• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_
イイね!
2009年06月14日

試走

試走がてら買い物に行ったら、予定に無かった石鹸まで買ってしまったマグCAPPです。こんばんは。

油汚れ用の奴なんですが、小売の奴が在庫切れだったので、でかいの買ってしまいましたw
3.7Lもどうするんだ、俺…



とりあえず、キャンバーつけた効果を確認すべくちょっと走ってきました。
えー、街乗りしかしておりません。


ヤバイデス。

フロントだけ異常に限界が上がっているような感じで、いつもの調子で曲がろうとするとフロントが耐えてしまって、ヨー過大でリヤがブレイクしやすくなります…
ここだけ聞くと「すげー楽しそう」となるんでしょうが…

とりあえず、スズキの開発者がキャンバーゼロにした理由はよく分かりました。
タイム出すならこっちが正解なんでしょうが、コンセプトにしたがって楽しく街乗り~ワインディングを流したい人には、はっきりいってオススメできません。

どうしようかな…キャンバー、もうすこし戻してもいいけど…
とりあえずはトーアウトつける方向か、リヤキャンバー見直すか…
ブログ一覧 | かぷち | クルマ
Posted at 2009/06/14 21:44:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月23日日曜日は栃木へ行った後深 ...
ヤマG'sさん

天丼蕎麦定食
ワタヒロさん

今月起きた良いこと⤴悪いこと⤵
よっちん321さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

本日のランチ!(から揚げ定食)
かんちゃん@northさん

兄貴の退院
楽しく改造さん

この記事へのコメント

2009年6月14日 21:50
長穴加工なら無段階調整可能じゃないですか!!

良いトコ探しましょう!!ヒトゴトデスミマセン
コメントへの返答
2009年6月14日 22:47
まあ、そうなんですがね。
戻すのか、それともリヤをもっと逝っちゃうのか、その辺の悩みですよw

方向性の話ですね。
サーキットマシンにするなら、バランスとってリヤキャンバー増やす方向でしょうが、実用まで考えるならキャンバー立てる方向ですね。
2009年6月14日 22:19
うーん、そんなレベルだとツーリングでさえも、ドリしまくりになりそうですね冷や汗2
コメントへの返答
2009年6月14日 22:45
いや、普通に走る分には問題ないです。
ちょっと速いかな?位の速度で曲がろうとすると、途端に牙をむくみたいな特性ですので。
直進性もまったく問題ないですし。気持ちステアリングインフォメーションが弱くなったような気もしますが…?
キャスター角が少し増えたのかも知れません。

ワインディングでがんばりすぎると危険、という感じですかね。
2009年6月15日 3:28
私はFキャンバーつける前に、Rもキャンバー全開(純正で調整できる範囲)にしておりました。
しかし走った時にRタイヤの減り方見ると...まだ外減り激しかったのでRのアッパーアームを約3~5ミリぐらい?短くしちゃいました(笑
結果、Rもロアアーム延長したFと同じくらいキャンバー付いてます(笑

近ければ、試乗して頂けるのですが...(汗

コメントへの返答
2009年6月15日 3:36
うーん、私はFRは基本的にリヤのほうがキャンバー強めのほうがいいと思うんです。
そういう意味ではリヤをもっとつけるという方向性もあるかと思うんですが…
キャンバーつけることのデメリットも考えると、サーキット専用マシンにするつもりがなければちょっと手を出しづらいところがあります。
一応、ふだんの足ですので・・・w

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation