• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2023年10月27日 イイね!

10月27日は、家飲みモード #料理 #家飲み #美瑛放牧酪農場 #チーズ #バター #カンパーニュ #にんにくキュウリ #トウモロコシの揚げ物 #ナポリタン

10月27日は、家飲みモード           #料理 #家飲み #美瑛放牧酪農場 #チーズ #バター #カンパーニュ #にんにくキュウリ #トウモロコシの揚げ物 #ナポリタン10月27日、「Japan Mobility Show 2023」のプレビューデーから戻り、夕飯の支度

この日は、家飲みモード

美瑛放牧酪農場のチーズ、バターと、カンパーニュがメインです。

美瑛放牧酪農場のチーズ(フロマージュ・ド・美瑛)は、発酵月数の違う2種類を用意
10か月と29か月
お皿に盛った状態の写真、手前のやや色が濃く見える方が29か月です。
好みの問題かと思いますが、私は29か月の方が深みが増し美味しく感じました。

その他、お弁当用の冷凍食品から幾つか流用しました。

お供は、ココ・ファームの白ワイン「農民ドライ」








130341
Posted at 2023/11/04 01:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2023年10月27日 イイね!

10月27日、JAPAN MOBILITY SHOW 2023 プレビューデー・4 #JAPAN_MOBILITY_SHOW_2023 #モビリティショー

10月27日、JAPAN MOBILITY SHOW 2023 プレビューデー・4 #JAPAN_MOBILITY_SHOW_2023 #モビリティショー10月27日、「Japan Mobility Show 2023」のプレビューデー

今回のアップ分が最後になります。

東棟から西・南棟に移動する前に、スタバで一休み
東京ビッグサイトで開催される大きな総合展示会は、この東西の展示棟の移動だけでも疲れます(^^ゞ

今回、アップ分で注目したのは、まずはトミカ、プラレール
これは無条件に子供たちの永遠のあこがれだと思います。

次にNSG(日本硝子)
「調光機能付パノラマフロントウィンドウ」等の液晶技術を使った新製品は、車検の問題があるかと思いますが、是非、車に実用化して欲しいと思いました。

なんだかんだ言いながら見て歩きましたが、行く途中の首都高・横浜北線での渋滞の影響が大きく、全部は見れなかったのが残念です。





















130340
Posted at 2023/11/03 18:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2023年10月27日 イイね!

10月27日、JAPAN MOBILITY SHOW 2023 プレビューデー・3 #JAPAN_MOBILITY_SHOW_2023 #モビリティショー

10月27日、JAPAN MOBILITY SHOW 2023 プレビューデー・3 #JAPAN_MOBILITY_SHOW_2023 #モビリティショー10月27日、「Japan Mobility Show 2023」のプレビューデー

今回、アップ分で注目したのは、ダイハツの展示

バイクに荷台をつけ三輪化したダイハツの祖である三輪自動車「HD型」から最近のEVやコペンまで、ダイハツの歩んできた歴史を展示し、この先、こう言う車を世に出したい
展示手法としては古くからある手法で派手さはないですが、技術や製造ポリシーをアピール要素がある展示会では、必要な手法だと思います。
やたら派手な演出と意味もなく女性コンパニオンを使っている展示より、余程、好感が持てると思いました。


























130339
Posted at 2023/11/03 17:27:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2023年10月27日 イイね!

10月27日、JAPAN MOBILITY SHOW 2023 プレビューデー・2 #JAPAN_MOBILITY_SHOW_2023 #モビリティショー

10月27日、JAPAN MOBILITY SHOW 2023 プレビューデー・2 #JAPAN_MOBILITY_SHOW_2023 #モビリティショー10月27日、「Japan Mobility Show 2023」のプレビューデー

今回、アップ分で注目したのは、KeePerのブース
来春発売予定の台所用とお風呂用の用品
これは発売されたら是非、使ってみたいと思いました。

あと、マツダのブースにあった子供用展示のロードスター
かなり良く出来ていました。
こう言うの好きです。

それからスバルの他、幾つかのメーカーのブースで、所謂、「空飛ぶ車」(この表現、好きじゃないです)の参考出展がありました。
仮に通常の車と同じく地上走行が可能で、更に飛行機能もあるとすれば、それは「空飛ぶ車」の表現は、ありかと思いますが、航空機と同じくタキシング若しくは、回転翼機のように接地能力しかないのであれば、それは形態は違っても航空機だと思います。
ドローンショーか国際航空ショーでやれば良いと思うんです。
なんか違うと思うんですよね




























130338
Posted at 2023/11/03 16:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2023年10月27日 イイね!

10月27日、JAPAN MOBILITY SHOW 2023 プレビューデー・1 #JAPAN_MOBILITY_SHOW_2023 #モビリティショー

10月27日、JAPAN MOBILITY SHOW 2023 プレビューデー・1   #JAPAN_MOBILITY_SHOW_2023 #モビリティショー10月27日、「Japan Mobility Show 2023」のプレビューデーに行きました。

半分仕事、半分趣味です(^^ゞ

まず何と言って良いのか、年々ワクワク感が欠けていく感じがします。
これは、自動車業界を取り巻く環境が見せる未来の姿に魅せられるものが少なくなっていることがあるのかもしれないです。

自動運転と脱内燃機関の2つの大きなテーマに対する心理的な抵抗も少なからずあるかと思います。
脱内燃機関は、まだ良いとして、自動運転の方は、テクノロジーとしては、様々興味のあるカテゴリーがあるのですが、列車のコンパートメント席(個室)みたいな席に座りバーチャルリアリティーの画像を見ながら移動…なんて言うPVを見せられた日には…全力で拒否反応が出てしまいます(^^ゞ

今回も多くのコンセプトカーでタブレットタイプの画面が各席に用意されていて、ゲームやエンターテインメントの画面が写し出されていましたが、なんで車に乗ってまでゲームなんだろう…と思ってしまいます。
運転しないまでも外の景色とか見ないの?と思ってしまうんですよね
飛行機や列車での移動と同じじゃん!と言われるとそれまでなんですけどね

と言う訳で、今回、もっとも感動したのは、TOKYO ZEV ACTION のブースです。
自転車をこいで発電した電気で、水を電気分解し、水素と酸素を発生させ(水はH2Oなので、電気を流すとH2(水素)とO(酸素)に分解、正確にはH2×2、02)、発生させた水素で、ミニカーを動かすという体験
こう言う科学の基礎的なことを分かり易く体験展示しているのって好きなんですよね(^^)v

因みに水素を燃やすと(爆発的に燃焼します)、空気中の酸素を取り入れ、水に戻ります。
水素燃料が脱炭素社会の優等生のように言われるのは、この化学反応が基礎になっています。

あと、今回のアップ分の中では、本田の「UNI-ONE」
これは、足腰が衰えて歩行に不安がある方、でも車椅子には抵抗がある…そう言った心理的なハードルを下げ、安全に負荷を少なく移動できるアイテムとして注目しています。

お仕事がらみでは、国交省のブースを見て歩きました。































130337
Posted at 2023/11/03 03:33:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ

プロフィール

「@コンメイ さん、ありがとうございます 
これで7柱目なってしまいました 
そして、みんカラを始めた21年前にいた子達は猫神様になって久しく、現世で東日本大震災を経験したことがある最後のゆきちゃんも猫神様になってしまいました 
寂しい限りです」
何シテル?   08/02 02:22
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation