• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2025年04月18日 イイね!

令和6年度におけるリコール総届出件数及び総対象台数について(速報値)

令和6年度におけるリコール総届出件数及び総対象台数について(速報値)4月18日、国土交通省は「令和6年度におけるリコール総届出件数及び総対象台数について(速報値)」を発表しました。

以下、発表内容です。

令和6年度のリコール届出の総届出件数及び総対象台数の速報値をお知らせいたします。

( )内は、対前年度比
○ 総届出件数
国産車 167件( -2件)
輸入車 170件( -10件)
合 計 337件( -12件)

○ 総対象台数
国産車 6,924,715台( -703,325台)
輸入車 640,253台( +164,076台)
合 計 7,564,968台( -539,249台)


参考】対象台数が多かったリコール届出(上位3件)(令和6年度)

1.ダイハツ タント 他 計15車種
・対象台数:1,710,607
・不具合の内容:前部座席の取付けボルトの締付けが不適切なため、走行中の振動等により当該ボルトが緩み、最悪の場合、衝突時に座席が動き、本来の乗員保護性能を発揮できないおそれ
・届出年月日:R6.9.20

2.ホンダ N-BOX 他 計8車種
・対象台数:1,556,855
・不具合の内容:排気ガス再循環装置(EGR)において、作動制御プログラムが不適切なため、最悪の場合、走行中にエンジンが停止し再始動できなくなるおそれ
・届出年月日:R7.1.31

3.ホンダ タクト 他 計6車種
・対象台数:598,797
・不具合の内容:原動機において、クランクケースとミッションケースの製造工程での管理方法が不適切なため、ミッションオイルが漏れ、最悪の場合、走行中に後輪がロックし転倒するおそれ
・届出年月日:R6.10.31


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式:224KB)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001884723.pdf

【お問い合わせ先】
国土交通省物流・自動車局審査・リコール課リコール監理室 
TEL:(03)5253-8111 (内線42361)



#国土交通省 #リコール #総届出件数 #総対象台数 #速報値
Posted at 2025/04/18 23:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | ニュース
2025年04月16日 イイね!

ホンダ「WR-V」がファイブスター賞を獲得! ~2024 年度自動車アセスメントによる評価結果公表第4弾~

ホンダ「WR-V」がファイブスター賞を獲得! ~2024 年度自動車アセスメントによる評価結果公表第4弾~4月16日、国土交通省は「ホンダ「WR-V」がファイブスター賞を獲得! ~2024 年度自動車アセスメントによる評価結果公表第4弾~」を発表しました。

以下、発表内容です。

国土交通省とナスバ((独)自動車事故対策機構)が自動車の安全性能を評価・公表する「自動車アセスメント」において、ホンダ「WR-V」が最高評価の「ファイブスター賞」を受賞しました!
 2024年度より、交差点における事故に対応した「衝突被害軽減ブレーキ」の評価、相手車への影響も考慮した「新オフセット前面衝突」の評価等を新たに導入※1するとともに、交通標識認識システム(TSR)に関する情報提供※2を始めています。                                             ※1 評価内容の変更に伴い配点の変更があります。                                             ※2 ナスバHPの評価結果ページに掲載。                                                          (WR-V:TSR有り)

ホンダ「WR-V」は、
予防安全性能評価、衝突安全性能評価ともに最高の「Aランク」であり、「事故自動緊急通報装置」を装備。
これらの評価結果(別紙1、別紙2)から、最高評価にあたる「ファイブスター賞」を受賞!

※評価のポイント(本田技研工業株式会社より)
1. 衝突安全性能​
 ・衝突時に、乗員に加わる衝撃(G)を制御する独自の安全技術を採用
 ・衝突時に、相手車両の乗員に加わる衝撃(G)も抑えるボディ構造を採用
 ・様々な衝突に対して、乗員をやさしく保護する6つのエアバッグシステムを搭載
2. 予防安全性能
 ・全タイプに先進の安全運転支援システムを標準装備
 ・ブレーキとアクセルの踏み間違いに備えた機能を採用<急アクセル抑制機能>
 ・衝突軽減ブレーキは、システムの作動域・対象を拡大し、より広い範囲における衝突回避・被害軽減をサポート
※詳細は、ナスバホームページをご参照ください→ https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/265


【添付資料】
報道公開資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001884169.pdf
別紙1(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001884170.pdf
別紙2(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001884171.pdf

【お問い合わせ先】
国土交通省物流・自動車局 技術・環境政策課 島、白藤
TEL:03-5253-8111 (内線42254) 直通 03-5253-8591




#国土交通省 #ホンダ #WR_V #ファイブスター賞 #自動車アセスメント #ナスバ #自動車事故対策機構
Posted at 2025/04/17 02:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | ニュース
2025年04月02日 イイね!

4月2日、港北年金事務所にて

4月2日、港北年金事務所にて4月2日、港北年金事務所にて

ハッピーをフェイフルフレンズに預けたあと、申請手続き等の為、港北年金事務所へ行きました。
手続きが終わり戻ってくると…

もうこう言う停め方をされると恐怖でしかないです。

なんでハンドルを切ったまま、斜めに停めるの?

なんで、頭を出して(後方、車止めまで約80cm開けている)停めるの?
こんな風に停められたら出れないでしょう(-_-メ)
ここは場内一歩通行で、写真の左手が出口です

#港北年金事務所 #駐車場
Posted at 2025/04/03 16:44:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2025年03月28日 イイね!

保安基準に適合したペダル付き電動バイクを購入・使用しましょう! ~インターネット等において販売されている車両に気を付けましょう~

保安基準に適合したペダル付き電動バイクを購入・使用しましょう! ~インターネット等において販売されている車両に気を付けましょう~3月28日、国土交通省は「保安基準に適合したペダル付き電動バイクを購入・使用しましょう! ~インターネット等において販売されている車両に気を付けましょう~」を発表しました。

以下、発表内容です。

近年、外観上は電動アシスト自転車と似ているものの、アシスト力が強いものやペダルを漕がなくても走行できるペダル付き電動バイク(※その多くは第一種原動機付自転車に分類される)が流通しています。
 国土交通省では、インターネット等で流通している20車種について市場調査を実施し、このうち保安基準不適合のおそれのある4車種の現車確認を行った結果、全車種で保安基準不適合が確認されました。
 インターネット等でペダル付き電動バイク等を購入し、公道で使用する際は、保安基準に適合したものを選んでいただきますようお願いいたします。

1.ペダル付き電動バイクの市場サーベイランス(第一弾)の結果
 保安基準不適合が確認された4車種については、車種名・外観等を国土交通省ホームページで公表するとともに、当該車両の製造・販売事業者に対して、車両の改良、既に販売した車両の不適合箇所の改修等の指導をしました※1。
 更に、オンラインマーケットプレイス、警察庁、消費者庁及び経済産業省に対して情報提供を行っております。
 国土交通省では、引き続き市場調査を行い、不適合品の流通防止を図ってまいります。
  ※1 現在、この4車種は、新車販売を中止しています。

2.ペダル付き電動バイクを購入・使用される皆様へ
 インターネット等でペダル付き電動バイクを購入する際は、保安基準不適合品にご注意ください。市場サーベイランスに関する詳細及び不適合品の情報提供窓口は、以下のページをご覧ください。
 また、消費者が安全なペダル付き電動バイクを選択・利用できるよう、令和7年4月から、保安基準適合性等を確認し車両に表示する制度(性能等確認制度)を開始します。今後、性能等確認済のペダル付き電動バイクには表示(シール※2)が貼付されるほか、確認済車種一覧を以下のページで公表いたします。
 加えて、ペダル付き電動バイクを公道で走行する場合、自動車損害賠償責任保険・共済(以下「自賠責保険」という)の加入が義務づけられています。国土交通省では、自賠責保険の加入義務などに関する啓発動画を以下のページで掲載しています。

3.ペダル付き電動バイクの製造・販売事業者の皆様へ
 2.の性能等確認は、令和7年4月から申請が可能となります。詳細は、以下のページをご覧ください。

■ 国土交通省ホームページ
 ペダル付き電動バイクの安全対策:https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000092.html
 自賠責保険の加入義務などに関する啓発動画:https://youtu.be/Lwcu06Z3juU


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001879705.pdf
参考資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001879706.pdf

【お問い合わせ先】
国土交通省物流・自動車局技術・環境政策課 島、栁原

※ハード面での規制も大切ですが、何よりペダル付き電動バイクを免許なしで乗れると思っていたり、メンバーが不要と思っている方が相当数することが問題だと思います。
また、自転車、バイク(特にスクーター)同様に道交法ってなに?的な法令順守の意識が低い生物を乗らせないことも必要ではないかと思います。

※警視庁が「電動アシスト自転車」と「ペダル付き電動バイク」の違いについて
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/electric_mobility/pedal.html
を、とても分かりやすく説明している思います。




#国土交通省 #ペダル付き電動バイク #保安基準 #市場調査 #保安基準不適合
Posted at 2025/03/29 11:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | ニュース
2025年03月28日 イイね!

近畿圏の新たな高速道路料金導入後(6か月)の交通状況について ~新たな料金体系による、高速道路の交通状況の変化を確認~

近畿圏の新たな高速道路料金導入後(6か月)の交通状況について ~新たな料金体系による、高速道路の交通状況の変化を確認~3月28日、国土交通省は「近畿圏の新たな高速道路料金導入後(6か月)の交通状況について ~新たな料金体系による、高速道路の交通状況の変化を確認~」を発表しました。

以下、発表内容です。

阪神高速大和川線などの近畿圏の道路ネットワーク整備が進展しつつある中、高速道路がより効率的に賢く使われるよう、昨年6月より新しい料金を導入したところですが、導入後の交通状況をお知らせいたします。

<新たな高速道路料金導入後(6か月)の交通状況(主なポイント)>

新たな高速道路料金導入後、主に次のような状況が確認されました。

○ 阪神高速の長距離利用が減少し、短距離利用が増加

○ 阪神高速の深夜利用が増加

○ 大阪都心部を通過する交通が減少し、都心部を迂回する交通が増加


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式:2505KB)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001878799.pdf

【お問い合わせ先】
国土交通省 道路局 高速道路課 企画専門官 今井 
TEL:03-5253-8111 (内線38314) 直通 03-5253-8500









#国土交通省 #近畿圏 #高速道路料金 #交通状況
Posted at 2025/03/29 10:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | ニュース

プロフィール

「@JIN.Wさん、お疲れ様です 御霊の安寧をお祈り申し上げます」
何シテル?   11/06 09:54
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation