• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月07日

日系自動車メーカーブランドの価値とは?

トヨタの株価を見て思ったのですが、今の日本の自動車メーカーに明確なブランド価値が出せてるメーカーがあるのか考えてみました。

なぜマツダは甦ったのかをみてふと思ったのですが、かつてのマツダの場合Eunos、Infini、Autozam、Autorama、Mazdaの5チャンネル展開し、失敗しました。
無論、自分の背丈以上の事を行って失敗したというのもありますが、先ほどの本曰く、マツダというブランドの陰が薄くなり、マツダのイメージが無くなったともかかれておりました。

つまり、マツダという名前、ロゴなどは会社の顔であるにもかかわらず、結局何をやりたかったのかっていうのが不明瞭になった感じがします。

フォードがマツダを再建する際に手がけた物の一つとしてブランドの明確化っていうのがありました。
それは今謳われているZoom-zoomに繋がるのですが、今のマツダというと

- 乗って楽しい
- 他社とは一線を画したデザイン
- スポーティな作り

と明確なイメージが現れます。

では、今の日系自動車メーカーでマツダ並みに確固たるブランドイメージがあるメーカーがあるかというとどうも疑問符が浮かびます。

トヨタの場合、基本的にネッツ、トヨタ、レクサスと3ブランド(実際、ネッツをブランドと考えるかどうかは賛否両論になると思いますが)に分かれておりますが

- Netz:若者向け?
- トヨタ:一般向け?
- Lexus:プレミアム?

とどんなにひいき目に見たとしてもこの程度のイメージしか沸かない上に疑問符が付いてしまいます。
ましてやLexusの場合だとトヨタの高級車?練り直しのぼったくり車?という程度のイメージしかないかと思われます。

なぜか?

- IS=アルテッツァ
- GS=アリスト
- SC=ソアラ
- LS=セルシオ
- RX=ハリアー

とかつてトヨタで販売されていた物がそのまま値上げされLexusというロゴをつけられただけだと思っています。

日本の市場を知らない海外市場のみであれば通用したかと思いますが、ISのみに関して言うと、アベンシスとISの明確な差ってなに?FFとFRの違い?大幅な値段の違い?とここでもやはり疑問符が出てきます。

要は若者向けだろうが、プレミアムカーだろうが、所詮はトヨタというイメージがつきまとっていますし、ましてやトヨタのブランド価値というと何か思い浮かぶでしょうか?

世界一?耐久性?大衆車メーカー?

どれをとっても漠然とした物ばかりです。

日産も然りで

日産:大衆車?
Infinity:なんちゃってプレミアム?

と似たような結果になるかと思います。
まだ、Infinityの方が、インフィニティ専売車両があるので救われますが…

ホンダも最近は迷走していると思います。

ホンダ:ミニバンメーカー?

かつての本田宗一郎氏がいた頃のホンダ車=スポーツ・スポーティというイメージが薄れてきて、フィット、オディッセイ、ステップワゴンの様にミニバンというイメージしか沸かなくなってきている感じが否めません。

唯一マツダ以外でブランドが救われている日系メーカーといえば三菱くらいでしょう。とは言っても

三菱:4駆メーカー

位しか浮かびませんが、少なくとも欧州では三菱といえばPajeroという位正確な答えが返ってきます。また、ドイツでは(この辺はAudi TTさんの御意見もお聞きしたいのですが)三菱=自動車メーカーというくらい三菱自工は浸透しております。

やはりこうやってみる限り、日本のメーカーのブランドイメージは欧州メーカーと比べても弱い感じがします。

BMWならばプレミアムスポーツ、ベンツならプレミアムコンフォート、プジョーならコンフォートとスポーティの高い次元での両立、シトロエンはコンフォートとテクノロジー(ハイドロ等)、AUDIはデザインとプレミアム、VWなら限りなくプレミアムに近い大衆車というイメージができています。

じゃあ同じ質問を日本車にしても、明快なイメージは沸かないと思います。強いて言えば日本車=丈夫というくらいしか無いかと。株価の低下を抑制するためには強いブランドイメージをアピールしないと難しくなると思います。

でも、それを今の日系自動車メーカーができるかというと疑問が沸きますが。
ブログ一覧 | 自動車関係 | 日記
Posted at 2008/10/07 20:18:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

この記事へのコメント

2008年10月7日 21:08
全くもっておっしゃる通りだと
思います。

トヨタは特にブランドとしての
ポジショニングが曖昧になって
います。
今どれだけの車種が出ているか
分かりませんが、煮詰めの甘い
クルマばかりで欲しくなりません。

レクサスはアメリカでの成功体験を
そのまま持ってきているのが、
原因なのかも知れません。
けれど、日本ではトヨタ海外では
レクサスというダブルスタンダードが
通用しなくなっているのは事実ですし。

クルマとしての作りなどは素晴らしいですが、
ブランドとしての主義主張をもっと
出しても良いと思うんですけどね。

コメントへの返答
2008年10月7日 21:21
お褒めの言葉、ありがとうございます。

何しろ、トヨタだけではなく日産、ホンダを見ても何がホンダイズムなのか、何がトヨタなのか、全く解りませんね。

特にトヨタのデザインだけをとったとしても何がトヨタらしいデザインなのかって言うのが解りません。強いて言えばVitz、Auris位で、アベンシスをみても、あ、アベンシスだって気を引くことは無いかと…

マツダの場合だと、あ、デミオだとかRX-8だとか見るだけではっきり解ります。

利益追従の為、八方美人になりすぎた結果、陰の薄いブランドになったかと…
2008年10月7日 22:07
現在アウディオーナーになって思ったんですが、アウディというメーカーにはコンセプトに確固足るもの(プライド?)がある事をヒシヒシと感じます!!
アウディは全車種・輸出も含めて全ての車両の一切を本国で生産している事からもうかがえます。
コメントへの返答
2008年10月7日 23:00
AUDIやベンツ、BMW等のドイツメーカーは確固たるポリシーを持っていますし、フランス車も自車のプライド(特にPSAグループ)というのを持っています。

ところが日本メーカーはというと…一部のメーカーを除きポリシーが感じられません。

利益を得るための努力は行っていますが、ブランド力の強化というのはなかなか見えません。

かつてのホンダの場合はF1のテクノロジーは普通乗用車に転用されています(実際にそうかどうかは不明ですが)と巧みにモータースポーツを利用しホンダというブランド力向上をしてきましたけど、今はホンダはF1は低迷、トヨタがF1に勝ったとしてもそれで?スポーツカーすら無いじゃんといわれておしまいになりそうな感じです。

そこら辺は日産はGT-Rという車をだし、技術の日産復活させようという動きがありますが、今のトヨタ、ホンダは売り上げしか考えていないイメージが…
2008年10月8日 12:40
ふむ~~~。
頭の空っぽな宇宙犬にはちょと難しいお話ですね(><)
確かに、明確にブランドイメージを問われると???となる気がします。
前のブログにもコメしたように、みんながこぞって売れてる車を真似するから、なんだか特色のない同じような感じになりつつある気もします。
いまだからこそ、自社ブランドはどんなものだったかを問いただすといいのかもしれませんね~~
コメントへの返答
2008年10月8日 17:16
文章が難しくなりすぎてるのは、自分の悪い癖でして汗

今、明確なブランド戦略を行ってる日本メーカーというとマツダくらいしか思い浮かびません。

ダイハツ、スズキといえば軽メーカーくらいのイメージしか思い浮かびませんから(製品が悪いという意味じゃあないです)

単なる自動車メーカーというだけではなく、そこに何か付加価値をつけるとより日本メーカーのイメージの向上につながると思うんですけどね…

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation