• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2020年12月21日 イイね!

にっぽん丸「サンタクルーズ東京C」(出港) #商船三井客船 #クルーズ客船 #にっぽん丸 #東京港 #東京国際クルーズターミナル #夕日 #JAL #ANA #京浜港東京区 #東京西航路

にっぽん丸「サンタクルーズ東京C」(出港) #商船三井客船 #クルーズ客船 #にっぽん丸 #東京港 #東京国際クルーズターミナル #夕日 #JAL #ANA #京浜港東京区 #東京西航路12月21日、にっぽん丸「サンタクルーズ東京C」

東京国際クルーズターミナルの離岸予定時刻は16:30でしたが、全ての乗客の乗船が終わり、東京西航路の混雑状況(管制航行が行われているので、自由に入出港はできない)から予定より早く離岸することになりました。
これは飛行機と同じ感じで、混雑時、離陸申請を早く行った方が、遅延なく離陸でき、予定時間通りに行うと混雑状況によっては、プッシュバック待機になって初っ端から遅延が始まるのと似ています。

にっぽん丸は、今年2月~4月に、2回目となる大改装を行い、新しいタイプの客室が増えて、客室数は203室、ステートルーム等、予備ベッドを使用することで1室3名の滞在が可能な客室をフルに使うと最大532名を乗船させることが可能です。

現在、武漢ウイルス対策として、最大乗客の約4割で運航する制限を設けています。
単純計算すると、今回の「サンタクルーズ東京C」では、約330名が乗船できる計算になりますが、実際は250名前後の枠だったようです。
キャンセル等もあったようで、実際に乗船していたのは、200名以下だったのではないかと推察しています。

出港時の動画は、16:24頃、撮影


12月21日は冬至だったので、陽が落ちるのが早く、16:30前で茜色の夕焼け状態でした。

通常であれば、羽田空港の離発着便のラッシュ時間帯に入りつつあるところですが、武漢ウイルスの影響で減便が続いているので寂しい感じです。

船の方も入出港のラッシュ時間帯に入っているので、対岸の大井コンテナ埠頭から大型のコンテナ船が相次いで離岸していました。

にっぽん丸が離岸しようとしている東京国際クルーズターミナルがある場所を含め、京浜港東京区として管理されています。
大江戸温泉物語の前あたりにあるのが、青海信号所
この信号の表示に従う必要があり、この時は「F」の表示でした。
青海信号所の「F」は、
・ 長さ300m(油槽船は、総トン数5,000トン)以上の入出航船は、入出航禁止
・ 長さ300m(油槽船は、総トン数5,000トン)未満の入出航船は、入出航可
の意味になり、旅客船であるにっぽん丸の長さは166.65mなので、入出港できます。

東京国際クルーズターミナルを離岸し、東京西航路に入り、東京湾外を目指します。


















127246
関連情報URL : https://www.nipponmaru.jp/
Posted at 2020/12/25 02:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっぽん丸 | 旅行/地域
2020年12月21日 イイね!

にっぽん丸「サンタクルーズ東京C」(出港前) #にっぽん丸 #東京港 #東京国際クルーズターミナル

にっぽん丸「サンタクルーズ東京C」(出港前) #にっぽん丸 #東京港 #東京国際クルーズターミナル12月21日、にっぽん丸「サンタクルーズ東京C」
客室に荷物を入れ、まずは、7デッキの船首にあるホライズンラウンジへ

就航30周年とクリスマスのオリジナルマグカップ(お持ち帰り可)に入ったリンゴジュースと珈琲で一休み

次に同じデッキの中央付近のプールがあるリドテラスで軽食(ハンバーガー)とGodivaのチョコドリンク

そして、同じデッキの船尾側、スポーツデッキで輪投げに挑戦
残念ながらグッズはゲットできなかったです(^^ゞ

クレジットカードの登録がまだだったので、一旦、2デッキのフロントデスクへ

船内は随所にクリスマスディスプレイが成されていました。

武漢ウイルス対策は、ガイドラインに沿った対策が成されていて、ハード面では、これ以上は無理と思える感じでした。
1つ困ったのが手が荒れる(苦笑)
施設ごとに消毒して歩くと、結構、大変です。
例えば、5デッキのショップ「スイ」(コンビニタイプ)の入口で消毒して、通路を挟んだ「ブティックアンカー」で、また消毒をする
でも多くの船客が出入りして接触機会がある場所なので、仕方ない感じです。

あと、ラウンジ等を利用するとその場で乗船カードに表示されているQRコードを読み取られます。
これは、万が一の際、立ち回り先と濃厚接触者を特定する為の仕掛けで、なかなか良い仕掛けだと思いました。










127245
関連情報URL : https://www.nipponmaru.jp/
Posted at 2020/12/24 04:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっぽん丸 | 旅行/地域
2020年12月21日 イイね!

にっぽん丸「サンタクルーズ東京C」(乗船) #にっぽん丸 #東京港 #東京国際クルーズターミナル

にっぽん丸「サンタクルーズ東京C」(乗船)  #にっぽん丸 #東京港 #東京国際クルーズターミナル12月21日、東京国際クルーズターミナルへ行ったのは、にっぽん丸「サンタクルーズ東京C」に乗船する為です。

にっぽん丸は、2015年9月の「飛んでクルーズ北海道Dコース」以来の乗船
久々のにっぽん丸です。
この「飛んでクルーズ北海道Dコース」の時は、元々GWに横浜港発・東京港着のワンナイトで「にっぽん丸就航25周年記念」のクルーズに結婚記念日のイベントとして乗船する予定でした。
船室のクラスは、スーペリアステート
これが船会社から他のクルーズに代えてもらえないか打診され、料金そのままで、「飛んでクルーズ北海道Dコース」へ
船室のクラスは同じく、スーペリアステート
そのあと、お誕生日等のお祝いも兼ねて、家内の両親も誘い、1組追加したら、今度は、船室のクラスチェンジの打診があり、料金そのままでデラックスツインへ
我が家では、この「飛んでクルーズ北海道Dコース」は、わらしべ長者クルーズと呼んでいます(^^)v

今回もなぜかクラスチェンジを打診され、スーペリアステートから料金そのままでデラックスベランダにチェンジしました♪

因みに、今回の乗船目的が、感染予防のガイドラインの実地見学であることは、船会社には伝えていませんので、忖度はなかったと思います。
















127244
関連情報URL : https://www.nipponmaru.jp/
Posted at 2020/12/23 02:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっぽん丸 | 旅行/地域
2020年12月21日 イイね!

東京国際クルーズターミナルへ #お台場 #東京国際クルーズターミナル #船の科学館 #南極観測船 #そうや #神鷹丸 #東京西航路

東京国際クルーズターミナルへ    #お台場 #東京国際クルーズターミナル #船の科学館 #南極観測船 #そうや #神鷹丸 #東京西航路12月21日、首都高が渋滞せず順調だった為、シャトルバス運行開始時間より早く着いてしまいました。

お天気が良かったので、臨時駐車場から東京国際クルーズターミナルまで、歩くことにしました。

船の科学館の展示船、初代南極観測船「そうや」を眺め、2011年に休館した船の科学館(本館)を久々に近くで見ました。
1974年(昭和49年)に開館した船の科学館
「クイーン・エリザベス2」を模した建物の外観は、当時としては、とても斬新なデザインでした。
私は開館の翌年の夏に見学に行きました。
建物の老朽化が進んでいることもあり、このまま使用するのは難しいのかもしれません。

東京国際クルーズターミナル
初めてです(^^)v
大型化するクルーズ客船が、レインボーブリッジを通過できず、晴海客船ターミナルに接岸できない為、建設されたのが、東京国際クルーズターミナルです。
当初、東京オリンピックの開催に合わせ夏前に開業予定でしたが、武漢ウイルスの影響で、9月に開業が延期されました。
現在、1バース(全長430m)での運用ですが、2バース(全長680m)に増設する計画があります。
ターミナル内には売店や飲食施設もないので、これも将来的には整備して欲しいところです。
この東京国際クルーズターミナルが整備されることにより、老朽化が進んでいる晴海客船ターミナルは廃止(取り壊し)されます。

ガラガラのターミナル内からデッキに出て、周辺の景色を撮影
東京海洋大学の練習船「神鷹丸」(総トン数:986t)も撮影できました。
















127243
Posted at 2020/12/23 02:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京・23区都心部 | 旅行/地域
2020年12月21日 イイね!

ナッピー、東京国際クルーズターミナルへ行く #Volvo #S60 #ナッピー #首都高 #お台場 #東京国際クルーズターミナル

ナッピー、東京国際クルーズターミナルへ行く    #Volvo #S60 #ナッピー #首都高 #お台場 #東京国際クルーズターミナル12月21日、目的地は、東京国際クルーズターミナルの臨時駐車場

ルル、アッピー、ハッピーをアリス動物病院に預け(ハッピーは一緒に行くつもりだったかも…(^^ゞ)、首都高神奈川7号横浜北線の馬場から大黒線、湾岸線経由のルートで行きました。

出掛けの交通情報では、生麦JCTからトンネル出口付近まで渋滞、その先も大黒JCT、東京港トンネルと何か所か数kmの渋滞発生個所がありましたが、タイミング良く解消したあとに通過することが出来ました。

渋滞を見越しての出発だったので、予定より30分早着しました(^^)v

ナッピーは、この駐車場でお泊りでした。











127242
Posted at 2020/12/23 01:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・S60 | クルマ

プロフィール

「第52次派遣海賊対処行動水上部隊 DD-111「おおなみ」出国 http://cvw.jp/b/106065/48693199/
何シテル?   10/04 18:00
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation