• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

新日本海フェリー株式会社殿及び独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構殿向け大型カーフェリーの命名・進水式一般見学募集開始

新日本海フェリー株式会社殿及び独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構殿向け大型カーフェリーの命名・進水式一般見学募集開始8月20日、三菱重工は「新日本海フェリー株式会社殿及び独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構殿向け大型カーフェリーの命名・進水式一般見学募集開始」を発表しました。

〇 命名・進水式の日時、場所は以下の通り
【日時】
2025年10月9日(木曜)10時55分開式(11時15分閉式予定)
(受付 10時25分から10時40分)

【場所】
三菱重工業 下関造船所 江浦工場 船台


〇 募集要領は以下の通り
1.参加費
 無料(会場への往復交通費は各自負担)

2.応募方法
・以下のURLまたはQRコードから応募サイトにお入りいただき、フォームに必要事項を記入の上、お申し込みください(スマートフォンからも応募可能です)。
・応募単位は1組5名までとします。
・進水式および史料館見学について、応募者多数の場合は抽選としますので、あらかじめご了承ください。
https://kgut.webcas.net/form/pub/dmos/1009


3.締切
 2025年9月9日(火曜)17:00

4.発表
 2025年9月12日(金曜)を目途に、代表者のメールアドレスへ当落を通知いたします。
(当日は当選通知画面もしくは印刷物を確認しますので、ご持参頂きますようよろしくお願い致します)

詳細については、三菱重工HPを確認願います。
https://www.mhi.com/jp/news/25082001.html


尚、新日本海フェリーでは、命名・進水式と大阪・関西万博の見学ツアーも発表しております。
《小樽発着団体ツアー》新造船 進水式と大阪・関西万博ツアー6日間
詳細は、以下のURLを参照願います。
https://www.snf.jp/plan-recommended/recommended/sinsuishiki/



本船は、2025年11月14日に小樽・舞鶴航路に就航が予定されている新造船「けやき」の2番船となります。
船舶の詳細は、以下の新日本海フェリーのプレスリリースを参照願います。
https://www.snf.jp/snfinformation0801/


※画像は、三菱重工及び、新日本海フェリーのプレスリリース掲載のものを使用しております。

#三菱重工 #新日本海フェリー #新造船 #命名進水式
Posted at 2025/08/26 14:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶 | ニュース
2025年08月05日 イイね!

豪州次期汎用フリゲートの共同開発・生産について

豪州次期汎用フリゲートの共同開発・生産について8月5日、三菱重工は「豪州次期汎用フリゲートの共同開発・生産について」を発表しました。

以下、発表内容です。

豪州政府は2025年8月5日に、豪州の次期汎用フリゲートに、三菱重工業が建造する艦船を選定したと発表しました。

豪州の次期汎用フリゲートプログラムについては、2024年11月に豪州政府が採用候補の1つとして、当社が建造する「もがみ」型護衛艦の能力向上型である令和6年度型護衛艦(4,800トン型)を選定していました。
当社は2018年より、「もがみ」型護衛艦を開発・設計・建造しており、また、2023年に行われた企画提案の結果、令和6年度型護衛艦(4,800トン型)の主契約者にも選定されています。
今回の豪州政府の発表は、「もがみ」型護衛艦と令和6年度型護衛艦に係る実績、信頼性、技術、能力(対潜戦、対空戦、対水上戦などの各種活動に活用し得る多機能化、従来の汎用護衛艦に比べての省人化、将来の能力向上も容易に行える拡張性)などが高い評価を受けた結果だと認識しています。

引き続き、日本政府や護衛艦建造に係る各企業と連携を取りながら、豪州政府による選定プロセスに対応し、最終的な契約の締結に向けて良い提案ができるよう取り組んでいきます。

また、豪州の次期汎用フリゲートプログラムに日豪の企業が幅広く参画することで、両国の科学技術分野での人材育成や防衛産業基盤の強化が期待されます。
当社は艦艇・特殊機械事業を通じて、日本やインド太平洋地域の海洋安全保障、そして安全・安心な暮らしの実現に貢献していきます。


担当窓口:防衛・宇宙セグメント 艦艇・特殊機械事業部

※画像は、三菱重工のプレスリリース掲載の画像を使用しております。

https://www.mhi.com/jp/news/25080503.html


また、防衛省は、これに先立ち、8月1日「装備移転仕様等調整計画の認定について」を発表しました。

以下、発表内容です。

防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律(令和5年法律第54号)第9条に基づく装備移転仕様等調整計画について、7月31日付で、以下の計3件について認定しましたのでお知らせします。

【案件名】
○ 豪州の次期汎用フリゲート
○ 申請企業と認定額
・三菱電機株式会社 :約232億円
・株式会社日立製作所 :約 26億円
・沖電気工業株式会社 :約 4億円
・合計 約262億円

今後、各社の事業の進捗状況に応じて、防衛装備移転円滑化基金から助成金を交付してまいります。
なお、豪州の次期汎用フリゲートに関して、今後も関係企業との調整や事業の進捗に応じて装備移転仕様等調整計画の変更、追加認定が見込まれています。



https://www.mod.go.jp/j/press/news/2025/08/01b.pdf

#防衛省 #三菱重工 #装備移転仕様等調整計画 #豪州次期汎用フリゲート
Posted at 2025/08/06 04:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶 | ニュース
2025年07月29日 イイね!

「船員手帳」のデザインを刷新します ~1947年以来初めて~

「船員手帳」のデザインを刷新します ~1947年以来初めて~7月29日、国土交通省は「「船員手帳」のデザインを刷新します ~1947年以来初めて~」を発表しました。

以下、発表内容です。

国土交通省では、「船員手帳」のデジタル化に併せ、そのデザインを大幅に刷新します。
1947年以来初めての刷新となります。
新たな船員手帳は、2027年4月から発行を開始する予定です。


船員手帳は、船に乗って働く船員の身分証明書であり、約8万人の船員が使用しています。
海外では、船員手帳の提示により一時的な上陸が可能となるなど、旅券(パスポート)と類似した機能も有しています。
 今般、政府のデジタル化の方針を踏まえ、船員手帳の書類部分を大幅にスリム化することとしており、この機会に、パスポートを参考に、デザインを刷新することにしました。
 新しい船員手帳の色は、「海の色」に和の要素を考慮した藍色としています。
 現行のデザインの変更は、1947年以来初めてとなり、新たな船員手帳の発行は、2027年4月から開始する予定です。


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001902641.pdf

【お問い合わせ先】
国土交通省海事局船員政策課 尾崎、長岡、菅澤
TEL:03-5253-8111 (内線45-102、45-116)  直通 03-5253-8647

#国土交通省 #船員手帳
Posted at 2025/07/31 06:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶 | ニュース
2025年07月24日 イイね!

「ダイビング船安全対策ガイドライン」を策定しました ~ダイビング船の安全運航のために~

「ダイビング船安全対策ガイドライン」を策定しました ~ダイビング船の安全運航のために~7月24日、国土交通省は「「ダイビング船安全対策ガイドライン」を策定しました ~ダイビング船の安全運航のために~」を発表しました。

以下、発表内容です。

ダイビング船の安全運航のため、船長をはじめ、ダイビング事業者、ダイバーなど幅広い関係者が取り入れることが望ましい安全対策をとりまとめたガイドラインを策定しました。


国土交通省では、多数のダイバーを乗せたダイビング船による海難事故が相次いで発生したことを踏まえ、昨年度、ダイビング船の運航に係る実態調査を実施すると共に、今年4月より有識者や業界関係者等からなる「ダイビング船の安全対策検討委員会」を開催し、ダイビング船の安全対策についてハード・ソフトの両面から検討を進め、今般、「ダイビング船安全対策ガイドライン」を策定しました。
今後は、本ガイドラインをより多くの関係者の皆さまに活用していただき、ダイビング船の運航の安全対策について一層の充実が図られるよう、周知・啓発を進めます。


ダイビング船安全対策ガイドライン目次(詳細は別紙のとおり)
 はじめに
 1.安全管理体制の充実
 2.船長等が運航時に守るべき事項
 3.ダイビング客、ダイビング事業者が守るべき事項
 4.地域連携と安全活動の醸成
 5.器材重量を考慮した旅客数の制限、重量物の船内配置
 6.船舶をダイビングの目的で使用する場合の船舶検査
 <参考資料>
  ・ダイビング船事故事例集
  ・場面別Q&A集
  ・ガイドライン対応状況確認表
  ・発航前検査チェックリスト
 おわりに

※ガイドラインは、以下の国土交通省HPに掲載しています。
 https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_mn6_000027.html


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001902159.pdf

【お問い合わせ先】
国土交通省海事局安全政策課安全監理室 山本、梅崎
TEL:03-5253-8111 (内線43-531、43-536) 直通 03-5253-8935
国土交通省海事局検査測度課検査監督室 高橋、矢澤
TEL:03-5253-8111 (内線44-151、44-152) 直通 03-5253-8639




#国土交通省 #ダイビング船 #ダイビング船安全対策ガイドライン
Posted at 2025/07/25 04:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶 | ニュース
2025年07月19日 イイね!

「さんふらわあ ぴりか船内見学会」中止

「さんふらわあ ぴりか船内見学会」中止「さんふらわあ ぴりか船内見学会」中止

7月21日に予定されていた「さんふらわあ ぴりか」の船内見学会が中止になってしまいました。
ハッピーを連れて見に行こうと予約していたのですが、残念です。

「さんふらわあ ぴりか」は、大洗-苫小牧航路の深夜便用として、配船された新造船です。
「さんふらわあ かむい」の姉妹船(2番船)になります。

見学会を取りまとめていた大洗町からの案内で中止になったことを知りました。
原因は航行中に接触したクジラと思われる海洋生物
損傷の程度を調査し修繕する為にドックインになりました。

軽微な損傷で済、早々に航路復帰ができることを祈っております。



#大洗 #商船三井さんふらわあ #さんふらわあぴりか #船内見学会
Posted at 2025/07/21 05:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船舶 | ニュース

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月28日 17:15 - 20:29、
47.53 Km 3 時間 14 分、
2ハイタッチ、バッジ22個を獲得、テリトリーポイント200pt.を獲得」
何シテル?   08/28 20:38
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 2021 2223
24 25 26 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation