• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2020年11月27日 イイね!

チームラボボーダレス(お台場) #お台場 #teamLabBorderless #チームラボボーダレス #アメリカンエキスプレス #AMEX

チームラボボーダレス(お台場)    #お台場 #teamLabBorderless #チームラボボーダレス #アメリカンエキスプレス #AMEX今宵はチームラボボーダレス(お台場)へ
アメリカンエキスプレスの貸切ナイトコースに申し込んだら当選しました。

家内はお友達と来たことがありましたが、私は初めて
話には聞いていましたが、確かに、これは凄いです。

テクニカルな面で見ても映像技術、センサー技術の粋が結集している感じで、チャチャさがない
大人が十分に楽しめる内容だと思いました。

塗り絵をスキャンして映像に出すのは、珍しい装置ではなくなっていますが、ここのは、ちょっとエグくて、その映像を踏むとグチャと潰れる(^^ゞ

貸切ナイトだったので、他の方と重なることが少なく、ゆったりまったりと見れたのも良かったです。

動画を少しアップしました。


































127133
Posted at 2020/11/28 03:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館・美術館・水族館等 | 旅行/地域
2020年09月03日 イイね!

バンクシー展 天才か反逆者か #バンクシー展 #BANKSY展 #横浜 #横浜アソビル

バンクシー展 天才か反逆者か     #バンクシー展 #BANKSY展 #横浜 #横浜アソビルハッピーをワンコットに預けたあと、横浜駅へ

横浜駅東口近くの横浜アソビルで開催されている「バンクシー展 天才か反逆者か」を観ました。

私は、基本的に公共施設等への落書きは、どの様な思想や抗議活動の正当性があろうとも容認しない派です。
これを認めてしまうと文化財等も左翼思想家がよくやる正義(革命)の為なら破壊は許されるにエスカレートすると考えるからです。

ただ、これは国内に潜在的なテロ活動家がいるにせよ比較的治安が安定している日本にいるから生まれる考えかもしれません。

落書き云々は別として、風刺画としてみれば、バンクシーの画は、かなりユーモアがあると思いますし、メッセージ性も天才的な感じがします。

そして、今回、展覧会を観て、落書き以外の作品が、こんなに多くあることを知りました。
やはりマスコミのバイアス(日本では落書きばかりがニュースになる)は危険だと改めて思った次第です。

最後の写真、バンクシーとは関係ありませんが、ラグナが写っています(^^)v


















126761
2020年07月24日 イイね!

海事産業応援フォトコン作品展を観ました #日本海事新聞 #海事産業応援フォトコン作品展 #日本海事新聞写真部 #横浜みなと博物館 #船員さんを応援しよう

海事産業応援フォトコン作品展を観ました  #日本海事新聞 #海事産業応援フォトコン作品展 #日本海事新聞写真部 #横浜みなと博物館 #船員さんを応援しようハッピーのお散歩と言う名目で、みなとみらいへ

目的は、海事産業応援フォトコン作品展を観に行くこと(^^)v

日本丸前にある横浜みなと博物館のロビーに展示されている作品を観てきました。

どれも良い写真でしたが、やはりポスターにもなっている写真が一番構図的にも見栄えがする感じがしました。

前々から書いていますが、この国は間違いなく海運が止まってしまったら成り立たない国です。
海運は船を動かしている船員さんの他、港の関係者、海の交通を管理する方々等、多くの方が携わって維持されています。
中でも遠洋航路に携わっている船員さんは、この武漢ウイルス騒動の影響で、寄港地での上陸拒否、要員交代の滞り等、厳しい環境の中で従事されている方が大勢いらっしゃいます。

海運だけではありませんが、多くの方々の苦労と努力、忍耐によって、我々の生活が維持されていることを、こう言うイベントを通じ、今一度知り、感謝の念を持つ機会になると良いな…と思います。






126589
2018年08月24日 イイね!

ありしのイルカショー

ありしのイルカショー今年1月31日に閉館した「犬吠埼マリンパーク」に取り残されている生き物たちがニュースで話題になっています。

特にイルカがクローズアップされ、汚水のような水の中に放置され、怪我をしていた等々の話しや動画も拡散しています。

写真と動画は、2012年7月14日に撮影しました。
古いタイプの観光施設でしたが、展示生物は大切に扱われているようでしたが、それが、こう言う状態になってしまうとは、残念でなりません。



親会社の富士食品は、2002年に破綻し、経営再建の途上で東日本大震災の影響を受け、再度、挫折した感じですが、後始末はキチンするべきでしょうし、支援を申し出ている動物園・水族館の協会等、組織もあるようなので、まずは生き物の生存が確保されるよう努めるべきだと思います。

債権者がいて生き物を資産として見なしているのであれば、少し考えた方が良いかもしれませんね

なんとかシェパードとかなんとかピースなんて言う狂信的な集団にあだこうだされて損失することがあれば、もっとダメージになるでしょうし、地域の治安も悪化、イメージダウンとなに1つ良いことはないでしょうから…(苦笑)






123998
Posted at 2018/08/25 03:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館・美術館・水族館等 | ニュース
2018年08月05日 イイね!

所蔵品展「豪華客船ノルマンディー 大西洋航路最速をめざして」

所蔵品展「豪華客船ノルマンディー 大西洋航路最速をめざして」8月5日、みなとみらいに立ち寄ったもう1つの理由が、横浜みなと博物館で開催されている所蔵品展「豪華客船ノルマンディー 大西洋航路最速をめざして」を見たかったからです。

ノルマンディは1935年(昭和10年)に竣工したフランスの客船です。
総トン数:83,423トン(竣工時79,280トン)、全長313.8mの当時、世界最大の客船で洋上の宮殿とも称されたました。

また処女航海では大西洋横断の最速客船に与えられるブルーリボン賞を獲得しています。

写真等、残る資料を見る度に戦前のライナーの中でも際立った美しさに見惚れていました。

ただ、残念なことに竣工の翌年、ドイツがポーランドに侵攻
第二次世界大戦が始まり、ニューヨーク寄港中の同船は中立国避難を選択し係留、1940年にドイツがフランスを占領し、1941年には米国が参戦したことで、接収されてしまいました。

接収後、ラファイエットと改名され兵員輸送船に改装されることになりましたが、改装工事中、溶接の火が調度品に引火し火災、消火の不手際で過剰注水した為、横転してしまいました。

引揚げて使用することが検討されましたが、難しく上部構造物を撤去した後、解体されてしまいました。

火災で横転し解体と言うと、少し後の1940年に登場した英国の客船「クイーン・エリザベス」(総トン数:83,673t、当時の世界最大の客船)を想い出します。
こちらは竣工した時点で第二次世界大戦が始まっていた為、処女航海も英国海軍の徴用船として行い、無事に戦禍を潜り抜けた後、退役
一般客船として大西洋横断航路に就役しましたが、時代は航空機に移り変わり、1969年に引退
引退後、転々として最後は香港で洋上大学に改装中に火災で横転沈没、沈没後、2年間放置された後、解体されました。

客船が客船として就航し、客船として役目を終え、普通に解体される平和な時代が続いて欲しいものです。







123941



プロフィール

「@sumoTHS さん、同感です 
取締役相談役と言う立場で業務執行に関与していない…は、会社法的には通っても実態的に支配が及びガバナンスが機能していなかったのは想像に難くないですからね 
未だに内部告発が低調なことも組織の変化を期待できないことの現れに感じます」
何シテル?   08/28 21:34
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 2021 2223
24 25 26 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation