
1月14日、横浜市の無形民俗文化財に指定されている師岡熊野神社の筒粥神事が行われました。
今年も武漢ウイルス騒動の影響で、社殿内での結果判定は、神職と総代の方々のみで執り行う形になりましたが、野外での神事、また筒粥のお下がりは例年通り、一般の方も参列できる形で行われました。
筒粥神事に参列させて頂くようになって20年以上経ちますが、雨だったのは初めてです(1度大雪はありました)。
幸い神事が始まって暫くすると小降りになり、途中で止んだので良かったです。
当方は、今年も新岩城菓子舗さんにお願いして作って頂いたお菓子を奉納させて頂きました。
神事の結果は、
※()内は昨年の結果
大麦 : 半分(三分)
小麦 : 半分(三分)
わせ(早い時期にできる米、早稲): 三分(三分)
中て(中間期にできる米、中手) : 半分(半分)
おく(遅い時期にできる米、奥手):半分( 半分)
ひえ : 七分(半分)
粟 : 三分(三分)
大豆 : 八分(半分)
小豆 : 三分(半分)
大角豆(だいかくず、ささげ) : 七分(十分)
ふんとう(漢字だと文豆と書きます、緑豆(りょくとう)、青小豆(あおあずき)): 八分(三分)
あさ :半分( 半分)
な : 七分(七分)
大根 : 三分(半分)
荏(えごま): 半分(半分)
ごま : 八分(十分)
きび : 半分(半分)
芋 : 半分(半分)
蕎麦 :三分( 七分)
霜粟(遅い時期にできる粟 ) :半分(三分)
夕顔 (ゆうがお、かんぴょう): 七分(半分)
かいこ : 十分(七分)
茶 : 半分(三分)
日 : 半分(半分)
雨 : 七分(八分)
風 : 十分(三分)
世の中 : 十分(半分)
全般に作物の出来が悪い感じです。
天候は日照が不足し、風雨も多いのが気になります。
そして、世の中ですが、昨年は半分で、ロシアのウクライナ侵攻、3年目になる武漢ウイルス騒動、外国為替の問題、安倍元首相の暗殺テロ事件、台風や地震等の自然災害等々、実に様々な出来事がありましたが、今年は十分とのことなので、良い方向に進むことを期待しています。
熊野の大神様のご加護を受け、平穏無事に過ごせる世の中になって欲しいと切に願っております。
128462
Posted at 2023/01/15 04:27:07 | |
トラックバック(0) |
神社・仏閣 | 日記