• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2025年10月24日 イイね!

先進安全自動車(ASV)・自動車アセスメントのブースをジャパンモビリティショー2025に出展します!

先進安全自動車(ASV)・自動車アセスメントのブースをジャパンモビリティショー2025に出展します!10月24日、国土交通省は「先進安全自動車(ASV)・自動車アセスメントのブースをジャパンモビリティショー2025に出展します!」を発表しました。

以下、発表内容です。

国土交通省で実施している先進安全自動車(ASV)プロジェクトや、自動車アセスメント※1について広く紹介するため、ジャパンモビリティショー2025にブースを出展します。
 ASVブースでは、ドライビングシミュレーターによるASV技術の疑似体験、技術の紹介等をを行います。
また、自動車アセスメントブースでは、衝突試験実施後の実際の車両(ファイブスター大賞受賞車両)の展示等を行います。
※1 国土交通省とナスバ((独)自動車事故対策機構)が実施


1.ジャパンモビリティショー2025概要
(1)日 程: 令和7年10月29日(水)~11月9日(日)
   (一般公開日は10月31日(金)~11月9日(日))
(2)会 場: 東京ビッグサイト
(3)公式サイト : https://www.japan-mobility-show.com/

2.先進安全自動車(ASV)ブース出展概要
(1)会 場:東京ビッグサイト 東7ホール
(2)出展内容 :ドライビングシミュレーターによるASV技術の疑似体験※2、
車に搭載されている衝突被害軽減ブレーキ等のASV技術の紹介(車種・年式別)等を定しています。
※2 体験できる技術:衝突被害軽減ブレーキ、ペダル踏み間違い時加速抑制装置等

3.自動車アセスメントブース※3出展概要
(1)会 場:東京ビッグサイト 東7ホール
(2)出展内容 :自動車やチャイルドシートの安全性能を評価する自動車アセスメントについて、衝突試験実施後の実際の車両の展示や、試験映像の上映を予定しています。
※3 国土交通省・ナスバ((独)自動車事故対策機構)共同ブース


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001966177.pdf

【お問い合わせ先】
国土交通省物流・自動車局 技術・環境政策課 島、橋津、白藤
TEL:03-5253-8111 (内線42254) 直通 03-5253-8591

#国土交通省 #ジャパンモビリティショー2025 #先進安全自動車 #ASV #自動車アセスメント #ナスバ
Posted at 2025/10/26 00:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | ニュース
2025年10月12日 イイね!

恐怖と嫌悪

恐怖と嫌悪恐怖と嫌悪

駐車しようとバックしていたら凄いスピードで突っ込んできて、隣にビタつけしようとしたチープカー

駐車場に空きが少なかった為、1マスしか逃げれなかったですが、停め方のガサツさと言い、斜め駐車、ベコンベコンの車体(左前輪はホイールキャップがない)
恐怖と嫌悪しか感じないです。

車格差別をする気はないですが、こう言う車には近寄って欲しくないです。



#駐車場 #ガサツ #チープカー
Posted at 2025/10/12 17:35:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2025年10月07日 イイね!

直轄地下駐車場における止水板の確認結果

直轄地下駐車場における止水板の確認結果10月7日、国土交通省は「直轄地下駐車場における止水板の確認結果」を発表しました。

以下、発表内容です。

9月12 日の四日市地下駐車場における冠水事案の発生を受けて、9月16 日に全国の直轄地下駐車場の管理者等に事案の周知を行ったところです。
 これを踏まえ、各直轄地下駐車場の管理者が止水板の現地確認を行った結果、止水板の設置に不具合がある箇所が、2つの直轄地下駐車場(四日市除く)で確認されました。
これらの直轄地下駐車場については、代替措置として、気象状況に応じて国道事務所で土嚢を設置する体制が既に構築されています。
 また、事業者からの報告後、国道事務所で修繕を行うことを既に調整済みとなっており、その他の防災施設を含めて、順次修繕を実施してきたところであり、今年度内に修繕を完了予定です。
 更に、今回事案を踏まえた今後の対策強化についても、有識者委員会(9月26 日設置)において検討を進めてまいります。
                    ※直轄地下駐車場は全国で計14 箇所


○ 止水板の設置に不具合注)が確認された直轄地下駐車場
・松山地下駐車場
止水板の設置数:1、うち設置不具合の数:1
代替措置:国道事務所で土嚢を設置

・はりまや地下駐車場
止水板の設置数:11、うち設置不具合の数:1
代替措置:国道事務所で土嚢を設置
              注)止水板の設置数は電動式であるが手動でも設置可能なものを除く


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001914271.pdf

【お問い合わせ先】
国土交通省 道路局 環境安全・防災課 道路交通安全対策室 太田(内線38138) 大住(内線38129) 
TEL:(03)5253-8111  直通 (03)5253-8907

#国土交通省 #直轄地下駐車場 #止水板 #確認結果
Posted at 2025/10/08 09:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | ニュース
2025年10月06日 イイね!

デジタコに関する理解向上セミナーを開催します! ~デジタコの機能と効果について~

デジタコに関する理解向上セミナーを開催します! ~デジタコの機能と効果について~10月6日、国土交通省は「デジタコに関する理解向上セミナーを開催します! ~デジタコの機能と効果について~」を発表しました。

以下、発表内容です。

自動車運送事業の運行管理において、デジタコを活用することにより運行管理の質の向上及び業務の効率化が期待されることから、デジタコのさらなる普及促進を図るため、デジタコの機能と効果について理解向上するためのセミナーを、全国5カ所において開催します。


「物流革新に向けた政策パッケージ(2023 年6月2日、我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議)」において、「トラック事業者の運行管理の高度化により輸送の安全確保を図るため、デジタル式運行記録計について、将来的な義務づけも視野に入れつつ強力な普及促進を図る」とされており、「2024 年問題」による物流の停滞を回避するためには、DX等による物流の効率化・生産性向上を図る」観点からもデジタコの活用が重要となっています。
 これらの状況を踏まえ、さらなるデジタコの普及促進を図るため、デジタコの機能と効果について理解向上するための自動車運送事業者向けセミナーを全国5カ所で開催いたします。
 デジタコメーカーのブース出展もあり、実際の機器を見て触って確認いただける体験型のセミナーとなっております。参加費無料、入退場自由ですので、お気軽に参加いただけます。


1.日  時:令和7年11月4日(火)以降、順次開催(詳細は別紙)
2.場  所:札幌、仙台、東京、大阪、福岡(詳細は別紙)
3.内  容:デジタコ装着の意義と最新の政策動向
       デジタコとは?紹介動画上映
       デジタコメーカーのブース観覧(プログラム詳細は別紙)
       ※入退場自由
4.参加費用:無料
5.主  催:国土交通省 物流・自動車局 安全政策課
6.参加方法:下記URLよりお申し込みください。
       https://www.e-toroku.jp/ticket/user/form/index?form_id=mlit_unkoukanr
6.問い合わせ:説明会事務局
        メールアドレス:mlit_digitacho@event-rangers.jp


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001913733.pdf

【お問い合わせ先】
国土交通省物流・自動車局安全政策課 奥平、植野
TEL:03-5253-8111 (内線41613) 直通 03-5253-8565



#国土交通省 #デジタコに関する理解向上セミナー #デジタコ
Posted at 2025/10/06 17:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | ニュース
2025年10月01日 イイね!

冬用タイヤ交換時には確実な作業の実施をお願いします!

冬用タイヤ交換時には確実な作業の実施をお願いします!10月1日、国土交通省は「冬用タイヤ交換時には確実な作業の実施をお願いします!」を発表しました。

以下、発表内容です。

大型車の冬用タイヤへの交換時期に車輪の脱落事故が急増する傾向を踏まえ、タイヤ脱着時の確実な作業の徹底を呼びかける「大型車の車輪脱落事故防止キャンペーン」を実施します。

令和4年2月に設置された「大型車の車輪脱落事故防止対策に係る調査・分析検討会」において、大型車の車輪脱落事故事例について調査、分析を行い、同年12月に中間とりまとめを公表しました。
 調査結果から、事故車両の多くにタイヤ脱着作業時のワッシャ付きホイール・ナットの点検、さび取り清掃や各部位への潤滑剤の塗布、さらにはホイール・ナットが円滑に回るかの確認が不十分である等、適切なタイヤ脱着作業やタイヤ脱着作業後の増し締めが実施されていないなどの問題点が確認されており、昨年度においても引き続き同様の事例が確認されています。
 こうした状況を踏まえ、令和7年10月から令和8年2月にかけて「大型車の車輪脱落事故防止キャンペーン」を実施します。

【主な取組】
● 大型車のタイヤ脱着や保守を行う関係者に対して、適切なタイヤ脱着作業や保守管理の重要性について周知・啓発を図ります。
● 例年、車輪脱落事故は冬用タイヤへの交換など車輪脱着作業から1~2ヶ月後が大半を占めており、積雪予報が発せられた直後に交換作業が集中し作業ミスが発生しやすい状況にあります。
そのような中、不適切な脱着作業が確認されていることから、余裕を持って正しい脱着作業を行えるよう、冬用タイヤ交換作業の平準化を推進します。
● ハード対策である車輪脱落予兆検知装置について普及促進します。
(国からの補助を最大5万円受けることができます。)
● 以上3点について、降雪地域だけでなく、全国に周知・啓発活動を展開します。


【大型車の車輪脱落事故防止キャンペーン】
●重点項目
 ・適切なタイヤ脱着作業の動画やポスター及びチラシを活用した、大型車のユーザーやタイヤ脱着作業関係者への啓発
 ・冬用タイヤ交換作業の平準化を推進等
 ・車輪脱落予兆検知装置の普及促進
●実施期間
 令和7年10月1日 ~ 令和8年2月28日


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001912684.pdf
(別紙1)令和6年度大型車の車輪脱落事故発生状況(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001912685.pdf
(別紙2)大型車の車輪脱落事故防止のための啓発チラシ(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001912686.pdf
(別紙3)ホイールボルト、ナットやディスクホイール、ハブの錆に注意!啓発チラシ(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001912691.pdf
(別紙4)車両脱落予兆検知装置のご案内チラシ(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001912692.pdf

【お問い合わせ先】
国土交通省物流・自動車局自動車整備課 
TEL:(03)5253-8111 (内線42413) 直通 03-5253-8599













#国土交通省 #冬用タイヤ #車輪脱落事故 #大型車の車輪脱落事故防止キャンペーン
Posted at 2025/10/06 04:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | ニュース

プロフィール

「@usui771 さん、こんばんは(^^)v 
ありがとうございます♪ 
出ては消えるペット税なんかも法案化しないか心配です。 
どうせ新たな税を考えるなら外国人滞在税とか敵性外国人税のように外的を対象とした税を導入して欲しいです」
何シテル?   10/31 20:09
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation