• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月04日

CO2利権のためなら推進しない方がいい

温室ガス削減「7%以上ほしい」 公明・北側氏

 公明党の北側一雄幹事長は3日の記者会見で、麻生太郎首相が来週中に公表する2020年の温室効果ガス排出削減の中期目標について「1990年比で7%以上は最低限クリアしてほしい」と述べ、削減幅の上積みに向けた努力を求めた。北側氏は「これから各国と協議するから、幅を持たせた数字の方が柔軟に交渉できる」と述べた。

 公明党出身の斉藤鉄夫環境相が主張する90年比15~25%の削減目標には「党としてその数字でいいということではない」と述べ、必ずしもこだわらない考えを示した。

産経新聞より

ここ最近CO2、CO2と騒がれておりますが、事の発端はこれでしょう



不都合な真実 From Al Gore

自分は科学者ではないので、詳しいことはわかりませんが、京都議定書自体、失敗だと思います。

ではなぜCO2排出権ビジネス等あるんでしょうか。
本来CO2を削減するのであれば、こういうビジネスではなく、如何に下げるかを考えるべきだと思います。

それでいておきながらCO2は聖域だからみたいな考えはどうかと。

こういう意見もあります。

 まずは京都議定書(Kyoto Protocol to the United Nations Framework Convention on Climate Change;1997年12月11日)が失敗だったことを率直に認めるべきだ。
 我が国は議長国としての立場もあってか、1990年を基準年として削減目標を決定したようであるが、同じ-6%を削減目標としている国であるカナダ、ハンガリー、ポーランドとは前提条件が異なる。
 即ち、1990年のレベルで省エネの取り組みの進行度に各国で大きな差があるにも拘わらず、その部分を度外視して各国の削減幅を決めたのはやはり不合理であろう。
 排出権取引(Emissions Trading)によって、排出枠(Assigned Amount Unit)、
吸収量(Removal Unit)、共同実施(Joint Implementation;投資先進国がホスト先進国で温室効果ガス排出量を削減し、そこで得られた削減量を取引するシステム)により発行されるクレジット、クリーン開発メカニズム(Clean Development Mechanism;先進国が開発途上国に技術・資金等の支援を行って温室効果ガス排出量を削減、或いは吸収量を増幅する事業を実施した結果、削減できた排出量の一定量を先進国の温室効果ガス排出量の削減分の一部に充当することができるシステム)により発行されるクレジットを取引するシステムで、”排出量を排出枠内に抑えた国又は事業により発生したクレジットを排出枠を超過して排出した国が買い取ることにより、排出枠を遵守したと見做す”というものである。
 
 即ち、排出枠を超過した部分は排出枠を下回る国家に買い取って貰わなければならないということになる。
 このようなシステムを導入した背景には、市場のメカニズムにより、温室効果ガスの削減に向かうというのが建前とされているが、実質は金融工学に長けた者が勝つ仕組であり、ゼロサムのシステムに近い。
 また、排出権制度により、地球全体の温室効果ガスが削減できるとの根拠には乏しく、実効性を疑問視する声があるのも事実である。
 そこで、我が国の話に戻すと、評論家宮崎哲弥氏が内閣官房のデーターをベースとして試算した結果は、
1.現状維持→1990年比+4%(2005年比-4%)
2.1990年比-7%(政府指針?)→家計負担は1年あたり70,000円増、失業者110,000人増
3.1990年比-15%→家計負担は1年あたり160,000円増、失業者300,000人増
4.1990年比-25%(民主党指針?)→家計負担は1年あたり360,000円増、失業者770,000人増
 改めて思うが、一体、この京都議定書は何なのか?
 日本経済を破壊するための暴力装置か?
 ”エコ”と喚いていて、一体誰が得するのか?
 ”エコ”の欺瞞が今、白日の下に晒されようとしているのではないのか?

自分もそう思います。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2009/06/04 22:13:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2009年6月4日 22:34
これは日本を陥穽に嵌めようとしている罠です。
その時の政権は橋本内閣です。
議長国という有利な立場にいながら、欧米(特に欧州)の戦略にまんまと嵌った。
こんな不利なルールを押し付けられるとは、外交力のなさを裏付けています。
それなのに、この期に及んで、まだ政治家の連中は理解していない。
まぁ人の税金で好き放題しているから、関係ないんでしょうけど。
我々の生活は苦しくなる一方です。
色々な省エネ危惧を買わなければこの先生き残れませんからね~
特に民主党の岡田幹事長よ、25%削減するのなら、異音を清算させなければ達成不可でしょう。
コメントへの返答
2009年6月4日 22:59
ハイブリッドだのエコだのという裏側で実際には利権団体が狙ってますからね。

毛唐連中は自分たちの責任は棚上げして、他人他国に押し付けたがりますからね。

それもあって毛唐が嫌いなんですよ。

しかし日本の外交みたいにお人よしすぎるのも如何なものかと。

言うべきことは言わないとのまれますからね。
2009年6月4日 22:46
CO2、無学な私には地球に存在するCO2は今も昔も変わらないような気がしますが・・・(^^;
人間が何をしようとしまいと、地球レベルで見るとこれから温暖化となる周期なのかな~とか。
地球が数億年かけて地中に貯めたものを人間がたかだか100年吐き出しただけで地球環境が変わるほどの影響は無いのでは?と考えたりもします。
コメントへの返答
2009年6月4日 23:02
フランスでも一部の車雑誌が問題提起していますよ。

環境汚染物質はCO2だけじゃない、なぜCO2のみを基準に自動車購入に対し減税、課税対策するのかと。

どうみても、CO2+ショッキングなイメージを植え付ければだましやすいですからね。(要は従軍慰安婦等と同じです)

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation