• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2025年09月26日 イイね!

「トラック・物流Gメン」の体制を強化し、集中監視月間を実施します ~公正取引委員会と連携し、合同荷主パトロールを全国規模で実施します~

「トラック・物流Gメン」の体制を強化し、集中監視月間を実施します ~公正取引委員会と連携し、合同荷主パトロールを全国規模で実施します~9月26日、国土交通省は「「トラック・物流Gメン」の体制を強化し、集中監視月間を実施します ~公正取引委員会と連携し、合同荷主パトロールを全国規模で実施します~」を発表しました。

以下、発表内容です。

● 本年10月・11月を「集中監視月間」と位置づけて、適正な取引を阻害するおそれのある行為をしている荷主や元請事業者に対する監視を強化します。
● 集中監視月間では、公正取引委員会と連携し、荷主等への合同パトロールを全国規模で実施し、荷主等による違反原因行為の未然防止等の観点から、改正物流法や来年1月に施行される取適法(改正下請法)の周知啓発活動を合同で行います。
● 新たに外部チームとして「Gメンアシスタント事務局」を設置し、トラック・物流Gメンが行う活動の総合的なサポートや分析業務を実施することで、荷主等の監視体制の強化を図ります。


○ 集中監視月間においては、「トラック・物流Gメン」が本年8月に実施した全トラック事業者に対する違反原因行為の実態調査、令和7年度の倉庫業者に対する寄託者の振る舞いに係る調査及び関係省庁から寄せられた情報などを活用し、トラック事業者、倉庫業者に対するプッシュ型情報収集を積極的に実施します。
その結果、違反原因行為等の疑いがあると認められた荷主・元請事業者(荷主等)に対しては、働きかけ等の是正指導を行います。

○ また、今回の集中監視月間では、各地方運輸局と公正取引委員会地方事務所等が全国規模で連携し、荷主等の営業所、物流拠点に対する合同荷主パトロールや高速道路のSA・PA等におけるトラックドライバーに対する聴き取り等により、荷主等による違反原因行為の未然防止等の観点から、改正物流法や取適法の周知啓発活動等を積極的に実施します。
※各地域の合同荷主パトロール等の具体的な実施日時、実施場所等については、今後、地方運輸局及び公正取引委員会地方事務所等において個別に報道発表を行う予定です。

○ このほか、新たに外部チーム(業務委託)として「Gメンアシスタント事務局」を設置し、Gメン活動で得られた情報の調査分析やGメン活動の総合的サポートを行うことにより、「トラック・物流Gメン」による荷主等への監視体制の一層の強化を図ってまいります。
※令和7年度は、デロイトトーマツコンサルティング合同会社に業務委託をしています。

○ 合わせて、これまで本省及び日本倉庫協会にのみ置かれていた倉庫業者向けの通報窓口について、地方運輸局にも設置することといたします。

○ なお、地方運輸局と公正取引委員会の合同荷主パトロールに関連し、全国すべての地方運輸局からトラック・物流Gメンが荷主等の本社や着荷主が多い東京へ集結し、公正取引委員会本局との合同による大規模な合同荷主パトロールを実施する予定であり、その出発式について以下のとおり執り行います。


<大規模荷主合同パトロール>
日   時 : 令和7年10月28日(火曜日)~10月29日(水曜日)
内   容 : 公正取引委員会と合同による荷主等に対する改正物流法や取適法の周知啓発活動
        複数の班に分かれて、都内(荷主拠点及び主要駅本社事務所等を予定)の荷主を個別に訪問
取材申込  : 同行取材等を希望される場合は、本件お問い合わせ先の担当者まで10月3日(金)までに個別にご相談ください。

<出発式>
日   時 : 令和7年10月28日(火曜日) 11時40分から12時00分まで
場   所 : 中央合同庁舎2号館共用会議室3A・3B(東京都千代田区霞が関2-1-3)
取材申込  : 出発式は取材・撮影が可能です。
      取材・撮影を希望される方は10月21日(火)17:00までに、以下のとおりメールにて必要事項を記載の上、お申込みください。
       件 名:【撮影・取材希望】地方運輸局及び公正取引委員会による合同荷主パトロール出発式
       本 文:氏名(ふりがな)、会社名・所属、連絡先(電話番号、メールアドレス)
       送付先:hqt-truck-gmen@ki.mlit.go.jp


【参考】トラック・物流Gメンとは
 令和5年7月に創設されたトラックGメンは、長時間荷待ちなど、トラック事業者が法令遵守できなくなるおそれのある行為(違反原因行為)を行っている疑いのある荷主や元請事業者に対し、貨物自動車運送事業法に基づく是正指導を行う部隊です。
 令和6年11月には、物流産業全体の取引適正化を進めるため、トラックGメンを「トラック・物流Gメン」へ改組し、物流担当部署の職員と、各都道府県のトラック協会の「Gメン調査員」を加えた総勢360名規模に体制を拡充しています。
 昨年の集中監視月間(11月・12月)には、「勧告」(2件)、「要請」(7件)、「働きかけ」(423件)の是正指導を行っています。


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001912039.pdf

【お問い合わせ先】
(全体について)
国土交通省物流・自動車局貨物流通事業課 トラック・物流荷主特別対策室 秋山、堤
TEL:03-5253-8111 (内線41353,41334) 直通 03-5253-8576
(倉庫について)
国土交通省貨物流通事業課 古田
TEL:03-5253-8111 (内線41314) 直通 03-5253-8298
公正取引委員会事務総局 経済取引局取引部企業取引課(執行連携担当) 武田
TEL:03-3581-5488



#国土交通省 #トラック物流Gメン #集中監視月間 #公正取引委員会 #合同荷主パトロール
Posted at 2025/09/27 17:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | ニュース
2025年09月26日 イイね!

北海道(釧路)で千島海溝地震を想定した大規模津波防災総合訓練を実施 ~11月2日、約100機関が参加し、陸海空にわたる本番さながらの実動訓練を実施~

北海道(釧路)で千島海溝地震を想定した大規模津波防災総合訓練を実施 ~11月2日、約100機関が参加し、陸海空にわたる本番さながらの実動訓練を実施~9月26日、国土交通省は「北海道(釧路)で千島海溝地震を想定した大規模津波防災総合訓練を実施 ~11月2日、約100機関が参加し、陸海空にわたる本番さながらの実動訓練を実施~」を発表しました。

以下、発表内容です。

「世界津波の日」及び「津波防災の日」に関する取組の一環として、北海道、釧路市、釧路町、厚岸町と共同で、大規模津波防災総合訓練を実施します。
 本訓練では、大規模津波の被害軽減を目指すとともに、津波防災に対する知識の普及・啓発を図るため、千島海溝沿いの地震による津波襲来を想定し、陸海空にわたる本番さながらの実動訓練を、釧路市をメイン会場として行います。

<開催概要>
1.訓 練 日 時  令和7年11月2日(日) 9:30~12:00(実動訓練)
                      9:00~14:00(展示エリア)
2.訓 練 内 容  千島海溝沿いの地震による津波襲来を想定し、警察、消防、自衛隊、
          海上保安庁、国土交通省、北海道、釧路市、釧路町、厚岸町等による
          救助・救出、道路・航路啓開や緊急排水等の実動訓練を行います。
3.訓練開催場所  メイン会場:北海道釧路市 釧路港東港区耐震旅客船ターミナル
          サテライト会場:北海道釧路町、北海道厚岸町
4.主    催  国土交通省、北海道、釧路市、釧路町、厚岸町
5.参 加 機 関  国、地方公共団体、公共機関等 約100機関
6.そ  の  他  訓練開催場所、訓練の内容等については、
          別添チラシ、ウェブサイトを参照願います。
          アドレス(https://tsunamibousai2025.jp)
<取材について>
  別途、訓練等の詳細が決まり次第、取材方法の詳細について発表します。


【添付資料】
報道発表資料(PDF形式)PDF形式
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001911704.pdf

【お問い合わせ先】
【訓練全般に関すること】
水管理・国土保全局防災課災害対策室 企画専門官 石井 陽、地震防災係長 松井 亮 
TEL:代表 03-5253-8111(内線35762、35835)、直通 03-5253-8461
【訓練内容に関すること】
北海道開発局事業振興部防災課 地震津波対策官 高本 敏志、上席専門官 山中 誠也 
TEL:代表 011-709-2311(内線5953、5911)、直通 011-709-6672




#国土交通省 #北海道 #釧路市 #釧路町 #厚岸町 #大規模津波防災総合訓練 #千島海溝地震 #世界津波の日 #津波防災の日
Posted at 2025/09/27 16:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 防災・災害復興 | ニュース
2025年09月26日 イイね!

護衛艦「ちょうかい」の米国派遣等について

護衛艦「ちょうかい」の米国派遣等について 9月26日、防衛省は「護衛艦「ちょうかい」の米国派遣等について 」を発表しました。

以下、発表内容です。

防衛省・自衛隊は、我が国への侵攻部隊を早期・遠方で阻止・排除するため、スタンド・オフ防衛能力を強化することとしています。

この能力を早期に構築するため、国産スタンド・オフ・ミサイルの早期取得に向けて取組を進めているところですが、その補完として、令和7年度から令和9年度まで、トマホークの取得を予定しています。

今般、護衛艦「ちょうかい」が、令和7年9月下旬から令和8年9月中旬までの間、米国に派遣されることをお知らせします。
同艦は、米海軍の支援を得て、艦艇の改修や乗員訓練を行い、令和7年度中にトマホークの発射能力を獲得する予定です。

また、令和8年夏頃までに、実射試験等を通じて、乗員の練度を含め、実際の任務に従事できることを確認する予定です。
また、同艦は、出国に先立つ令和7年9月25日、海上自衛隊横須賀基地において、米海軍の支援の下、トマホーク模擬弾の搭載訓練を実施しました。
これは、トマホークの運用に必要な手順の習熟、安全管理体制の確認等を目的として実施したものです。

防衛省としては、トマホーク事業の着実な進捗を示すものとして、今般の米国派遣及び訓練を評価しており、引き続きスタンド・オフ防衛能力の早期構築に向けて取り組んでまいります。

※護衛艦DDG-176「ちょうかい」の航行画像は海上自衛隊HP掲載のものを使用しております。
※護衛艦DDG-176「ちょうかい」は、1998年3月20日に就役したこんごう型護衛艦の4番艦
佐世保の第4護衛隊群第8護衛隊に所属しています。
※艦橋から艦首を撮影した画像は、2023年10月17日「日本国防協会(九州研修・10月17日:DDG-176「ちょうかい」1)」「日本国防協会(九州研修・10月17日:DDG-176「ちょうかい」2) 」として、アップしているブログで撮影したものです。





#防衛省 #海上自衛隊 #護衛艦ちょうかい #スタンドオフ防衛能力 #トマホーク
Posted at 2025/09/27 16:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース
2025年09月24日 イイね!

ロシア海軍艦艇の動向について

ロシア海軍艦艇の動向について9月24日、防衛省・統合幕僚監部は「ロシア海軍艦艇の動向について」を2件発表しました。

以下、発表内容です。

【1件目】
令和7年9月23日(火)午前9時頃、海上自衛隊は、対馬(長崎県)の南西約130kmの海域において、同海域を北東進するロシア海軍ヴィシニャ級情報収集艦(艦番号「208」)を確認した。

その後、23日(火)から24日(水)にかけて、当該艦艇が対馬海峡を北東進し、日本海へ向けて航行したことを確認した。

なお、当該艦艇は、8月21日(木)から22日(金)にかけて津軽海峡を東進し、襟裳岬南の接続水域内を北東進し、9月9日(火)に三宅島(東京都)の接続水域内を南進し、御蔵島(東京都)と八丈島(東京都)との間の海域(接続水域)を南西進した後、9月13日(土)から15日(月)にかけて、沖縄本島東から南にかけての接続水域内を含む海域を南西進し、沖縄本島南の接続水域内を含む海域を北西進した後、久米島(沖縄県)南西の接続水域内を北西進したものと同一である。

防衛省・自衛隊は、海上自衛隊第3ミサイル艇隊所属「しらたか」(佐世保)により、警戒監視・情報収集を行った。





https://www.mod.go.jp/js/pdf/2025/p20250924_03.pdf

#防衛省 #統合幕僚監部 #海上自衛隊 #ロシア海軍 #対馬海峡 #情報収集艦


【2件目】
令和7年9月24日(水)午前5時頃、海上自衛隊は、宗谷岬(北海道)の北東約40kmの海域において、同海域を西進するロシア海軍スラバ級ミサイル巡洋艦(艦番号「011」)、ボレイ級弾道ミサイル搭載原子力潜水艦及びバクラザン級救難えい船の計3隻を確認した。

このうち、ボレイ級弾道ミサイル搭載原子力潜水艦は、海上自衛隊としては初めて確認したものである。

その後、これらの艦艇が宗谷海峡を西進したことを確認した。

防衛省・自衛隊は、海上自衛隊第1ミサイル艇隊所属「わかたか」(余市)及び第2航空群所属「P-3C」(八戸)により、警戒監視・情報収集を行った。





https://www.mod.go.jp/js/pdf/2025/p20250924_04.pdf

#防衛省 #統合幕僚監部 #海上自衛隊 #ロシア海軍 #宗谷海峡 #ミサイル巡洋艦 #ボレイ級弾道ミサイル搭載原子力潜水艦 #原子力潜水艦 #救難えい船
Posted at 2025/09/26 14:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース
2025年09月24日 イイね!

中国海軍艦艇の動向について

中国海軍艦艇の動向について9月24日、防衛省・統合幕僚監部は「中国海軍艦艇の動向について」を発表しました。

以下、発表内容です。

令和7年9月22日(月)午後5時頃、海上自衛隊は、礼文島(北海道)の北西約50kmの海域において、同海域を北東進する中国海軍ルーヤンⅢ級ミサイル駆逐艦2隻(艦番号「123」及び「124」)及びフチ級補給艦(艦番号「902」)の計3隻を確認した。

その後、22日(月)から23日(火)にかけて、これらの艦艇が宗谷海峡を東進したことを確認した。

なお、これらの艦艇は、9月16日(火)から17日(水)にかけて、対馬海峡を北東進したものと同一である。

防衛省・自衛隊は、海上自衛隊第1ミサイル艇隊所属「わかたか」(余市)及び第2航空群所属「P-3C」(八戸)により、警戒監視・情報収集を行った。




#防衛省 #統合幕僚監部 #海上自衛隊 #中国海軍 #宗谷海峡 #ミサイル駆逐艦 #補給艦
Posted at 2025/09/26 14:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国防関係 | ニュース

プロフィール

「おはようございます 
今日は、海上自衛隊横須賀地方総監部で行事出席です」
何シテル?   10/04 09:36
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation