• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2024年04月05日 イイね!

4月5日・京都出張(帰路) #京都 #ANAクラウンプラザホテル京都 #京都タワー #京都駅 #東海道新幹線 #足置き

 4月5日・京都出張(帰路)  #京都 #ANAクラウンプラザホテル京都 #京都タワー #京都駅 #東海道新幹線 #足置き4月5日の京都出張2日目

ANAクラウンプラザホテル京都に戻り、預けてあった荷物を受け取ったのち、烏丸御池駅まで歩き(シャトルバスの時間に合わなかった)、地下鉄で京都と駅に出ました。
ANAクラウンプラザホテル京都には、今回も大変お世話になりました。
ありがとうございました。

京都駅は、金曜日の夕方とあって、夕方のラッシュ+週末観光と思われる旅客で大混雑
駅でお土産物を買いましたが、ゆっくり選ぶことが難しかったです。

西口から新幹線口(中央口)までのコンコース、新幹線の構内も混んでいて、抜けるのに苦労しました。
今までの感覚より少し多めに時間を見ないと乗り遅れる可能性があると思いました。

乗車予定の1本前の列車が、かなり混んでいたので、「のぞみ448号」(新大阪仕立て)も混んでいるかも…と、覚悟しましたが、これは名古屋での乗車客が多かったですが、そこまで混んでいませんでした。

この日、かなり歩いたとは言え、けっこう食べ続けた感じでしたので、夕食は、カツサンドにしました。

また、昨秋、廃止になった車内販売ですが、グリーン車はモバイルオーダーで、同等のサービスが継続されているので、今回は試しに利用してみました。
便利ですが、やっぱり、あの車販ワゴンから買うのがイイです。

ところで、グリーン車の座席のフットレス
これの使用マナーを知らないでふんぞりかえっているのを見かけます。
カーペットの色・柄と同じ生地の面は土足、ひっくり返すと座席と同じ色・柄になりますが、座席に土足で座らないのと同じく土足厳禁です。
そんな単純な、そして登場以来、変わらないルールを知らないで、ふんぞりかえっているのは、なんか育ちの悪さを宣伝しているようで恥ずかしい感じがします。

「のぞみ448号」は定刻通り、新横浜に到着
行きと同じく新横浜線に乗り換え帰宅しました。

この日ま徒歩数は約23,000歩
ここ最近で一番歩きました(^^ゞ













131438
Posted at 2024/04/23 01:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2024年04月04日 イイね!

4月4日・京都出張(新横浜→京都) #新横浜 #東海道本線 #N700S系 #確認試験車 #J0編成 #駅弁 #京都

4月4日・京都出張(新横浜→京都)            #新横浜 #東海道本線 #N700S系 #確認試験車 #J0編成 #駅弁 #京都4月4日、京都に出張しました。

日帰りの際は勿論ですが、京都で仏事も行うときは、あの大谷祖廟の山登りや移動の時間が多くなる為、できれば、お昼前に京都に着く列車に乗りたいのですが、今回は、年度初めの諸々もあった為、午前中のスケジュールを終えた後、新横浜へ移動し(新横浜線は運転本数に難あり)、12:43発「のぞみ363号」新大阪行きに乗りました。

京都行きの場合、混雑度や上り便は車内の汚れ等も気になるので、新大阪行き、新大阪仕立ての列車を選ぶようにしています。

新横浜駅で、この「のぞみ363号」を待っていると、上りホームに試運転車両が…
気が付くのが遅れたので先頭車両を取り損ねましたが、この編成、一見、いまでは珍しくないN700S系ですが、1編成しか存在しないJ0編成
量産車に先立ち製造された確認試験車です。
構成は、営業運転編成車両とほぼ同じで座席もありますが、このJ0編成が営業運転を行うことは無いと、JR東海は説明しています。
一番簡単な見分け方は、方向幕が「試運転」であること、ただ、これだけだと営業運転編成の可能性もある為、車体番号を確認しましょう。
74n-9xx1、グリーン車は73x-9xx1
N700Sの確認試験車は初めてみました。

さて、今回も座席はC・D席(普通車ならD・E)
これは、瞬間的な話を別として、富士山が見える山側の席になります。
ただ、残念ながら新横浜を出発する時から雲行きは怪しく、浜名湖付近で、ようやく薄日が差す天気でしたので、富士山は見ることは出来ませんでした。
最近、富士山が見える率が低いです(^^ゞ

12:43発の列車でしたので、お昼は駅弁を買って車内で食べました。

車窓を見ながら食事をして、浜名湖近くで、おやつタイム

浜名湖と言えば、毎々思いますが、鰻の養殖場が数を減らしソーラーパネルだらけ…
これって本当に良いのか疑問です。

名古屋以西も薄日が射す区間が多かったですが、雲が多めの空模様であった為、伊吹山も滋賀県内に入って天気が良ければ遠景に見える比叡山から比良山地の山々も雲に隠れて見えませんでした。

列車は、平日の昼間帯の列車としては乗客が多く、外国人観光客も多かったです。

京都駅には定刻通りの到着

話しには聞いていましたが、なに?この混雑(^^ゞ
平日の昼間に、こんなに混んでいるとは思いませんでした。





















131419
Posted at 2024/04/20 00:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2024年04月02日 イイね!

令和6年1月1日16時10分の能登半島地震によるのと鉄道の運転取りやめに伴う代行輸送の実施状況について(4月2日13:00時点) #国土交通省 #のと鉄道 #令和6年能登半島地震

令和6年1月1日16時10分の能登半島地震によるのと鉄道の運転取りやめに伴う代行輸送の実施状況について(4月2日13:00時点)         #国土交通省 #のと鉄道 #令和6年能登半島地震4月2日、国土交通省は「令和6年1月1日16時10分の能登半島地震によるのと鉄道の運転取りやめに伴う代行輸送の実施状況について(4月2日13:00時点)
」を発表しました。

以下、発表内容です。

令和6年1月1日16時10分に発生した石川県能登地方を震源とする地震により、のと鉄道七尾線は能登中島~穴水駅間で運転取りやめが発生しております。

このたび、4月6日(土)から全線で鉄道の運行を再開することに伴い、代行バスの終了について、のと鉄道(株)は新たな発表を別添の通りしております。

更に詳細については、のと鉄道ホームページ(https://nototetsu.jp/)をご確認ください。





131404
Posted at 2024/04/17 18:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2024年03月29日 イイね!

山形鉄道の鉄道事業再構築実施計画の認定について #国土交通省 #山形鉄道 #鉄道事業再構築実施計画

山形鉄道の鉄道事業再構築実施計画の認定について             #国土交通省 #山形鉄道 #鉄道事業再構築実施計画3月29日、国土交通省は、山形鉄道の鉄道事業再構築実施計画の認定について 、発表しました。

以下、発表内容です。

国土交通大臣は、山形鉄道の鉄道事業再構築実施計画について、令和6年3月29日付けで認定を行いました。


国土交通大臣は、令和6年1月1 8日付けで山形鉄道株式会社等から申請のあった鉄道事業再構築実施計画について、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律第24条第2項に基づき、令和6年3月29日付けで認定を行いました。

 実施計画では、引き続き沿線2市2町が山形鉄道フラワー長井線の鉄道用地を保有し、これを山形鉄道に無償で貸し付けるほか、山形県及び沿線2市2町が鉄道施設及び車両の更新・整備、修繕・維持管理に要する費用を負担し、次世代信号システムの導入等を行うこととされています。
これらが実現すれば、山形鉄道の利便性・持続可能性が向上するものとなります。


【概要】(詳細については添付資料をご覧ください。)

○申請者
山形鉄道株式会社、山形県、長井市、南陽市、白鷹町、川西町

○計画期間
10年間:令和6年4月1日~令和16年3月31日

【参考】
令和5年の改正地域交通法に基づく鉄道事業再構築実施計画の認定は、7件目となります。






131376
Posted at 2024/04/12 23:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2024年03月29日 イイね!

近江鉄道線の鉄道事業再構築実施計画の認定について #国土交通省 #近江鉄道 #近江鉄道線 #鉄道事業再構築実施計画

近江鉄道線の鉄道事業再構築実施計画の認定について         #国土交通省 #近江鉄道 #近江鉄道線 #鉄道事業再構築実施計画3月29日、国土交通省は、近江鉄道線の鉄道事業再構築実施計画の認定について、発表しました。

以下、発表内容です。

国土交通大臣は、近江鉄道線の鉄道事業再構築実施計画について、令和6年4
月1日付けで認定を行う予定です。
本件について、近畿運輸局長より申請者に対して認定書を手交します。


国土交通大臣は、令和6年2月2 9日付けで近江鉄道株式会社等から申請のあった鉄道事業再構築実施計画について、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律第24条第2項に基づき、令和6年4月1日付けで認定を行う予定です。

 実施計画では、近江鉄道株式会社を第二種鉄道事業者、一般社団法人近江鉄道線管理機構を第三種鉄道事業者とする上下分離を行うとともに、地方公共団体等による支援やキャッシュレス決済導入等の利用者利便の向上に関する取組を行うこととされています。

これらの計画が実現すれば、近江鉄道線の利便性・持続可能性が向上することとなります。
 なお、認定に際し、近畿運輸局長から申請者に対して認定書を手交します。


【概要】(詳細については添付資料をご覧ください。)

○申請者
近江鉄道株式会社、一般社団法人近江鉄道線管理機構、滋賀県、東近江市、彦根市、近江八幡市、甲賀市、米原市、日野町、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町

○事業構造の変更
(現行)第一種鉄道事業者:近江鉄道株式会社
(変更)第二種鉄道事業者:近江鉄道株式会社
第三種鉄道事業者:一般社団法人近江鉄道線管理機構

○計画期間
10年間:令和6年4月1日~令和16年3月31日


近畿運輸局長から申請者に対する認定書の手交について、当日の取材を希望される場合は別紙により事前の登録をお願いします。
○手交日時 令和6年4月1日(月)17:40~
○手交場所 近畿運輸局第三会議室

【参考】
令和5年の改正地域交通法に基づく鉄道事業再構築実施計画の認定は、8件目となります。







131375
Posted at 2024/04/12 11:19:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月08日 12:42 - 19:43、
153.64 Km 7 時間 1 分、
8ハイタッチ、バッジ36個を獲得、テリトリーポイント330pt.を獲得」
何シテル?   11/08 19:50
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation