• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2025年05月19日 イイね!

環境に配慮した次世代新交通システムの新ブランド「Prismo」を開発、市場投入 カーボンニュートラル化を進める広島・三原製作所で製造してCO2削減

環境に配慮した次世代新交通システムの新ブランド「Prismo」を開発、市場投入 カーボンニュートラル化を進める広島・三原製作所で製造してCO2削減5月19日、三菱重工は「環境に配慮した次世代新交通システムの新ブランド「Prismo」を開発、市場投入 カーボンニュートラル化を進める広島・三原製作所で製造してCO2削減」を発表しました。

以下、発表内容です。

○ 新開発のエネルギーマネジメントシステムで車両の回生電力を無駄なく使用し、約10%減の省エネ運行を実現
○ 駅間「架線レス」化およびセンターガイド方式の採用により、インフラ建設費を大幅減
○ CO2排出量を97.5%削減した広島県三原市の工場で生産することにより、製造・建設時のCO2排出量は従来に比べ約40%以上削減

三菱重工業は、2000年代から全世界へ納入してきた全自動無人運転車両システム(AGT(注1):Automated Guideway Transit)Crystal Moverファミリーの新たなブランドとして、より環境に配慮した「Prismo(プリズモ)」をこのほど開発し、市場に投入しました。
Prismoは、当社が新たに開発したエネルギーマネジメントシステムを初採用し、駅での急速充電と走行中の回生蓄電を融合させることでエネルギー効率を高めています。
これにより、駅間の架線をなくし(架線レス化)、シンプルなシステムを実現。全自動無人運転の世界を次のステージへ導きます。

本エネルギーマネジメントシステムには、武蔵エナジーソリューションズ株式会社(社⾧:髙橋 航史氏、本社:山梨県北杜市)および三菱電機株式会社(社⾧:漆間 啓氏、本社:東京都千代田区)が共同開発している次世代蓄電モジュール「MHPB(Mitsubishi High Power Battery)」を、AGT用にカスタマイズし搭載します。

このエネルギーマネジメントシステムの採用により、運行中の車両の減速時に発生する回生電力を車両に無駄なく蓄電・活用することで、従来のAGTシステムと比べ約10%の省エネ運行(注2)および約10%のCO2排出量削減を実現します。
また、駅間の架線による給電が必要ないため、万一の停電時も次の駅まで支障なく乗客を送り届けることができます。

さらにPrismoは、センターガイド方式(注3)を採用したことにより、軌道をスリムに設計できるため、土木構造物を含めたインフラ建設費を大きく削減することができ、景観向上にも寄与します。
加えて、架線やガイドの削減により、電気・軌道設備を点検・交換する作業も大幅に減り、保守コストも低減できます。

また、必要な電力の全てを三菱重工 和田沖太陽光発電所の電力で賄うなどして工場のCO2排出量を97.5%削減した当社の「カーボンニュートラルトランジションハブ三原」(広島県三原市にある三原製作所)で車両製造することやインフラの物量削減により、新交通システムの製造・建設時のCO2排出量を従来に比べ40%以上削減(注2)します。
上述の製造・建設と省エネ運行、そしてメンテナンス・廃棄まで含めたライフサイクル全体で排出するCO2は、従来製品と比較して約6,400 トン削減(注2)することとなります。

三菱重工は環境にやさしく、運行コストの低減・景観向上に寄与するPrismoにより、都市交通を通じたカーボンニュートラル社会の実現に向け、より邁進していきます。

【三菱重工の新交通システムについて】
三菱重工は、1910年に客車と市街電車の製造を開始して以来、交通製品の製造において長い歴史があり、鉄道の安全を支えてきました。
また、米国・アジアで多数の建設・運用・メンテナンスの実績を有し、蓄積した技術と環境性能を生かした新システムは、以下の特長があります。

○ 高い安全性と稼働率:実績と革新を重ねた自社開発・製造のブレーキ、空調機、ならびに車上管理システムを搭載し、長期にわたる高い稼働率を実現
○ 大量輸送:交通渋滞の影響を受けず、大量輸送が可能
○ 柔軟なダイヤ編成:需要に応じた柔軟な運行
○ 環境配慮:電気駆動システムを採用し、一人当たりの搬送に伴うCO2による負荷を抑制
○ コンパクトな設計:都市の狭いスペースでも追設・運用が可能な車両・軌道
○ 低コスト運営:自動運転により、人材の確保・育成にかかる労力を削減し、メンテナンスコストも低減

(注1)AGTは、電力駆動によって完全自動走行する新交通システム。
ゴムタイヤ方式を採用しているため、走行が低振動かつ低騒音であるのが特長。
都市内交通および空港内・周辺の移動用として世界各地で採用されており、三菱重工は国内外で多数のAGT納入実績を有しています。

(注2)既に納入した空港AGTシステムの規模想定で、当社の既存AGTシステムと比較した値。

(注3)センターガイド方式は、ガイドレールを車両の左右両側に配置するのではなく、車両の中央下部に配置します。
新設時はガイドレールが半減して、軌道幅をスリムにし、コストを抑えるといった効果が見込まれます。

【次世代新交通システム「Prismo」の情報はこちら】
https://www.mhi.com/jp/products/engineering/prismo.html
動画は、三菱重工公式YouTubeチャンネルにリリースされたものです。


Tags: 交通システム,カーボンニュートラル
担当窓口:GXセグメント

※画像は、三菱重工プレスリリース資料掲載のものを使用しております。

#三菱重工 #次世代新交通システム #新交通システム #Prismo
Posted at 2025/05/25 04:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2025年05月12日 イイね!

鉄道輸送統計月報(概要)(令和7年(2025年)1月分)

鉄道輸送統計月報(概要)(令和7年(2025年)1月分)5月12日、国土交通省は「鉄道輸送統計月報(概要)(令和7年(2025年)1月分)」を発表しました。

以下、発表内容です。

1. 鉄・軌道旅客輸送量
旅客数量総合計は、19 億1313 万人(前年同月比3.8%増、2019 年同月比7.4%減)、旅客人キロ総合計では、344 億人キロ(前年同月比4.7%増、2019 年同月比7.2%減)であった。

2. 鉄道貨物輸送量
貨物数量総合計は、328 万トン(前年同月比4.1%増、2019 年同月比13.4%減)、貨物トンキロ総合計では、14 億トンキロ(前年同月比6.7 増、2019 年同月比10.7%減)であった。

※詳細については、「鉄道輸送統計月報」を参照して下さい。
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001888336.pdf
※この月報の統計数値を他に転載する場合には、必ず、「鉄道輸送統計月報」による旨を明記して下さい。


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式:1,785KB)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001888336.pdf

【お問い合わせ先】
国土交通省総合政策局情報政策課交通経済統計調査室 
TEL:28721






#国土交通省 #鉄道輸送統計 #鉄道輸送統計月報
Posted at 2025/05/24 15:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2025年05月09日 イイね!

多摩都市モノレールの路線延伸に向け、運輸事業を特許 ~多摩地域のアクセス利便性向上に貢献~

多摩都市モノレールの路線延伸に向け、運輸事業を特許 ~多摩地域のアクセス利便性向上に貢献~5月9日、国土交通省は「多摩都市モノレールの路線延伸に向け、運輸事業を特許 ~多摩地域のアクセス利便性向上に貢献~」を発表しました。

以下、発表内容です。

国土交通大臣は、多摩都市モノレール株式会社からの軌道法に基づく運輸事業の経営に関する申請について、本日付けで特許しました。

上北台駅~(仮称)No.7駅(箱根ケ崎駅付近)の路線延伸に向け、多摩都市モノレール株式会社からの軌道法第3条に基づく運輸事業の経営に関する申請について、国土交通大臣は本日(令和7年5月9日)付けで特許しました。

 申請概要は別紙のとおりです。

【添付資料】
報道発表資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001888276.pdf

【お問い合わせ先】
国土交通省鉄道局都市鉄道政策課 山田狩・宮田
TEL:03-5253-8111 (内線40451) 直通 03-5253-8536



#国土交通省 #多摩都市モノレール #路線延伸
Posted at 2025/05/16 05:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2025年04月30日 イイね!

タイ王国運輸省と鉄道及び都市開発分野における協力覚書を締結しました!

タイ王国運輸省と鉄道及び都市開発分野における協力覚書を締結しました!4月30日、国土交通省は「タイ王国運輸省と鉄道及び都市開発分野における協力覚書を締結しました!」を発表しました。

以下、発表内容です。

和7年4月30日(水)、日本国国土交通省とタイ王国運輸省は、二国間の協力をさ
らに加速化するため、レッドラインのメンテナンス支援等の都市鉄道分野及び日本が強みを持つ公共交通指向型都市開発(TOD)に係る内容を充実させ、鉄道及び都市開発分野における協力覚書を締結しました。

今後も鉄道及び都市開発分野における両国の協力関係を一層強化してまいります。

1.締結日 : 令和7年4月30日(水)

2.署名者 : 中野 洋昌 日本国国土交通大臣
       スリヤ・ジュンルンルアンキット タイ王国副首相兼運輸大臣

3.覚書概要
   2022年12月に締結した「鉄道分野における協力覚書」を更に充実させる形で更新するものです。
今回の更新では、特に、レッドラインのメンテナンス支援等の都市鉄道分野及び日本が強みを持つTODに係る内容を充実させ、覚書のタイトルを「鉄道及び都市開発分野における協力覚書」として更新しています。

4.内容 
   日本とタイ王国の鉄道及び都市開発分野の政策、法令及び規則、開発並びに制度の取決めの相互理解を深め、相互に関心を有する特定の分野における経験及び技術を共有することで、相互に能力構築を支援することを目的とし、以下の分野で協力を行います。
   ●レッドラインのメンテナンス
   ●第二次バンコク首都圏都市鉄道マスタープラン(M-MAP2)
   ●都市鉄道整備
   ●高速鉄道
   ●貨物鉄道輸送
   ●災害対策
   ●グリーン交通対策
   ●公共交通指向型都市開発(TOD)
   ●鉄道研究開発 等


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001886653.pdf

【お問い合わせ先】
国土交通省鉄道局国際課 井上、川野
TEL:03-5253-8111 (内線40234、40216) 直通 03-5253-8551
国土交通省都市局国際・デジタル政策課 上野、坂本
TEL:03-5253-8111 (内線32213、32216) 直通 03-5253-8955

#国土交通省 #タイ王国運輸省 #鉄道 #都市開発 #協力覚書 #共交通指向型都市開発 #TOD
Posted at 2025/05/02 11:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2025年04月24日 イイね!

安全・安心のさらなる向上、環境負荷を低減。 2026年度 新型車両「700形」を導入します ~ ご利用の皆さまに愛される車両を目指します ~

安全・安心のさらなる向上、環境負荷を低減。 2026年度 新型車両「700形」を導入します  ~ ご利用の皆さまに愛される車両を目指します ~  4月24日、江ノ島電鉄株式会社は「安全・安心のさらなる向上、環境負荷を低減。 2026年度 新型車両「700形」を導入します ~ ご利用の皆さまに愛される車両を目指します ~ 」を発表しました。

以下、発表内容です。

江ノ島電鉄株式会社(神奈川県藤沢市、社長 黒田 聡)では、 新型車両700形を導入し、2026年度から運用を開始します。
新型車両の導入は2006年の500形以来20年ぶりとなり、安全・安心・快適性の向上と環境負荷を低減します。
また、既存の1000形に代わる次世代を担う車両と位置づけ、新形式700形としました。

江ノ島電鉄新型車両700形の概要は以下のとおりです。

新型車両「700形」の概要

1.開発コンセプト
「日常から非日常まで 想いを紡ぐENODEN」 沿線に暮らす人々と、鎌倉・江の島を訪れる人々、それぞれの想いやときめきを紡ぐ存在となる明るく未来志向の車両を目指します。

2.特徴
① 安全・安心・快適性の向上
車内防犯カメラ、車両側面カメラ、通話型の非常通報装置を設置します。
また、バリアフリー対応や多言語放送のほか、窓には鉄道車両で初めて採用するフィルムを貼付し、飛散防止を図ると共に眩しさを抑え色鮮やかな景色を楽しむことが出来ます。

② 環境負荷の低減
VVVFインバータ制御装置や回生ブレーキにより、既存の1000形抵抗制御車と比較して、消費電力量を約49%低減し、環境負荷低減によるSDGs達成に貢献します。

③ 前面エクステリア
傾斜した大きな前面ガラスやシャープなアイラインにより未来を見据えた新しいデザインとしています。
併せて前面ガラス拡大により視界を広げ湘南の眺望を意識した車両としました。

④ インテリア
日常にも非日常にも、美しい海沿いの景色を楽しんでいただけるよう、座っている方の視線が海側を向く座席配置とします。
また、座席や床の色を、鎌倉・江の島をイメージした3つのテーマカラーとし、乗るたびに新たな発見をお届けします。

◎本資料記載の情報は現段階での計画です。
今後、内容が変更となる場合もあります。

以上

<お問い合わせ先>
江ノ島電鉄株式会社 鉄道部 運輸課 TEL:0466-24-2713(平日9:30~12:00, 13:30~17:00)




#江ノ電 #新型車両 #700形
Posted at 2025/05/04 01:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース

プロフィール

「@32年ぶりのDR30 さん、こんばんは(^^)v 
これは凄いですね 
お猫様お喜びの施設ですね」
何シテル?   08/24 22:16
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation