• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2023年01月17日 イイね!

中東地域における日本関係船舶の安全確保に必要な情報収集に従事した水上部隊及び 航空隊の活動状況について(令和4年12月分) #防衛省 #統合幕僚監部 #海上自衛隊 #中東派遣 #海賊対処

中東地域における日本関係船舶の安全確保に必要な情報収集に従事した水上部隊及び 航空隊の活動状況について(令和4年12月分) #防衛省 #統合幕僚監部 #海上自衛隊 #中東派遣 #海賊対処1月17日、防衛省・統合幕僚監部は、中東地域における日本関係船舶の安全確保に必要な情報収集に従事した航空隊及び水上部隊の令和4年12月の活動状況について、発表しました。

特段の異常は確認されておらず、つつがなく任務が遂行されています。

また、水上部隊は、外国船籍のタンカー1隻護衛しております。

厳しい情勢下の中、任務に従事されている方々には感謝の念が堪えません。
無事の任務達成を改めてお祈り申し上げます。








128475
関連情報URL : https://www.mod.go.jp/js/
Posted at 2023/01/18 02:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース
2023年01月17日 イイね!

令和4年度インド太平洋・中東方面派遣(IMED23)について #防衛省 #海上自衛隊 #インド太平洋中東方面派遣 #IMED23 #IMX #CE23

令和4年度インド太平洋・中東方面派遣(IMED23)について       #防衛省 #海上自衛隊 #インド太平洋中東方面派遣 #IMED23 #IMX #CE231月17日、防衛省・海上自衛隊は、令和4年度インド太平洋・中東方面派遣(IMED23)について、発表しました。

実施概要は、以下の通りです。

実施期間
1月19日~5月23日

派遣部隊等
・指揮官 :第1掃海隊司令 1等海佐 中井 栄一(なかい えいいち)
・派遣部隊:掃海母艦 MST-463「うらが」、掃海艦 MSO-304「あわじ」
・派遣人員:約200名

寄港予定国
インド共和国、カンボジア王国、シンガポール共和国、バングラデシュ人民共和国、バーレーン王国、フィリピン共和国、ブルネイ・ダルサラーム国、ベトナム社会主義共和国、モルディブ共和国

主要訓練項目
インド太平洋・中東地域に艦艇を派遣し、これらの地域に所在する各国の海軍等と共同訓練等を実施し、海上自衛隊の戦術技量の向上及びこれらの国の海軍等との連携の強化を図るとともに、地域の平和と安定への寄与並びにこれらの国との相互理解の増進及び信頼関係の強化を図ることを目的に、機雷戦訓練等を実施予定

例年通り、派遣部隊は、米国主催国際海上訓練(IMX/CE23:International Maritime Exercise/ CUTLASS EXPRESS 2023)に参加予定
米国主催国際海上訓練は平成24年から開催されており、今回で8回目
海上自衛隊は、初回から毎回参加

長丁場の派遣となりますが、航海の無事と任務達成をお祈りしております。



128474
Posted at 2023/01/18 02:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース
2023年01月17日 イイね!

鉄道輸送統計月報(概要)(令和4年(2022年)10月分) #国土交通省 #鉄道輸送統計 #鉄道輸送統計月報 #新型コロナウイルス #武漢ウイルス

鉄道輸送統計月報(概要)(令和4年(2022年)10月分) #国土交通省 #鉄道輸送統計 #鉄道輸送統計月報 #新型コロナウイルス #武漢ウイルス1月16日、国土交通省は、鉄道輸送統計月報(概要)(令和4年(2022年)10月分)を発表しました。

旅客数量総合計は、18億3228万人(前年同月比10.8%増、2019 年同月比13.9%減)
2022年9月は17億1427万人でしたので、大幅に増加しています。
また、新幹線の旅客数量は約2959万人(8月は2201万人)で、こちらも大きく増加しています。

武漢ウイルス騒動の第7波がピークアウトし、旅行支援策も出たことで、秋の観光需要が戻ったことも大きく影響していると思われます。

この傾向が11月、年末年始と続き、武漢ウイルスの感染状況の変化が統計値に影響を与えない状態が恒常化するのではないかと推察しております。





128473
Posted at 2023/01/18 00:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2023年01月17日 イイね!

仏空母打撃群との共同訓練の実施について #防衛省 #統合幕僚監部 #海上自衛隊 #仏海軍 #米海軍 #派遣海賊対処行動水上部隊 #共同訓練

仏空母打撃群との共同訓練の実施について      #防衛省 #統合幕僚監部 #海上自衛隊 #仏海軍 #米海軍 #派遣海賊対処行動水上部隊 #共同訓練1月17日、防衛省・統合幕僚監部は、派遣海賊対処行動水上部隊と仏空母打撃群(米海軍艦艇を含む)との共同訓練の実施について、発表しました。

訓練概要は、以下の通りです。

実施期間
1月9日~14日

訓練場所
アデン湾西部及びアラビア海北部

参加艦艇等
海上自衛隊 :第8護衛隊 (隊司令 1等海佐 飯ケ谷 孝広)
護衛艦DD-117「すずつき」(艦長 2等海佐 岩森 雄飛)

仏海軍 :航空母艦 R 91「シャルル・ドゴール」
駆逐艦 D 620「フォルバン」、D 652「プロヴァンス」
補給艦 A 630「マルヌ」

米海軍 :駆逐艦「トランクストン」(艦艇一覧で艦名確認できず)

主要訓練項目
「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、 海上自衛隊の戦術技量の向上及び仏海軍並びに米海軍との連携の強化を目的に、防空戦訓練、クロスデッキ、洋上補給等の訓練を実施

自由主義諸国の連携をレッドチームに示し、侵略的野望を阻止する為にも重要な取り組みだと思います。



128472
Posted at 2023/01/17 14:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース
2023年01月17日 イイね!

阪神淡路大震災から28年 #阪神淡路大震災 #兵庫県南部地震 #活断層 #北淡活動セグメント #産総研 #活断層データベース #気象庁 #地震データベース

阪神淡路大震災から28年   #阪神淡路大震災 #兵庫県南部地震 #活断層 #北淡活動セグメント #産総研 #活断層データベース #気象庁 #地震データベース1995年(平成7年)1月17日・05:46:52
淡路島北部沖の明石海峡付近を震源(震源の深さ約16km)とするM7.3の地震が発生しました。
この地震で神戸市、芦屋市、西宮市、宝塚市、淡路島の一部で震度7の激震を観測し、震災関連死を含む6,434人もの命が失われました。

この兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)から28年が経ちました。

失われた多くの御霊の安からんことを、改めてお祈り申し上げます。

以下、昨年アップした内容を再掲します。

まず、当時のことを振り返ります。
地震の発生を知ったのは、地震の発生から1時間少々経過した07:00前
電話が掛かってきて、凄いことになっていると告げました。
「高速道路が倒壊」「阪神電車が脱線」等々の被災状況が、質の悪いジョークだと思いましたが、テレビを見て呆然としました。

近畿地方に対する安否確認の電話が、最初は通話出来たのに、07:00を過ぎた頃から段々、繋がらなくなって、08:00を過ぎたら、もう一切ダメでした。

震災から数日後、尼崎までは公共の交通機関で行けましたが、そこから先は徒歩の方が確実だったこと、新大阪で折り返し運転を行っていた下りの新幹線は被災地へ向かう方が多く乗車していたこと、逆に上りは悲しみに包まれていた感じがしたのを覚えています。

また、当時、マスコミを中心に繰り広げられた頓珍漢な自衛隊批判(例えば、E-2Cを投入すれば、もっと情報把握がスムーズに行われた…、戦争する汚れた手から物をもらったらあかんと喚いた北朝鮮系資金の援助を受けている議員等々)も忘れてはならないと思います。
基本的には、東日本大震災の時も彼らは同じ態度であったと思います。
こうした無責任で、反日的な活動が今も続いていることを失われた御霊の為にも決して忘れてはならないと思います。

次に、地震の概要ですが、この地震を引き起こした断層群(北淡活動セグメント)を改めて見ると、まず、28年経過した現在も微小地震を含む余震活動が続いていること(最後の2つの画像は、震災から現在まで、10年前から現在まで、兵庫県で震度1以上を観測した地震のプロットです)、また、関連はないと言う説もありますが、断層群の北東側、高槻市付近では、2018年6月18日にM6.1、最大震度6弱の大阪府北部地震、南西側の淡路島中心部付近では、2013年4月13日にM6.3、最大震度6弱の地震が発生しています。

この付近の内陸部の活断層では、大きな活動が歴史地震として確認されているものが幾つかあります。
また中央構造線やその先の四国・和歌山沖の南海トラフ等、かなり微妙なバランスを保っている感じがする個所が幾つもあります。

阪神淡路大震災まで、京阪神・和歌山・奈良では、大震災は関西にはないと思っていた方が結構いました(当方も意識調査をしたことがあります)。
最近では、かなり防災意識が高まっているとは思いますが、こうした大震災のあった日に、改めて点検・確認するのも良いかと思います。

※映像は、産総研の活断層データベース、気象庁の地震データベースからキャプチャ取得しました。







128471
Posted at 2023/01/17 12:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気象・地震火山 | 日記

プロフィール

「@整備中隊 さん、こんばんは(^^)v 
いよいよ本格稼働ですね 
義母の調子が良くなく、来週、家内が帰札予定ですが、着ていくものに悩んでいます(^^;)」
何シテル?   10/17 22:20
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation