
還付の廃止よりも消費税を廃止して、その分を法人税等に転化したほうがいいのが実情かと思います。

企業の場合、ここでは例を小売店にしますが私達が支払った税込金額には消費税が含まれています。これを仮受消費税として処理します。また小売店が品物を仕入れた際、支払う金額にも消費税が含まれていますので、仮払消費税と処理します。仮受と仮払の差額を消費税として納めます。

仮受>仮払の場合は差額分を納めますが、仮受<仮払の場合は差額分は還付金として処理されます。なので輸出が多い=仮払が多いと還付金が発生しやすくなりますので、これを見直すには消費税のあり方自体を見直す必要性があります。
2017年7月18日 15:12
女の子の貧困調査が好きなロリコンおじさんの功績で、3年後ぐらいには文科省は解体・再編のめどが立ったようです。

財務省も、有志による電凸その他で、すっかりネを上げていると聞きます。こちらも、リフォームはそう遠くない将来に行われるでしょう。

水面下(いや、報道されていないだけですが)で、治安部隊や「知りすぎたw一般人」により盛大に掃除が行われています。実弾が飛んでないだけで「内戦」の一歩手前ぐらいの状態みたいですね。
べんごしどっとこむは日弁連の広報誌みたいなもんだと思いますが、日弁連のバックの組織って・・・・ご存知でしょうか・・・?

【LAZAK】で検索してみましょう・・・・。

でも、知ってしまっても、あまりハデに動いちゃだめですよ。
喧嘩はプロに任せましょう。
コメントへの返答
2017年7月18日 16:54
今の省庁自体がもはや売国こそ是としてますからね。
教育も然り、外務も然り、財務省に至っては国民を貧困化させ、PB黒字化の亡者となりもはや日本は先進国ではなく、発展途上国にした国賊でしかありませんから。

> 日弁連
共産党も日弁連もそうなんですが、労働問題に関して言えば至極真っ当なことを言っております。
LAZAKという名前は知りませんでしたが、背後関係は気づいておりました。
今のメディアでまともにこの問題を取り上げているところがなかったので弁護士.comを選んだだけです。
日弁連とやりあう気は無いですよ。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation