
10月27日、防衛省・統合幕僚監部は、令和5年度自衛隊統合演習(実動演習)について、発表しました。
以下、発表本文です。
自衛隊は、下記のとおり令和5年度自衛隊統合演習(実動演習)を実施します。
本演習は、陸・海・空自衛隊が統合により演習を行うことで、自衛隊の統合運用能力を維持・向上させるものです。
訓練の一部には、米軍が参加し、日米の相互運用性の向上も図ります。
1.演習の目的
防衛及び警備に係る自衛隊の統合運用について演練し、自衛隊の統合運用能力の維
持・向上を図る。
2.実施時期
令和5年11月10日(金)~同年11月20日(月)
3.実施場所
(1) 自衛隊施設、在日米軍施設及び区域
(2) 民間空港・港湾
(3) 川崎市、柏崎市、御前崎市、唐津市、佐世保市、諫早市、対馬市、壱岐市、奄美市、奥尻町、東通村、楢葉町、東海村、大和村、徳之島町、天城町、伊仙町、与那国町
(4) 我が国周辺海空域
4.統裁官
統合幕僚長
5.主要訓練項目
(1) 統合任務部隊及び主要部隊司令部における指揮所活動
(2) 陸上作戦
(3) 海上作戦
(4) 航空作戦
(5) 水陸両用作戦
(6) 統合後方補給・衛生
(7) 空挺作戦
(8) 特殊作戦
(9) 宇宙、サイバー及び電磁波領域と従来の領域との連携
6.参加部隊等
(1) 自衛隊
ア 幕僚監部等
統合幕僚監部、陸上幕僚監部、海上幕僚監部、航空幕僚監部及び情報本部
イ 陸上自衛隊
陸上総隊、各方面隊等
ウ 海上自衛隊
自衛艦隊、各地方隊等
エ 航空自衛隊
航空総隊、航空支援集団等
オ 共同の部隊
自衛隊情報保全隊、自衛隊サイバー防衛隊
(2) 米 軍
太平洋陸軍、太平洋艦隊、太平洋空軍、太平洋海兵隊及び在日米軍
7.演習参加規模
(1) 自衛隊
人員約30,800名、車両約3,500両、艦艇約20隻、航空機約210機
(2) 米 軍
人員約10,200名
8.その他
(1) 自衛隊統合演習は昭和54年度に開始され、おおむね毎年実施され、平成18年度の統合運用体制移行後では、本年度で17回目(実動演習9回、指揮所演習8回)となります。
実動演習と指揮所演習を隔年で実施しており、本年度は実動演習を実施します。
(2) 豪州、加国、仏国、NZ、比国、韓国、米国、英国、独国及びNATOからオブ
ザーバーを招へい予定です。
130333
Posted at 2023/11/02 17:35:19 | |
トラックバック(0) |
国防関係 | ニュース