• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄道建設・運輸施設整備支援機構向け大型カーフェリー「けやき」の命名・進水式を下関で実施

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄道建設・運輸施設整備支援機構向け大型カーフェリー「けやき」の命名・進水式を下関で実施4月29日、三菱重工は「三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄道建設・運輸施設整備支援機構向け大型カーフェリー「けやき」の命名・進水式を下関で実施」を発表しました。

以下、発表内容です。

〇 国内フェリー初となるダックテール(注1)を有するバトックフロー船尾船型(注2)などの採用で従来船比5%の省エネを実現

〇 2025年12月に引渡し後、北海道小樽市と京都府舞鶴市を結ぶ航路に就航予定


三菱重工グループの三菱造船株式会社(社長:上田 伸、本社:東京都港区、以下、三菱造船)は29日、新日本海フェリー株式会社(社長:入谷 泰生氏、本社:大阪市北区)および独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(理事長:藤田 耕三氏、本社:横浜市中区)から受注した大型カーフェリー2隻のうち、1番船の命名・進水式を三菱重工業下関造船所江浦工場(山口県下関市)で行いました。

この大型カーフェリーは、北海道小樽市と京都府舞鶴市を結ぶ航路に就航予定です。式典では、新日本海フェリー 入谷社長により「けやき」と命名され、ソプラノ歌手 田中 彩子氏による支綱切断が執り行われました。
本船は今後、艤装工事、試運転などを経て2025年12月に引き渡される予定で、新日本海フェリー向けのフェリーとして、9隻目の引渡しとなります。

本船は国内フェリー初となるダックテールを有するバトックフロー船尾船型や、垂直船首形状など最新鋭の省エネ船型を採用。また、アンチローリングタンク(注3)とフィンスタビライザ(注4)を組み合わせた省エネ型減揺システムにより、推進抵抗を抑えるなどして、従来船と比べて5%の省エネが実現可能となっています。

現在、国内では、CO2排出量の削減による環境負荷低減、トラックドライバー不足・働き方改革の観点から、海上輸送へのモーダルシフトが進行しており、フェリーの活用が注目されています。
三菱造船は今後も、燃費性能・環境性能に優れ、安定運航に資するフェリーを建造していくことにより、ビジネスパートナーとともに多様な課題を解決し、海上交通の活性化と環境保全に引き続き貢献していきます。

(注1) 船尾付近がアヒルの尻尾のように突き出した船体形状のこと。
(注2) 船の後部の形状を工夫することで水の抵抗を減少させた船型のこと。
(注3) 船舶の横揺れを軽減するための装置。船舶の左右方向に遊動する水を有するタンクで、船舶が横揺れする際に、タンク内の水が船舶の横揺れに対して反対方向に動くことで横揺れを軽減します。
(注4) 船舶の横揺れを軽減するための装置。船体の両側に取り付けられた可動フィンが水中で船が横揺れする方向と反対に揚力を発生させることで、横揺れを軽減します。


【けやきの主要目】
船種 旅客船兼自動車渡船
全長 約199.0m
幅 約25.5m
総トン数 約14,300トン
航海速力 約28.3ノット
旅客定員 286名
積載台数 トラック 約150台/乗用車 約30台

※命名・進水式の写真は、三菱重工のプレスリリース掲載のものを使用しております。
※船内のイメージは、3月17日に新日本海フェリーが「新造船建造計画について」を発表した際のプレスリリース掲載のものを使用しております。
https://www.snf.jp/snfinformation0317/

命名・進水式、おめでとうございます♪
末永い安航をお祈りしております。




#三菱重工 #三菱造船 #新日本海フェリー #鉄道建設運輸施設整備支援機構 #大型カーフェリー #けやき #命名進水式
Posted at 2025/04/30 06:58:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 船舶 | ニュース
2025年04月28日 イイね!

第76回東京みなと祭

第76回東京みなと祭4月28日、防衛省・海上自衛隊は「イベント情報」を更新し、5月31日・6月1日に実施予定の「第76回東京みなと祭」で、FFM-6「あがの」を一般公開すると発表しました。

「第76回東京みなと祭」では、FFM-6「あがの」の他、海上保安庁 測量船HL-01「昭洋」、東京都港湾局しゅんせつ船「海竜」等も公開予定です。

詳細は、「第76回東京みなと祭」の公式HPで確認願います。
https://www.minato76.com/





#防衛省 #海上自衛隊 #護衛艦 #あがの #一般公開 #東京みなと祭
Posted at 2025/04/28 17:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶 | ニュース
2025年04月18日 イイね!

「ダイビング船の安全対策検討委員会」を開催します ~ダイビング船の安全対策ガイドラインの策定に向けて~

「ダイビング船の安全対策検討委員会」を開催します ~ダイビング船の安全対策ガイドラインの策定に向けて~4月18日、国土交通省は「「ダイビング船の安全対策検討委員会」を開催します ~ダイビング船の安全対策ガイドラインの策定に向けて~」を発表しました。

以下、発表内容です。

国土交通省海事局では、近年、ダイビング船による海難事故が相次いで発生していることを踏まえ、ハード・ソフトの両面からダイビング船の安全対策について検討を行うとともに、ダイビング船の運航実態を踏まえた実効性のあるガイドラインを策定するため、有識者・業界関係者等からなる検討委員会を開催し、今夏中の取りまとめを目指します。


第1回ダイビング船の安全対策検討委員会 開催概要

1.日時
  令和7年4月25 日(金)14:00~

2.場所
  中央合同庁舎3号館11 階特別会議室(WEB 併用)

3.構成員
  添付資料参照

4.主な議事
  ・近年のダイビング船による事故の概要
  ・ダイビング船の運航実態に関する調査結果
  ・沖縄県における安全対策の先行事例
  ・委員会で検討すべきテーマ(ガイドラインの方向性)の整理

5.取材等
  ・会議は非公開ですが、報道関係者に限り冒頭挨拶まで撮影が可能です。
   撮影を希望される場合は、4月23 日(水)14 時までに、以下のフォーム又はQR コードから必要事項を入力し、登録をお願いします。
   https://forms.office.com/r/k84U00Sx0i?origin=lprLink  
  ・本検討会の資料及び議事概要については、後日、国土交通省 HP に掲載する予定です。


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001884904.pdf

【お問い合わせ先】
国土交通省海事局安全政策課安全監理室 山本、梅崎
TEL:03-5253-8111 (内線43-531、43-536) 直通 03-5253-8935
国土交通省海事局検査測度課検査監督室 高橋、矢澤
TEL:03-5253-8111 (内線44-151、44-152) 直通 03-5253-8640

#国土交通省 #ダイビング船 #安全対策検討委員会 #安全対策ガイドライン策定
Posted at 2025/04/19 01:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶 | ニュース
2025年04月07日 イイね!

「港湾施設の利用可否判断に係るガイドライン」をとりまとめ ~利用可否判断のポイント等を整理し、港湾施設の利用再開を迅速化~

「港湾施設の利用可否判断に係るガイドライン」をとりまとめ ~利用可否判断のポイント等を整理し、港湾施設の利用再開を迅速化~4月7日、国土交通省は「「港湾施設の利用可否判断に係るガイドライン」をとりまとめ ~利用可否判断のポイント等を整理し、港湾施設の利用再開を迅速化~」を発表しました。

以下、発表内容です。

国土交通省港湾局は、令和6年能登半島地震を踏まえ、発災直後の岸壁等の施設について、迅速に利用可否を判断するために有効な事前準備の内容や利用可否を判断するためのポイント等をとりまとめたガイドラインを作成しました。

令和6年能登半島地震においては、発災直後から岸壁等の施設点検や施設の利用可否の判断が求められるとともに、改めて、迅速に利用可否を判断するための事前の準備等の重要性が確認されました。
これを踏まえ、国土交通省港湾局及び地方整備局、研究所等から構成するワーキンググループにおいて、能登半島地震の経験を踏まえつつ、各機関がこれまで蓄積してきた知見を集結し、港湾施設の利用可否判断に係る基本事項をガイドラインとしてとりまとめました。
本ガイドラインの内容を適切に実践することにより、今後の自然災害に対する備えがより充実したものとなり、被災地への海上輸送を活用した迅速な支援活動の実施が期待されます。
 ※ガイドラインの概要は別紙参照
なお、本ガイドラインは今後の研究や技術開発等を踏まえて、今後も更新をしていく予定です。
 
「港湾施設の利用可否判断に係るガイドライン」は、国土交通省ホームページ(https://www.mlit.go.jp/kowan/kowan_tk5_000018.html)より入手可能です。


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001882125.pdf

【お問い合わせ先】
国土交通省港湾局参事官(技術監理・情報化)室課長補佐 小林
TEL:03-5253-8111 (内線46613) 直通 03-5253-8681
国土交通省港湾局参事官(技術監理・情報化)室技術基準係長 村上
TEL:03-5253-8111 (内線46632) 直通 03-5253-8681



#国土交通省 #港湾施設 #自然災害 #利用可否判断 #ガイドライン
Posted at 2025/04/08 04:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶 | ニュース
2025年04月07日 イイね!

「小型船舶に対する安全キャンペーン」を実施! ~全国のマリーナ・漁港等での周知・啓発活動及び小型旅客船等の安全確認等を行います~

「小型船舶に対する安全キャンペーン」を実施! ~全国のマリーナ・漁港等での周知・啓発活動及び小型旅客船等の安全確認等を行います~4月7日、国土交通省は「「小型船舶に対する安全キャンペーン」を実施! ~全国のマリーナ・漁港等での周知・啓発活動及び小型旅客船等の安全確認等を行います~」を発表しました。

以下、発表内容です。

国土交通省海事局は、小型船舶の海難事故防止に向けた取組みを実施するため、警察庁、海上保安庁、水産庁及び日本小型船舶検査機構等の協力を得て、マリーナ・漁港等でのリーフレットの配布や小型旅客船等に対する安全確認等を行う「小型船舶に対する安全キャンペーン」を実施します。

1.取組み内容
 (1)マリーナ・漁港等でのリーフレットの配布
  最近の水上オートバイや漁船の事故等の発生状況を鑑みて、小型船舶の安全を確保するために遵守すべき事項等をまとめたリーフレット※1をマリーナや漁港等で配布し、ライフジャケットの適切な着用、発航前の点検、機関故障対策、水上オートバイの安全確保対策等の徹底を図るための周知・啓発活動を行います。

 (2)川下り船運航事業者に対する安全確認
  川下り船について、ライフジャケットの着用等「川下り船の安全対策ガイドライン」※2に沿った措置を講じるよう安全確認及び指導を行います。

 (3)プレジャーボート・漁船・小型旅客船への個船指導
  マリーナ、漁港等においてパトロールを行い、プレジャーボート・漁船・ダイビング船を訪船し、船舶検査の受検、小型船舶操縦士免許の受有等について指導します。また、小型旅客船を訪船し、消防設備・救命機器の備え付け状況等の確認及び安全指導を行います。

2.実施期間
 令和7年4月14日(月)~令和7年8月29日(金)

3.実施主体
 各地方運輸局、神戸運輸監理部及び沖縄総合事務局※3

※1 添付資料参照
※2 https://www.mlit.go.jp/common/000993990.pdf
※3 警察庁、海上保安庁、水産庁、日本小型船舶検査機構等の協力を得ながら実施。


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001882107.pdf
別添1 小型漁船の船検(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001882108.pdf
別添2 プレジャーボートの安全運航のために(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001738212.pdf
別添3 ハロー!フレッシュボートライフ(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001738213.pdf
別添4 ライフジャケットが命を守ります(小型船舶全般向け)(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001738214.pdf
別添5 ライフジャケットが命を守ります(小型漁船向け)(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001738215.pdf
別添6 水上オートバイに乗る時は忘れないで!(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001738216.pdf
別添7 船外機をお使いの皆様へ(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001738217.pdf

【お問い合わせ先】
国土交通省海事局 安全政策課 梅崎、小峯
TEL:(03)5253-8111 (内線43-536) 直通 03-5253-8935
国土交通省海事局 検査測度課 緑川、足立
TEL:(03)5253-8111 (内線44-124) 直通 03-5253-8639
国土交通省海事局 海技課 福岡、岩切
TEL:(03)5253-8111 (内線45-316) 直通 03-5253-8655














#国土交通省 #小型船舶 #安全キャンペーン #海難事故防止 #警察庁 #海上保安庁 #水産庁 #日本小型船舶検査機構
Posted at 2025/04/08 04:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶 | ニュース

プロフィール

「@軍神マルス さん、お疲れ様でした 
帰宅道中、お気をつけて(^_-)-☆」
何シテル?   08/29 18:33
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 2021 2223
24 25 26 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation