• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2025年10月09日 イイね!

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄道建設・運輸施設整備支援機構向け大型カーフェリー「はまなす」の命名・進水式を下関で実施

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄道建設・運輸施設整備支援機構向け大型カーフェリー「はまなす」の命名・進水式を下関で実施10月9日、三菱重工は「三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄道建設・運輸施設整備支援機構向け大型カーフェリー「はまなす」の命名・進水式を下関で実施」を発表しました。

以下、発表内容です。

◆ 国内フェリー2隻目のダックテール(注1)を有するバトックフロー船尾船型(注2)などの採用で従来船比5%の省エネ実現
◆ 2026年6月に引渡し後、北海道小樽市と京都府舞鶴市を結ぶ航路に就航予定

三菱重工グループの三菱造船株式会社(社長:上田 伸、本社:東京都港区、以下、三菱造船)は9日、新日本海フェリー株式会社(社長:入谷 泰生氏、本社:大阪市北区、以下、新日本海フェリー)および独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(理事長:藤田 耕三氏、本社:横浜市中区、以下、JRTT)から受注した大型カーフェリー2隻のうち、2番船の命名・進水式を三菱重工業下関造船所江浦工場(山口県下関市)で行いました。

この大型カーフェリーは、北海道小樽市と京都府舞鶴市を結ぶ航路に就航予定です。
式典では、新日本海フェリー 入谷社長により「はまなす」と命名され、一般社団法人日本旅客船協会 船旅アンバサダーの小林 希氏による支綱切断が執り行われました。

本船は今後、艤装工事、試運転などを経て2026年6月に引き渡される予定で、新日本海フェリー向けのフェリーとして、10隻目の引渡しとなります。

本船はダックテールを有するバトックフロー船尾船型や、垂直船首形状など最新鋭の省エネ船型を採用。
ダックテールを有する国内フェリーは、本船の1番船に次ぐ2隻目です。また、アンチローリングタンク(注3)とフィンスタビライザ(注4)を組み合わせた省エネ型減揺システムにより、推進抵抗を抑えるなどして、従来船と比べて5%の省エネが実現可能となっています。

なお、新日本海フェリーとJRTTから受注した1番船「けやき」は、すでに2025年4月に命名・進水式を終えており、11月に引き渡される予定です。

現在、国内では、CO2排出量の削減による環境負荷低減、トラックドライバー不足・働き方改革の観点から、海上輸送へのモーダルシフトが進行しており、フェリーの活用が注目されています。
三菱造船は今後も、燃費性能・環境性能に優れ、安定運航に資するフェリーを建造していくことにより、ビジネスパートナーとともに多様な課題を解決し、海上交通の活性化と環境保全に引き続き貢献していきます。

(注1)船尾付近がアヒルの尻尾のように突き出した船体形状のこと。
(注2)船の後部の形状を工夫することで水の抵抗を減少させた船型のこと。
(注3)船舶の横揺れを軽減するための装置。船舶の左右方向に遊動する水を有するタンクで、船舶が横揺れする際に、タンク内の水が船舶の横揺れと反対方向に動くことにより、横揺れを軽減します。
(注4)船舶の横揺れを軽減するための装置。船体の両側に取り付けられた可動フィンが、水中で船舶の横揺れと反対方向に揚力を発生させることにより、横揺れを軽減します。

■はまなすの主要目
船種 旅客船兼自動車渡船
全長 約199.0m
幅 約25.5m
総トン数 約14,300トン
航海速力 約28.3ノット
旅客定員 286名
積載台数 トラック 約150台/乗用車 約30台

※画像は、三菱重工プレスリリース掲載のものを使用しております。

#三菱重工 #三菱造船 #新日本海フェリー #鉄道建設運輸施設整備支援機構 #命名進水式 #はまなす
Posted at 2025/10/12 04:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶 | ニュース
2025年09月11日 イイね!

海上保安庁向け大型巡視船の命名・進水式を三菱重工マリタイムシステムズで実施 3,500トン型巡視船「ひろしま」

海上保安庁向け大型巡視船の命名・進水式を三菱重工マリタイムシステムズで実施 3,500トン型巡視船「ひろしま」9月11日、三菱重工は「海上保安庁向け大型巡視船の命名・進水式を三菱重工マリタイムシステムズで実施 3,500トン型巡視船「ひろしま」」を発表しました。

以下、発表内容です。

三菱重工グループの三菱重工マリタイムシステムズ株式会社(社長:田尾 晋三、本社:岡山県玉野市、以下、三菱重工マリタイムシステムズ)は11日、海上保安庁向け3,500トン型巡視船の命名・進水式を玉野本社工場で実施しました。

2022(令和4)年度に発注を受けた本船は、「ひろしま」と命名されました。今後、船体・機関・電気・武器など艤装工事を実施した後、2026(令和8)年度中に海上保安庁へ引き渡される予定です。

「ひろしま」は、海上保安庁に引渡し済みの同型の1番船「みやこ」から数えて、玉野本社工場で建造される6隻目の3,500トン型巡視船となります。

三菱重工マリタイムシステムズは、三菱重工グループとのシナジーにより一層強固になった海洋分野の開発力・設計力を活用し、海上保安能力強化に資する船舶の建造を通じて社会の発展に貢献していきます。


■「ひろしま」の主要目
全長 約120.0m
全幅 約14.0m
総トン数 約3,500トン

担当窓口:三菱重工マリタイムシステムズ株式会社
https://www.mhi.com/jp/group/mhimts/

※画像は三菱重工プレスリリース掲載のものを使用しております。

#三菱重工 #海上保安庁 #巡視船 #命名進水式 #PL207 #ひろしま
Posted at 2025/09/11 23:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶 | ニュース
2025年09月10日 イイね!

独立行政法人国立高等専門学校機構 富山高等専門学校殿向け練習船の命名・進水式一般見学募集開始

独立行政法人国立高等専門学校機構 富山高等専門学校殿向け練習船の命名・進水式一般見学募集開始9月10日、三菱重工は「独立行政法人国立高等専門学校機構 富山高等専門学校殿向け練習船の命名・進水式一般見学募集開始」を発表しました。

以下、発表内容です。

三菱重工グループの三菱造船株式会社は10月23日、下関造船所で練習船の命名・進水式見学会を開催します。船が船台を滑り降りる姿は壮観です。
この機会にぜひご見学頂きたく、皆様の多数のご応募をお待ちしています。
なお、台風・荒天等により、やむを得ず見学会を中止する可能性もございます。中止の場合は、ご応募代表者のメールアドレスへご連絡いたします。

【日時】
2025年10月23日(木曜)11時25分開式(11時45分閉式予定)
(受付 10時55分から11時10分)

【場所】
三菱重工業 下関造船所 江浦工場 船台

【進水船概要】
全長 約56.34m
幅 約10.6m
総トン数 370トン
建造 三菱造船株式会社

【見学時の留意事項】
1.当日は10時55分に開門します。10時55分から11時10分の間に入場ください。
2.工場及び工場周辺には駐車場がありませんので、ご来所の際は公共交通機関を利用ください。
3.安全上の観点から、歩きやすい靴を着用願います。(ハイヒールやサンダルの着用はご遠慮ください)
4.工場内は禁煙・撮影禁止です。(見学区画から式典の模様は撮影いただけます。
但し、撮影した動画・写真について、営利目的での利用はご遠慮ください)
5.屋外での見学につき、雨天対策等は各自にてお取りください。
(注)その他、以上の注意事項を含め、当日は係員の指示に従って頂きますので、ご了承の上、ご応募ください。

【募集要領】
1.参加費 無料(会場への往復交通費は各自負担)
2.見学募集QRコード応募方法
以下のURLまたはQRコードから応募サイトにお入りいただき、フォームに必要事項を記入の上、お申し込みください(スマートフォンからも応募可能です)。
応募単位は1組5名までとします。
進水式および史料館見学について、応募者多数の場合は抽選としますので、あらかじめご了承ください。
https://kgut.webcas.net/form/pub/dmos/1023
3.締切 2025年9月24日(水曜)17:00
4.発表 2025年9月26日(金曜)を目途に、代表者のメールアドレスへ当落を通知いたします。
(当日は当選通知画面もしくは印刷物を確認しますので、ご持参頂きますようよろしくお願い致します)

【お問い合わせ先】
三菱重工業 総務部 総務第五グループ(電話 083-266-5978)
提供頂いた個人情報は、目的以外に利用したり、第三者に提供することはありません。(法令に定めのある場合や本人が同意している場合を除く)皆様の個人情報が外部に漏れることのないよう、適切に管理します。




※画像は、三菱重工プレスリリース掲載のものを使用しております。

#三菱重工 #富山高等専門学校 #練習船 #命名進水式 #一般見学募集
Posted at 2025/09/11 02:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶 | ニュース
2025年08月20日 イイね!

新日本海フェリー株式会社殿及び独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構殿向け大型カーフェリーの命名・進水式一般見学募集開始

新日本海フェリー株式会社殿及び独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構殿向け大型カーフェリーの命名・進水式一般見学募集開始8月20日、三菱重工は「新日本海フェリー株式会社殿及び独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構殿向け大型カーフェリーの命名・進水式一般見学募集開始」を発表しました。

〇 命名・進水式の日時、場所は以下の通り
【日時】
2025年10月9日(木曜)10時55分開式(11時15分閉式予定)
(受付 10時25分から10時40分)

【場所】
三菱重工業 下関造船所 江浦工場 船台


〇 募集要領は以下の通り
1.参加費
 無料(会場への往復交通費は各自負担)

2.応募方法
・以下のURLまたはQRコードから応募サイトにお入りいただき、フォームに必要事項を記入の上、お申し込みください(スマートフォンからも応募可能です)。
・応募単位は1組5名までとします。
・進水式および史料館見学について、応募者多数の場合は抽選としますので、あらかじめご了承ください。
https://kgut.webcas.net/form/pub/dmos/1009


3.締切
 2025年9月9日(火曜)17:00

4.発表
 2025年9月12日(金曜)を目途に、代表者のメールアドレスへ当落を通知いたします。
(当日は当選通知画面もしくは印刷物を確認しますので、ご持参頂きますようよろしくお願い致します)

詳細については、三菱重工HPを確認願います。
https://www.mhi.com/jp/news/25082001.html


尚、新日本海フェリーでは、命名・進水式と大阪・関西万博の見学ツアーも発表しております。
《小樽発着団体ツアー》新造船 進水式と大阪・関西万博ツアー6日間
詳細は、以下のURLを参照願います。
https://www.snf.jp/plan-recommended/recommended/sinsuishiki/



本船は、2025年11月14日に小樽・舞鶴航路に就航が予定されている新造船「けやき」の2番船となります。
船舶の詳細は、以下の新日本海フェリーのプレスリリースを参照願います。
https://www.snf.jp/snfinformation0801/


※画像は、三菱重工及び、新日本海フェリーのプレスリリース掲載のものを使用しております。

#三菱重工 #新日本海フェリー #新造船 #命名進水式
Posted at 2025/08/26 14:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶 | ニュース
2025年08月05日 イイね!

豪州次期汎用フリゲートの共同開発・生産について

豪州次期汎用フリゲートの共同開発・生産について8月5日、三菱重工は「豪州次期汎用フリゲートの共同開発・生産について」を発表しました。

以下、発表内容です。

豪州政府は2025年8月5日に、豪州の次期汎用フリゲートに、三菱重工業が建造する艦船を選定したと発表しました。

豪州の次期汎用フリゲートプログラムについては、2024年11月に豪州政府が採用候補の1つとして、当社が建造する「もがみ」型護衛艦の能力向上型である令和6年度型護衛艦(4,800トン型)を選定していました。
当社は2018年より、「もがみ」型護衛艦を開発・設計・建造しており、また、2023年に行われた企画提案の結果、令和6年度型護衛艦(4,800トン型)の主契約者にも選定されています。
今回の豪州政府の発表は、「もがみ」型護衛艦と令和6年度型護衛艦に係る実績、信頼性、技術、能力(対潜戦、対空戦、対水上戦などの各種活動に活用し得る多機能化、従来の汎用護衛艦に比べての省人化、将来の能力向上も容易に行える拡張性)などが高い評価を受けた結果だと認識しています。

引き続き、日本政府や護衛艦建造に係る各企業と連携を取りながら、豪州政府による選定プロセスに対応し、最終的な契約の締結に向けて良い提案ができるよう取り組んでいきます。

また、豪州の次期汎用フリゲートプログラムに日豪の企業が幅広く参画することで、両国の科学技術分野での人材育成や防衛産業基盤の強化が期待されます。
当社は艦艇・特殊機械事業を通じて、日本やインド太平洋地域の海洋安全保障、そして安全・安心な暮らしの実現に貢献していきます。


担当窓口:防衛・宇宙セグメント 艦艇・特殊機械事業部

※画像は、三菱重工のプレスリリース掲載の画像を使用しております。

https://www.mhi.com/jp/news/25080503.html


また、防衛省は、これに先立ち、8月1日「装備移転仕様等調整計画の認定について」を発表しました。

以下、発表内容です。

防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する法律(令和5年法律第54号)第9条に基づく装備移転仕様等調整計画について、7月31日付で、以下の計3件について認定しましたのでお知らせします。

【案件名】
○ 豪州の次期汎用フリゲート
○ 申請企業と認定額
・三菱電機株式会社 :約232億円
・株式会社日立製作所 :約 26億円
・沖電気工業株式会社 :約 4億円
・合計 約262億円

今後、各社の事業の進捗状況に応じて、防衛装備移転円滑化基金から助成金を交付してまいります。
なお、豪州の次期汎用フリゲートに関して、今後も関係企業との調整や事業の進捗に応じて装備移転仕様等調整計画の変更、追加認定が見込まれています。



https://www.mod.go.jp/j/press/news/2025/08/01b.pdf

#防衛省 #三菱重工 #装備移転仕様等調整計画 #豪州次期汎用フリゲート
Posted at 2025/08/06 04:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶 | ニュース

プロフィール

「@SUN SUN さん、こんにちは(^^)v 
ありがとうございます♪ 
まだ早いのでは…と言ったら試運転で押し切られ、ゆめちゃんとハッピーが賛成派に入り、押し切られてしまいました(^^;) 
この後も、よろしくお願い致します」
何シテル?   10/15 13:40
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation