• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月28日

長く乗るべきなのか定期的に乗り換えるべきなのか

環境問題の一環として長く乗るべきなのかそれとも定期的に乗り換えるべきなのか一考してみました。

まず外車(特にドイツ車)の場合は長く乗ってなんぼという考えがあります。
例としては

メルセデスベンツ ロングライフキャンペーン(終了)
フォルクスワーゲン プロフェッショナルサービス サンクスドライブキャンペーン(6月30日まで)
プジョーリフレッシュプログラム

のように古くなった車でも乗り続けていただいているお客様に多少なりとも還元しようとしています。

それにここ最近の外車の場合欧州では2万から~3万キロ(約2年に一回)に一回で済むので基本的に渋滞の多い日本では1年に一回点検に出せばOKです。

逆に日本車の場合は1か月、6か月、1年点検があり、1年目以降は基本的に6カ月おきの点検になっています。

確かにパックでメンテハーティプラス等の様な有料メンテナンスプランやレクサスケア メンテナンスプログラム等の期間中(大抵は3年~5年)はある程度抑えられますけど、それを超えると一気にうなぎ上りになる感じがします。

となるとこういう風にメンテフィーばかりかさむと確かに買い替えたくなるのは必然かと思います。しかし、海外(欧州)だと日本車も

- トヨタ、スズキ、ダイハツ、三菱、スバル:1年に一回か15000Kmに一回
- ホンダ、マツダ:1年に一回か20000Kmに一回

という感じで若干日本向けより長いんです。
いくら渋滞があると言えど、6カ月おきのメンテって

ちょっと短すぎるんじゃないの?

それからトヨタの長期使用は要注意って項目ですけど

注意するためにも6カ月おきのメンテナンスしてるんじゃないんですか?


これじゃまるで古くなったら

買い換えましょうと言わんばかりじゃないか!

これじゃ何のためのメンテナンスなのかわからないです。
結局これじゃまだ使えるけど乗り換えましょうって

どこまでエゴ替え推進するんですか?

今のリサイクルレベルが高まっているのですからむしろ長く乗った方がいいと思うんですけどね。

確かに車が売れなければ経済が止まりかねないというのはわかるんですけど、かつての日本人の美徳の一つ

もったいないの精神は何処に…
ブログ一覧 | 自動車関係 | クルマ
Posted at 2009/05/28 05:33:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少しは涼し気に・・・
シュールさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

夕陽の中を歩く... 本
晴耕雨読さん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2009年5月28日 6:03
私の場合は、基本的に半年毎にオイル交換、定期点検は12ヵ月・24ヵ月(車検)ですね。
このメンテナンスで今のところほぼトラブルフリーです。
あとは消耗部品の耐用年数が経過したらその都度交換という感じです。
私は徒歩と電車による移動が殆どなので、エコな方だと思いますけどね~
でもプリウスに乗っていないとエコという評価はしてもらえないんでしょうね。
コメントへの返答
2009年5月28日 6:13
> 徒歩と電車
あと自転車が入れば最強じゃないですかw

どうしてもプリウス=エコという風潮を覆したくてこういう記事を書いてみました。

おいらの場合は車が無いと通勤できない場所なんで、どうしても車通勤になります。(;´Д`)
2009年5月28日 10:03

最近の(特にトヨタに関する)報道を見ていると「環境問題を考えています」「エコ活動に取組んでいます」というのが、いわゆるポーズだったり企業のイメージ戦略のような気がしてなりません。(決してすべての活動を否定するものではありませんが・・・)
旧車のプラットホームを新型車に流用してコストダウンを図ったり、リサイクル部品を多くしてランニングコストを下げたりと消費者にはありがたい事もあります。技術の進歩にも目を見張るものもありますが、もっとグローバルな視点からきちんとした取組みを期待したいですね。それなりに「力」のある企業のようですから・・・


コメントへの返答
2009年5月28日 16:47
プラットフォーム共有とか、リサイクル部品を利用することには反対はしません。

メンテの期間も適切であれば問題ありません。

しかし、6か月おきの定期点検というのはどう見ても腑に落ちないんですよ(旧車ならともかくも)

プリウスだけがエコとか、旧車だからエコじゃないとか5年たったら乗り換えいう風潮に一石投じたかったんですよね。

2009年5月28日 16:31
トヨタの「エコ替え」CMには、トヨタ厨の
自分ですら反吐が出る思いです。

燃費の良い車に乗り換える事が「エコ」だ
とするなら、まだ十分に乗れる車を大切に
乗り続ける事の方が何倍もエコロジーだと
思いますね。
コメントへの返答
2009年5月28日 16:50
おっしゃる通りです。

もったいないが美徳だった気概が薄れてきて、使い捨ての風潮があるので、どうしても納得いかなかったんですよ。

安い買い物じゃないのだから長く乗るのも一つの手だと思うんですよね。
2009年5月28日 17:11
今の日本で、「エコ」とは「エコロジー」の意ではなく、「エコノミー」の意であると思います。略すことで、エコロジーとエコノミーを混合させ、消費活動を促進させています。

最近、「粗末に扱う」って言葉を聞かなくなったのは、きっと「粗末に扱う」=「某社のいうエコ」だからなんでしょうね。。。
コメントへの返答
2009年5月28日 17:19
本末転倒してますね<日本版エコ

もったいないの精神があればもっと環境にも貢献できるんでしょうけどねぇ

ただ、そのもったいないも変な風に利用されかねないのが怖いんですけど(人件費がもったいないとか、部品代がもったいないとかとなると本末転倒なんですが)

エゴ替えは粗末に扱うという愚の骨頂ですから(;´Д`)
2009年5月30日 4:04
かつて日本車は10年たってもよく走る(メンテナンスさえすれば)でしたけど
なんかアメ車っぽい感覚になったんでしょうか。
やっぱり商売がさきで仕方ないんでしょうか。
まさに日本の美徳が失われれつつあります。

私のカレラちゃんもメンテナンス大変です(汗)。
オイルチェンジも1回250ドル位だし、バッテリーもしょっちゅう変えなきゃいけないし。。
でもカレラはいい女だからしかたないんです。
惚れた弱みです。
コメントへの返答
2009年5月30日 19:09
つい最近まで日本車(メーカー問わず)は丈夫で長持ちの代表でしたが、今では

スバル、ホンダは丈夫で長持ちを維持しているが、トヨタの信頼性神話は崩壊したと迄言われています。

最近のVWやBMW、Renault等は30000キロメンテで十分になってきていますが、トヨタやスズキ等は未だに15000Kmメンテです。

買値が安い分メンテで元を取ろうと言う感じがします。

ロータリーやボクサーエンジンは構造上特殊なので理解できますけど、ストレートタイプで他社が進化しておきながら、日本の一部のメーカーは未だに旧車並みの体質というのはいかがな物かと。

特に日本国内だと外車は金食い虫で日本車は安心というような風潮がありますけど、実際には疑問が浮かんでたまりません。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation