• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2023年10月04日 イイね!

11月2日に緊急地震速報の訓練を行います ~自分の命を守るためにご参加ください~ #気象庁 #津波防災の日 #世界津波の日 #緊急地震速報の訓練

11月2日に緊急地震速報の訓練を行います ~自分の命を守るためにご参加ください~         #気象庁 #津波防災の日 #世界津波の日 #緊急地震速報の訓練10月4日、気象庁は、「11月2日に緊急地震速報の訓練を行います ~自分の命を守るためにご参加ください~」について、発表しました。

以下、発表本文です。

【概要】
「津波防災の日」・「世界津波の日」の取組の一環として、緊急地震速報の訓練を11月2日(木)10時00分頃に実施します。
このたび実施概要を決定したので公表いたします。

【本文】
 緊急地震速報は見聞きしてから強い揺れに襲われるまでの時間がごくわずかであり、その短い間に、慌てずに身を守るなどの防災対応をとるためには日頃からの訓練を通して実際に行動をとり経験することが重要です。

 緊急地震速報を見聞きした際の行動を確認するための全国的な訓練を、内閣府、消防庁及び気象庁は、平成20年度より年2回、国の機関や地方公共団体のほか、学校、民間企業等や個人にも幅広く呼びかけて実施しています。

 今年度2回目の訓練は、「津波防災の日」・「世界津波の日」の取組の一環として、令和5年11月2日(木)に別紙のとおり実施しますので、自分の命を守るために積極的にご参加ください。

 なお、気象庁は訓練の実施を計画している機関や団体等に対して訓練用の緊急地震速報(予報及び警報)を配信しますが、基本的に、テレビやラジオ、携帯電話(スマートフォンを含む)の緊急速報メール/エリアメールで訓練用の緊急地震速報が放送又は報知されることはありません。




130176
Posted at 2023/10/06 00:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象・地震火山 | ニュース
2023年10月04日 イイね!

こどもや高齢者にとってより安全なクルマとは #国土交通省 #こどもや高齢者にとってより安全なクルマ #自動車安全シンポジウム #JAPAN_MOBILITY_SHOW_2023

こどもや高齢者にとってより安全なクルマとは       #国土交通省 #こどもや高齢者にとってより安全なクルマ #自動車安全シンポジウム #JAPAN_MOBILITY_SHOW_202310月4日、国土交通省は、「こどもや高齢者にとってより安全なクルマとは ~第23回自動車安全シンポジウムを開催します~」を、発表しました。

以下、発表本文です。

少子高齢社会において重視すべき、高齢運転者による事故やこどもが巻き込まれる事故等の削減に向けた車両安全対策のあり方、その取組状況及び安全装置の開発動向等について、YouTubeによる講演動画を公開するとともに、JAPAN MOBILITY SHOW 2023においても講演者によるトークセッションを行うことにより、広く車両安全対策を知っていただくべく自動車安全シンポジウムを開催します。

国土交通省では、車両安全対策の検討状況について公表し、広く一般の交通参加者の皆様や関連業界の皆様から自動車安全に関するご意見を伺い、さらに車両安全対策を推進するために自動車安全シンポジウムを開催しています。

本年は以下概要の通り開催しますので、皆様のご視聴・ご参加をお待ちしています。

【第23回自動車安全シンポジウムの概要】
 <テーマ>
  少子高齢社会における車両安全対策
  ~社会的背景を踏まえて重視すべき重大事故の防止への取組~

 <基調講演> ※本日より公開中
  ・YouTubeチャンネルURL:https://www.youtube.com/channel/UCmNEYpvyPde0uXfBYyqGOJQ
  ・講演内容
   [1] 社会的背景を踏まえた車両安全対策と国際基準の動向
     猶野 喬 国土交通省 自動車局 車両基準・国際課 安全基準室長
   [2] 少子高齢社会におけるASVの取組と車両安全に対する「学」のアプローチ
     稲垣 敏之 筑波大学 学長特別補佐・特命教授
   [3] 交通事故削減に向けた車両安全対策の開発動向と今後の方向性
     髙橋 信彦 (一社)日本自動車工業会 安全技術・政策委員会 車両安全部会長
   [4] ユーザー目線から考える少子高齢社会における車両安全対策のあり方
     森山 みずほ モータージャーナリスト

 <トークセッション>
  ・日時:2023年10月30日(月) 13:30~14:30
  ・会場:東京ビッグサイト JAPAN MOBILITY SHOW 2023 会場内ステージ
   ※JAPAN MOBILITY SHOW 2023の会場内のため、JAPAN MOBILITY SHOW 2023のチケットが必要となります(https://www.japan-mobility-show.com/ticket/)。
  ・登壇者:基調講演の講演者に同じ

JAPAN MOBILITY SHOW 2023の開催が近づいてきました。
できれば視察に行きたいと思っております。

130175
Posted at 2023/10/05 18:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | ニュース

プロフィール

「歩道と路肩等の柔軟な利活用に関するガイドラインを策定しました ~人中心の道路空間の構築の実現に向けて~ http://cvw.jp/b/106065/48694009/
何シテル?   10/05 00:28
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation