• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2023年11月09日 イイね!

11月9日、日本国防協会・習志野研修(習志野駐屯地へ) #日本国防協会 #習志野駐屯地 #第1空挺団

11月9日、日本国防協会・習志野研修(習志野駐屯地へ)     #日本国防協会 #習志野駐屯地 #第1空挺団11月9日、日本国防協会・習志野研修

東京駅鍛冶橋駐車場からバスに乗り、習志野駐屯地へ

ここ最近、4時間前後の睡眠で、この日も3時間くらいしか寝ていなかったので、移動中のバス車内で寝て行こうと思ったのですが、京葉道路の渋滞で目が覚めてしまいました(^^ゞ

それでも、ほぼ予定時刻に習志野駐屯地に到着しました。

上空、なぜか千葉市消防局のヘリが、ゆっくりと旋回しながら滞空していました。
重要監視施設があるんですかね

習志野駐屯地の目印となる高さ約62m(塔は地上約68m)から空挺傘(通常のパラシュートタイプを試用)の降下訓練を行う降下塔
降下訓練が行われていました。












130402
Posted at 2023/11/11 02:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 千葉 | 旅行/地域
2023年11月09日 イイね!

11月9日、日本国防協会・習志野研修(東京駅へ) #日本国防協会 #横須賀線 #新川崎駅 #東京駅 #蕎麦屋 #いろり庵きらく

11月9日、日本国防協会・習志野研修(東京駅へ)       #日本国防協会 #横須賀線 #新川崎駅 #東京駅 #蕎麦屋 #いろり庵きらく11月9日、日本国防協会・習志野研修

東京駅鍛冶橋駐車場に、07:45集合だったので、新川崎・06:54発、君津行きに乗りまし。

9月13日の朝霞駐屯地研修の時より、更に早い出撃です(^^ゞ

朝の東京駅の混雑ぶりを見ている限りでは、武漢ウイルス騒動前の混雑に戻った感じがしました。

東京駅は、京葉線側に渡り、いつもの蕎麦屋「いろり庵きらく」で腹ごしらえをしました。






130401
Posted at 2023/11/11 01:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2023年11月09日 イイね!

鳥島近海で採取した軽石の分析結果について #気象庁 #海洋気象観測船 #啓風丸 #鳥島近海 #軽石 #分析結果

鳥島近海で採取した軽石の分析結果について          #気象庁 #海洋気象観測船 #啓風丸 #鳥島近海 #軽石 #分析結果11月9日、気象庁は、鳥島近海で採取した軽石の分析結果について、発表しました。

以下、発表本文です。

【概要】
 海洋気象観測船「啓風丸」が鳥島近海で採取した軽石について、 国立大学法人東京大学地震研究所及び国立研究開発法人産業技術総合研究所の化学組成の分析によると、 伊豆弧火山フロントの西方に連なる背弧リフト帯に分布する流紋岩の特徴と類似していることが分かりました。

【本文】
 気象庁の海洋気象観測船「啓風丸」は、10月27日、28日及び31日に、鳥島の南西約100kmの海域において軽石を採取しました(令和5年11月1日報道発表の通り)。
採取した軽石に関して、分析を依頼しました国立大学法人東京大学地震研究所及び国立研究開発法人産業技術総合研究所による分析結果がでましたのでお知らせします。

 ○ 10月27日12時頃に採取した白色の軽石
 ・最近の火山活動で生産された軽石と考えられる。
 ・化学組成は、鳥島を含む伊豆弧火山フロントの西方に連なる背弧リフト帯(鳥島凹地等)に分布する流紋岩の特徴と類似しており、 最近火山活動が確認されている福徳岡ノ場、硫黄島、海徳海山の噴出物とは異なる。

 ○ 10月27日23時頃、28日7時頃、31日9時頃に採取された灰色の軽石
 ・形状等からみて長期間漂流していたものと推定され、最近の火山活動で生産された軽石ではないと考えられる。

 今回見つかった軽石と周辺の火山活動や地震活動との関連については現時点では不明ですが、 気象庁では引き続き火山活動及び地震活動について監視し、変化が認められた場合には噴火警報等を発表してまいります。

 分析結果の詳細については両機関のホームページをご覧ください。
 ・東京大学地震研究所
  https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/eq/20272/
 ・産業技術総合研究所
  https://www.gsj.jp/hazards/volcano/index.html

 【関連報道発表】
 令和5年11月1日 海洋気象観測船「啓風丸」による鳥島近海での軽石の採取について
 https://www.jma.go.jp/jma/press/2311/01b/20231101_keihu-karuishi.html



130400
Posted at 2023/11/11 01:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象・地震火山 | ニュース
2023年11月09日 イイね!

令和5年10月の地震活動及び火山活動について #気象庁 #地震 #火山

令和5年10月の地震活動及び火山活動について        #気象庁 #地震 #火山11月9日、気象庁は、令和5年10月の地震活動及び火山活動について、発表しました。

以下、発表本文です。

【地震活動】
鳥島近海(鳥島から南西に約100km)では10 月2日から9日にかけて地震活動が活発になり、5日10 時59 分の地震(M6.5)により伊豆諸島の八丈島で、6日10 時31 分の地震(M6.0)により八丈島及び鹿児島県で、9日04 時頃から06時台の地震活動により伊豆諸島、小笠原諸島及び千葉県から沖縄県にかけての太平洋沿岸で津波を観測しました。
全国で震度3以上を観測した地震の回数は10 回で、このうち、最大震度4以上を観測した地震は1回でした。日本及びその周辺におけるM4.0 以上の地震の回数は198 回でした。

【火山活動】
警報・予報事項に変更のあった火山はありません(令和5年11月9日14時現在)。






以下、地域別の地震活動状況です。

【北海道】

特に目立った地震活動はなかった。

【東北】

特に目立った地震活動はなかった。
※で示した地震については関東・中部地方の資料を参照。

(上記期間外)
11 月6日に福島県沖で M5.0 の地震(最大震度4)が発生した。


【最近の日本海溝・千島海溝周辺の地震活動】


【関東・中部】

① 石川県能登地方では、10 月中に震度1以上を観測した地震が 10 回(震度2:2回、震度1:8回)発生した。このうち最大規模の地震は、25 日に発生した M3.6 の地震(最大震度1)である。




(上記領域外)
鳥島近海(鳥島から南西に約 100km)では、2023 年 10 月2日から9日にかけて、M6.0以上の地震が4回発生するなど、地震活動が活発になった。このうち最大規模の地震は、5日 10 時 59 分に発生した M6.5 の地震(震度1以上を観測した地点はなし)である。








【近畿・中国・四国】

特に目立った地震活動はなかった。

(上記期間外)
11 月1日に紀伊水道で M4.9 の地震(最大震度3)が発生した。


【九州】

特に目立った地震活動はなかった。

【沖縄】

① 10 月 16 日に宮古島近海で M6.0 の地震(最大震度4)が発生した。
② 10 月 24 日に与那国島近海で M5.9 の地震(最大震度3)が発生した




【南海トラフ】


【令和5年 10 月1日~令和5年 11 月6日の主な地震活動】


発表資料は、いつも通り、総括の他、各地域ごとの詳細、火山活動、また世界の地震、火山についての詳細に分かれて発表されています。

繰り返しになりますが、各地の地震の発生の仕組み、過去の地震活動について、詳細にレポートされていますので、今後の防災知識としても役立つと思います。

130399
Posted at 2023/11/10 23:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象・地震火山 | ニュース
2023年11月09日 イイね!

中国海軍艦艇の動向について #防衛省 #統合幕僚監部 #海上自衛隊 #中国海軍 #大隅海峡 #情報収集艦

中国海軍艦艇の動向について      #防衛省 #統合幕僚監部 #海上自衛隊 #中国海軍 #大隅海峡 #情報収集艦11月9日、防衛省・統合幕僚監部は、中国海軍艦艇の動向について、発表しました。

以下、発表本文です。

令和5年11月8日(水)・15:00頃、海上自衛隊は、種子島の東約50kmの海域において、同海域を西進する中国海軍ドンディアオ級情報収集艦1隻(艦番号「799」)を確認した。

その後、8日(水)から9日(木)にかけて、当該艦艇が大隅海峡を西進し、東シナ海へ向けて航行したことを確認した。

なお、当該艦艇は、10月28日(土)に宮古海峡を南東進したものと同一である。

防衛省・自衛隊は、海上自衛隊第1海上補給隊所属 AOE-426「おうみ」(佐世保)、第3ミサイル艇隊所属 PG-829「しらたか」(佐世保)及び第1航空群所属「P-1」(鹿屋)により、警戒監視・情報収集を行った。


11月10日から2年ぶりに実施される大規模演習
「令和5年度自衛隊統合演習(実動演習)」がある為、当該、演習期間中、益々嫌がらせ行為がエスカレートするものと思われます。
また、敵側はこれに対応して国内での扇動活動を行う可能性もあるので、レッドチーム国籍を有するもの及びその支援者に対する警戒も必要と思います。




130398
Posted at 2023/11/10 19:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース

プロフィール

「@板正さん、こんばんは(^^)v ありがとうございます♪ 原因は特定できていないのですが、体重が増え、膝への負荷が高まると出やすくなる感じです 堪っている液体は、悪性のものではないようですが、週明け、診てもらう予定です」
何シテル?   11/16 00:18
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation