• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

子供の方が偉い

子供の方が偉い8月28日、定期通院の帰り道、信号無視をするチープ自転車クソババアがいました。

丁度、学校の下校時間だったので、小学生の子供たちも多く、この信号無視クソババアにダメだよ!と呼び止めたようです。

信号無視クソババアは、自分が信号無視をしている自覚なんて皆無のようで、自動車が止まるのが当たり前と思っているような感じでした。

こんなのが人の親かと思うと世も末かと思ってしまいますが、それを諫める正しい行いができる子供達がいるのが救いかもしれないです。




#信号無視 #自転車 #クソババア

132239
Posted at 2024/09/22 04:18:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 道路上で | 日記
2024年06月26日 イイね!

だから自転車大嫌い!

だから自転車大嫌い!          まずは、動画をご覧下さい。

だから自転車大嫌い!

ナッピーIIを日吉ガリレオ動物病院から綱島街道へ出したところです。

この自転車、北綱島の信号の綱島方面行き車線の右折車線と直進車線の車列の間をすり抜けて来て(この時点で通行区分違反と危険運転)、ナッピーIIの鼻面を進路妨害する形で通り抜け、高田方面からが右左折信号に変わった時点で、交差点内に侵入し、信号無視をして走り去りました。

ここまで無法なケースが珍しいかと言うとウーパーで問題になったケース等を含め自転車運転する人らしきものに良く見られるクズ的行動だと感じます。

もし、これを許すのであれば、例え接触等をして殺してしまってもこちら側は罪に問われない
自転車側が例え死んでも一切の補償は求めず、相手に与えた損害は無制限で償い、金銭を要するものは即金(現金)で支払う
本人に支払い能力がない場合は、臓器を売ってでも現金化し補償し、それでも足りない場合は、血縁関係のある全ての者が無制限に償う

これが法制度として成立するなら、人間のクズ認定は取り消しても良いかもしれないです(苦笑)

ただ現実は、事故になった途端、自分の非を一切認めず被害者面して金銭を要求して来る人間のクズ確定行為確定です。





#自転車 #危険運転 #通行区分違反 #進路妨害 #信号無視 #人間のクズ

131866
Posted at 2024/06/27 12:16:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路上で | クルマ
2024年06月03日 イイね!

6月3日の夕方は激しい雷雨 #豊洲市場 #雷雨 #首都高 #湾岸線

6月3日の夕方は激しい雷雨             #豊洲市場 #雷雨 #首都高 #湾岸線6月3日
豊洲市場到着時は、まだ雲が多めながら天気はもっていましたが…
出発時は激しい雷雨

お台場付近では、一旦、小降りになりましたが、東海JCTから羽田にかけては再び激しく降りました。

動画は、空港北トンネル手前の様子
雷も映っています。


その後、浮島JCT付近では止んで、扇島で再び激しく降りました。






131767
Posted at 2024/06/25 01:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路上で | クルマ
2024年06月02日 イイね!

6月2日、みなとみらい無法地帯 #みなとみらい #けやき通り #ランドマーク #なにわナンバー #チープカー #分離ポール破壊 #右折禁止 #ハイヤー

6月2日、みなとみらい無法地帯      #みなとみらい #けやき通り #ランドマーク #なにわナンバー #チープカー #分離ポール破壊 #右折禁止 #ハイヤー6月2日、みなとみらいのけやき通り、ランドマーク前(けやき通り西交差点近く)での出来事です。

まずは、動画をご覧下さい。


最初、この飛び出してきたなにわナンバーのチープカー
けやき通り西交差点の右折レーンに入りたいのかと思いましたが…
いやいや、これはないでしょう
しかも破壊した分離ポールを車体の下に残したまま走れる神経が理解できないです。

そして、唖然としていると、更に…
ハイヤーが、このなにわナンバーのチープカーが開けた穴を使って強引に右折
勿論、ここは右折もUターンも禁止場所です。








131761
Posted at 2024/06/25 00:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路上で | クルマ
2024年05月14日 イイね!

事故渋滞第三幕 #Volvo #S60 #ナッピーII #首都高 #湾岸線 #事故 #渋滞 #通行止

事故渋滞第三幕        #Volvo #S60 #ナッピーII #首都高 #湾岸線 #事故 #渋滞 #通行止5月14日
札幌出張で、ナッピーIIを預かって頂いた「羽田空港駐車場ホワイトパーキング」を出発する際、本当は東京方面に出庫し、少し北上した後、Uターンする形で、大井南から乗るつもりでした。

ところが、湾岸線が事故渋滞、東海JCTから横羽線へ出るルートも事故の影響で大渋滞

出庫時点では、まだ事故の情報も無く流れていた国道357号の横浜方面へ出庫しました。

思えば、これが第一幕
そして、第二幕は、国道357号・京浜島つばさ公園入口交差点付近の事故
この事故の現場を通過できたのが、18:32頃
約約1時間を要しました。

この日、ハッピーを預けているワンコットへのお迎えが帰京後の最初のミッション
ワンコットの通常営業は19:00までなので、亜空間飛行が出来たら理論上は、間に合いますが、この時点でアウト(^^ゞ

預かって頂いている老犬看護は、24時間、スタッフさんがいるので、連絡して向かうことになりました。

事故現場通過後、羽田空港まではガラガラで、湾岸環八から湾岸線に入りましたが、前述の事故現場は手前だったようで、ここも比較的流れが良かったです。

多摩川トンネルを抜け、川崎浮島JCTを通過
川崎航路トンネルを抜ける手前で急に渋滞が始まりました。

東扇島を通過した18:30頃は、まだ通行止の規制は始まっていませんでしたので、そのまま本線を進行
その後、直ぐ通行止の規制が始まったようです。

東扇島から約1時間40分で事故現場に到着しました。
その間、救急車、ドクターカー、消防車、警察車両が次々後方から来て通過して行きました。

そして、相変わらず、緊急車両に譲る義務を果たさないバカ
後方からサイレン、赤色灯を点灯している救急車が接近し、周囲の車両が譲る為、通れるよう車を寄せて停車して出来た空間に、救急車の進路を塞ぐ形で割り込んで何が楽しいのだろう
プアー過ぎて話にならないです。

このバカ、その後も寄せると言う操作をすることは皆無でした。
また、事故現場付近で1車線規制が始まると我先にと割り込んでいました。
じゃ~速いのか…と言うと、現場通過後の様子は、なんかストップモーションを見ているようでした(苦笑)

動画は、現場通過時の様子です。


事故現場を通過後、まずはトイレ休憩の為、大黒PAに緊急着陸
そして、ハッピーをお迎えしました。

老犬介護のスタッフさん
遅くまで、ありがとうございました。

ハッピーをお迎えして帰宅した22:25頃も、まだ通行止が続いていました。
西行きは、ご覧の通り、途切れ途切れでしたが、1車線、通行させていましたが、東行きは、缶詰め状態だったと思います。
事故現場からつばさ橋まで連なっていた車両はトイレにも行けず大変だったと思います。

事故の原因は、まだ調査中のようですが、勘弁して欲しいですね



















131662
Posted at 2024/05/16 04:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路上で | クルマ

プロフィール

「@JIN.Wさん、お疲れ様です 御霊の安寧をお祈り申し上げます」
何シテル?   11/06 09:54
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation