• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

今宵は、サブトンのサイコロステーキをメインに #料理 #ザブトン #サイコロステーキ #トマトスープ #納豆 #しらす

今宵は、サブトンのサイコロステーキをメインに         #料理 #ザブトン #サイコロステーキ #トマトスープ #納豆 #しらす今宵は、サブトンのサイコロステーキをメインに出しました。

1品目は、黒毛和牛のザブトンを使ったサイコロステーキ
ザブトンは、肩ロースの一部で、あばら骨側にある赤身肩ロースで、ハネシタとも呼ばれています。
赤身肩ロースとしてはサシが多く柔らかいのが特徴です。
牛肉は、ブラックペッパー、ゆず、塩麹、礼文だし、日本酒に漬けこみ、漬け汁ごと使っています。
フライパンにオリーブオイルを入れ熱し、ニンニクを炒め、牛肉を入れます。
軽く火が通ったら漬け汁を入れ、強火で火を通し、余分な脂をとります。
仕上げに九条葱を入れて完成
そのままでも美味しく食べれますが、脂分が多いので、ポン酢をつけダレとして用意しました。

2品目は、トマトスープ
フルーツトマトがダメになりそうだったので、湯剥きして使いました。
食材は、フルーツトマトのほか、サラダクラブのチキンささみ、マッシュルーム
スープのベースは、マギーブイヨンとコンソメスープの素
丁寧にアクを取り、仕上げにオリーブオイルを入れました。

3品目、4品目として、小鉢
黒豆納豆としらすを出しました。















130787
Posted at 2024/01/09 02:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2024年01月08日 イイね!

能登半島北部における津波監視・津波情報発表の再開について #国土交通省 #港湾局 #気象庁 #能登半島北部 #津波監視 #津波情報発表再開 #令和6年能登半島地震

能登半島北部における津波監視・津波情報発表の再開について         #国土交通省 #港湾局 #気象庁 #能登半島北部 #津波監視 #津波情報発表再開 #令和6年能登半島地震1月8日、国土交通省・港湾局、気象庁は、能登半島北部における津波監視・津波情報発表の再開について、発表しました。

以下、発表本文です。

 「令和6年能登半島地震」の影響により、「輪島港」(港湾局所管)及び「珠洲市長橋」(気象庁所管)の両津波観測地点の観測データに欠測が生じていたことを踏まえ、1月7日(日)、気象庁及び港湾局の職員を現地に派遣し、同日、輪島港内に臨時の津波観測装置を設置しました。

 これにより、1月8日(月)12時から、「令和6年能登半島地震」の地震活動域に含まれる能登半島北側における津波監視が再開され、津波発生時の津波情報への活用も可能となりました。

 なお、気象庁が発表する津波情報における本観測装置の地点名は「輪島港」として取扱うことといたします。



130786
Posted at 2024/01/09 01:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象・地震火山 | ニュース
2024年01月08日 イイね!

令和6年能登半島地震(第12報) #気象庁 #地震 #令和6年能登半島地震

令和6年能登半島地震(第12報) #気象庁 #地震 #令和6年能登半島地震1月8日、気象庁は、令和6年能登半島地震に関する第12報を発表しました。

また、動画の通り、14:00から緊急の記者会見を行いました。


以下、発表本文です。

【概要】
1月1日に発生したマグニチュード(M)7.6(最大震度7)の地震から1週間が経過しましたが、地震活動は依然として活発な状態です。
今後1か月程度、最大震度5強程度以上の地震に注意してください。
  引き続き、強い揺れを伴う地震への注意をお願いします。また、海底で規模の大きな地震が発生した場合、津波に注意する必要があります。

【本文】
1月1日に発生したM7.6(最大震度7)の地震から1週間が経過し、地震の発生数は増減を繰り返しながら大局的には緩やかに減少していますが、平成16年(2004年)新潟県中越地震や平成28年(2016年)熊本地震などと比較しても、地震回数は多く推移しています。
 1月1日に発生したM7.6の地震と同程度の地震が発生する可能性は、地震発生当初に比べ低くなりましたが、地震活動は依然として活発な状態が継続しています。
今後1か月程度、最大震度5強程度以上の地震に注意してください。
なお、昨年12月までと比べて地震活動の範囲は広がっており、従来より広範囲で強い揺れを観測しています。
また、海底で規模の大きな地震が発生した場合、津波に注意する必要があります。
 1月1日に発生したM7.6の地震により揺れの強かった地域では、家屋の倒壊や土砂災害などの危険性が高まっていますので、復旧活動などを行う場合には今後の地震活動や降雨・降雪の状況に十分注意し、やむを得ない事情が無い限り危険な場所に立ち入らないなど身の安全を図るよう心がけてください。

〇地震活動の状況(8日13時00分現在)
 1日16時以降、震度1以上を観測した地震が1219回発生(震度7:1回 震度6弱:1回 震度5強:7回 震度5弱:6回 震度4:39回 震度3:138回 震度2:343回 震度1:684回)。







130785
Posted at 2024/01/09 01:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象・地震火山 | ニュース
2024年01月08日 イイね!

陸上自衛隊UH-60JAヘリコプターの災害派遣任務飛行の実施について #統合幕僚監部 #陸上自衛隊 #UH60JA #ヘリコプター #災害派遣任務飛行 #令和6年能登半島地震 #災害派遣

陸上自衛隊UH-60JAヘリコプターの災害派遣任務飛行の実施について      #統合幕僚監部 #陸上自衛隊 #UH60JA #ヘリコプター #災害派遣任務飛行 #令和6年能登半島地震 #災害派遣1月8日、防衛省・統合幕僚監部は、陸上自衛隊UH-60JAヘリコプターの災害派遣任務飛行の実施について、発表しました。

以下、発表本文です。

陸上自衛隊保有のUH-60JAヘリコプターについては、昨年4月の事故発生以降、災害派遣等の任務飛行については、必要が生じた場合には行う旨説明してきましたが、これまで実際に実施したことはなく、場周飛行経路等を使用した限定的な訓練飛行のみ実施しているところです。

本年1月1日に発災した「令和6年能登半島地震」に対処する中で、今般の地震による道路網等の寸断や、被災地域が沿岸部に集中している特性を踏まえると、航空輸送等の任務において、狭い地域にも着陸ができる中型のヘリコプターの運用が必要な状況となっています。

ついては、連続航続時間、積載重量に長けたUH-60JAは、特に、輸送艦を活用した海上からの物資輸送において適切と判断し、本日、明野駐屯地から小松基地まで移動しました。

現地の天候次第となりますが、明日1月9日以降、小松基地より輸送艦 LST-4001「おおすみ」に展開の上、災害派遣任務において運用することを予定しています。

130784
Posted at 2024/01/09 00:39:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース
2024年01月08日 イイね!

令和6年能登半島地震に係る災害派遣について #防衛省 #統合幕僚監部 #自衛隊 #地震 #令和6年能登半島地震 #災害派遣

令和6年能登半島地震に係る災害派遣について #防衛省 #統合幕僚監部 #自衛隊 #地震 #令和6年能登半島地震 #災害派遣1月8日、防衛省・統合幕僚監部は、令和6年能登半島地震に係る災害派遣について、情報を更新し、発表しました。

以下、発表本文です。

<全般>
〇 令和6年1月1日(月)1610頃、石川県能登地方を震源とする最大震度7(M7.6、深さ約16km)の地震が発生。
〇 同日1645、石川県知事から陸上自衛隊第10師団長(守山)に対して災害派遣要請があり、同時刻受理。
〇 4日(木)0900、富山県知事から陸上自衛隊第10師団長(守山)に対して災害派遣要請があり、同時刻受理。
〇 2日(火)1040、陸自中部方面総監を長とする統合任務部隊(JTF)を編成(陸海空自衛隊約10,000名態勢)。
〇 3日(水)以降、総理からの指示を踏まえ、被災者のニーズにきめ細かく寄り添た生活支援活動を実施中。
〇 7日(日)自治体のニーズを踏まえ、給水支援や給食支援を実施。新たに七尾市において入浴支援を開始。

<活動態勢>
【陸上自衛隊】
約4,100名、航空機20機
【海上自衛隊】
約1,000名、艦艇9隻、航空機4機
【航空自衛隊】
約1,000名、航空機10機
【合計】
約6,100名、艦艇9隻、航空機約40機

<連絡員の派遣状況>
〇 全9箇所に計54名の連絡員(LO)を派遣し情報収集活動を実施。

<活動実績(延べ)>
人命救助:救助353名
衛生支援:診療約300名、患者輸送約290名
輸送支援:糧食約210,000食、飲料水約231,700本、毛布約9,900枚、燃料10,800L等
給食支援:約3,730食
給水支援:約551t
入浴支援:入浴約420名
道路啓開:県道1号、6号、52号、57号、266号、285号及び国道249号の一部区間

<防衛省・自衛隊の対応>
<7日(水)の活動>
【人命救助活動】
・陸自第10施設大隊が珠洲市鵜飼地区において要救助者1名を発見
・陸自第35普通科連隊の軽装高機動車×2台により、輪島市門前町水の上から門前総合支所へ避難者2名の搬送を実施
・陸自第35普通科連隊の軽装高機動車×2台により、輪島市門前町樽美から同町内の餅田集会所へ避難者4名の搬送を実施
・空自小松救難隊のUH-60×1機により、金沢市産業会館へ避難者等6名の搬送を実施

【道路啓開活動】
・陸自第402施設中隊が輪島市釜谷町~美谷町の道路啓開を実施
・陸自第382施設中隊が珠洲市大谷町の瓦礫撤去を実施
・陸自第10施設大隊が珠洲市内浦総合運動公園の土砂撤去を実施

【輸送支援活動】
・護衛艦 DD-156「せとぎり」搭載のSH-60×1機により、輪島市門前総合運動公園、金沢市鞍月セントラルパーク等へ物資輸送を実施
・陸自第33普通科連隊の車両4両により、輪島市小池町、下山町集会所へ物資輸送を実施
・空自第23警戒隊が、珠洲市健民体育館へ物資輸送を実施

【給水支援活動】
・珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、七尾市において給水支援活動を実施。
(陸自第14普通科連隊、第33普通科連隊、第35普通科連隊、第10後方支援連隊、空自第6航空団、高射教導隊等)

【給食支援活動】
・珠洲市わくわく広場、河原田小学校、河原田公民館、大空農協、あおぞら天翔河原田で給食支援を実施。
(陸自中部方面後方支援隊及び空自第1航空団等)

【入浴支援活動】
・珠洲市上戸小学校、七尾市中島小学校にて入浴支援活動を実施。
(陸自第13後方支援隊、海自舞鶴地方隊)




130783
Posted at 2024/01/08 23:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月25日 15:52 - 19:06、
17.96 Km 3 時間 14 分、
バッジ7個を獲得、テリトリーポイント30pt.を獲得」
何シテル?   07/25 19:07
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation