• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月29日

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄道建設・運輸施設整備支援機構向け大型カーフェリー「けやき」の命名・進水式を下関で実施

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄道建設・運輸施設整備支援機構向け大型カーフェリー「けやき」の命名・進水式を下関で実施 4月29日、三菱重工は「三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄道建設・運輸施設整備支援機構向け大型カーフェリー「けやき」の命名・進水式を下関で実施」を発表しました。

以下、発表内容です。

〇 国内フェリー初となるダックテール(注1)を有するバトックフロー船尾船型(注2)などの採用で従来船比5%の省エネを実現

〇 2025年12月に引渡し後、北海道小樽市と京都府舞鶴市を結ぶ航路に就航予定


三菱重工グループの三菱造船株式会社(社長:上田 伸、本社:東京都港区、以下、三菱造船)は29日、新日本海フェリー株式会社(社長:入谷 泰生氏、本社:大阪市北区)および独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(理事長:藤田 耕三氏、本社:横浜市中区)から受注した大型カーフェリー2隻のうち、1番船の命名・進水式を三菱重工業下関造船所江浦工場(山口県下関市)で行いました。

この大型カーフェリーは、北海道小樽市と京都府舞鶴市を結ぶ航路に就航予定です。式典では、新日本海フェリー 入谷社長により「けやき」と命名され、ソプラノ歌手 田中 彩子氏による支綱切断が執り行われました。
本船は今後、艤装工事、試運転などを経て2025年12月に引き渡される予定で、新日本海フェリー向けのフェリーとして、9隻目の引渡しとなります。

本船は国内フェリー初となるダックテールを有するバトックフロー船尾船型や、垂直船首形状など最新鋭の省エネ船型を採用。また、アンチローリングタンク(注3)とフィンスタビライザ(注4)を組み合わせた省エネ型減揺システムにより、推進抵抗を抑えるなどして、従来船と比べて5%の省エネが実現可能となっています。

現在、国内では、CO2排出量の削減による環境負荷低減、トラックドライバー不足・働き方改革の観点から、海上輸送へのモーダルシフトが進行しており、フェリーの活用が注目されています。
三菱造船は今後も、燃費性能・環境性能に優れ、安定運航に資するフェリーを建造していくことにより、ビジネスパートナーとともに多様な課題を解決し、海上交通の活性化と環境保全に引き続き貢献していきます。

(注1) 船尾付近がアヒルの尻尾のように突き出した船体形状のこと。
(注2) 船の後部の形状を工夫することで水の抵抗を減少させた船型のこと。
(注3) 船舶の横揺れを軽減するための装置。船舶の左右方向に遊動する水を有するタンクで、船舶が横揺れする際に、タンク内の水が船舶の横揺れに対して反対方向に動くことで横揺れを軽減します。
(注4) 船舶の横揺れを軽減するための装置。船体の両側に取り付けられた可動フィンが水中で船が横揺れする方向と反対に揚力を発生させることで、横揺れを軽減します。


【けやきの主要目】
船種 旅客船兼自動車渡船
全長 約199.0m
幅 約25.5m
総トン数 約14,300トン
航海速力 約28.3ノット
旅客定員 286名
積載台数 トラック 約150台/乗用車 約30台

※命名・進水式の写真は、三菱重工のプレスリリース掲載のものを使用しております。
※船内のイメージは、3月17日に新日本海フェリーが「新造船建造計画について」を発表した際のプレスリリース掲載のものを使用しております。
https://www.snf.jp/snfinformation0317/

命名・進水式、おめでとうございます♪
末永い安航をお祈りしております。




#三菱重工 #三菱造船 #新日本海フェリー #鉄道建設運輸施設整備支援機構 #大型カーフェリー #けやき #命名進水式
ブログ一覧 | 船舶 | ニュース
Posted at 2025/04/30 06:58:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

三菱造船、トヨフジ海運向けLNG燃 ...
どんみみさん

新日本海フェリー株式会社殿及び独立 ...
どんみみさん

海上保安庁向け大型巡視船の命名・進 ...
どんみみさん

海上保安庁向け大型巡視船の命名・進 ...
どんみみさん

防衛省向け3,900トン型護衛艦「 ...
どんみみさん

防衛省向け音響測定艦「びんご」の命 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2025年4月30日 12:47
昨日の朝、江の浦造船所の前を通りましたが家族連れやお一人の方など多くの人が向かってました。それでどんみみさんの前の投稿を思い出しました😃
日本海側は波が高く荒れ気味でしょうから新しい船の横揺れ軽減の機能は大活躍しそうですね!
以前千歳市の専門学校の寮生活してた時、実家の下関まで日本海側のフェリーを直江津で乗り継いで帰った事があります。
もしかしたらそのフェリーの代替わりなのかも…?長い休みが取れれば再び乗ってみたいですね⛴️
(御船印帳もありますし😁)
コメントへの返答
2025年4月30日 13:19
こんにちは(^^)v

最近、新造船のほか、既存船の改修でダックテールが流行っている感じです
船型としても標準になっていくかもしれないですね

今回の新造船の投入で、玉突き型に引退しそうなのが、敦賀~苫小牧東港(新潟・秋田経由)に就航しているらいらっく/ゆうかりで、新日本海フェリーの各航路の就役船でウインズペットの部屋がなかったり、ドックフィールド(犬がゲージから出れるデッキ)が無かったりと、船齢、設備とも一世代前の感じなんですよね

あと、新日本海フェリーは、東京九州フェリー(新門司~横須賀航路)と同じSHKライングループなので、新日本海フェリーから東京九州フェリーへ船が転籍したりもしています。

御船印帳、σ(^_^)も集めています(^^)v
2025年4月30日 15:17
どんみみさん
たいへんご無沙汰しております。mcowです。
新日本海フェリー今でも社名や運航航路もほぼほぼ変わっていないんですね。新造船の書き込みで1年に2~3回利用していたが学生当時(40年以上前)を思い出しました。
私、実家が関西で大学が北海道でしたので1年生から4年間、愛車を載せ
敦賀~小樽をよく利用しておりました。当時は途中寄港地なしでも30時間は掛かったと思います。名古屋~苫小牧の太平洋フェリーも1度利用しましたが仙台に寄港のため30時間以上掛かりなおかつ運賃が新日本海に比べ高かったので帰省ではもっぱら新日本海フェリーでした。
冬場ですが1度、敦賀⇒小樽 乗船中 津軽海峡沖で急遽、ロシア貨物船からの救助要請が入り現場へ向かいます。とのアナウンスで荒れる海で気を揉んだこともありました。
新造船を含め最近の船ならば 快適で早いでしょうね。
機会が有れば長距離フェリー利用したいです。
ではまた。
コメントへの返答
2025年5月1日 3:37
mcowさん、こんばんは(^^)v
ありがとうございます♪

SHKライングループ内では、会社の再編、航路・配船の見直しはありますが、北海道(小樽・苫小牧)と東北の日本海側、北陸地方を結ぶ新日本海フェリーは堅調のようです。

新日本海フェリーの船は、高速なのと、荒れることの多い冬場の日本海に備えた造りですね
巨大船(全長200m以上)になると運航上、様々な制約が出る為、ギリ199mのところで手堅く設計していると思います。

あまり出遭いたくはないですが、救難支援の船に乗船していたのは、貴重な体験だと思います。
冬場の荒れた海に強く、運行経験豊富なクルーが揃っているので、結構、救難活動に従事していて各種表彰も受賞しています。
小樽からの便のウイズペットの部屋をCancel待ちしているのですが、ちょっと無理そうな感じです。
なかなか取れないんですよね

太平洋フェリーは、豪華路線の先駆けになったと思います。
長距離フェリーで船長主催のウエルカムパーティなんて考えられなかったですからね(^^ゞ

長距離フェリーに最初に乗船したのは、さんふらわあが初めて登場し、大阪南港と九州・苅田に就航した時でした。
さんふらわあは画期的船でしたが、いまいまの各船はそこから大きく進化し居住性、設備も充実していますので、これからも楽しみですね
2025年5月1日 8:31
どんみみさん こちらこそお便りありがとうございます。さんふらわーですか小生、南港での目撃はありますが乗船はありません。たしかにあの船がフェリーの大型、豪華の走りですね。
海での救命は最優先は理解しておりますがあの時は小樽到着がかなり遅れ札幌での成人式に出席できなかったことを記憶しています。ではまた
コメントへの返答
2025年5月1日 13:02
mcowさん、こんにちは(^^)v

当時、南港での乗船手続き中、出港間際、そして刈田到着時と船内には、
https://www.youtube.com/watch?v=Z5tj2xvVo3I
が流れていて、テレビCMでも盛んに流れていましたので、50年経っても、聴いてしまうとサビの部分がエンドレスしてしまいます(^^ゞ

船舶は航空機や鉄道より遅延回復運航が難しいので、定時運航に難があるのがネックですね
それでも日本の内航船は優秀なんですよね

プロフィール

「@奈良軍団関東全域統括部長・スタールビー さん、こんにちは(^^)v 
代替セメントなんか使っていると手で触ってもボロボロ崩れますからね 
写真は佐世保鎮守府の地下施設の跡ですが、海上自衛隊が管理、補修をしていても劣化は止められないので、考古学的保全が必要かもしれないです」
何シテル?   05/06 13:41
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation