• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月19日

Mini Clubman & BMW 120D - 代車記録

前回の修理の時はMini Clubmanを、今回の修理にはBMW 120D Mスタイルを借りれたのでちょっと書いてみます。

まずはMini Clubmanから。
借りれたのはMini Clubman Cooperのガソリン車版ですが、

かなり良い^^

っていうのが率直な感想でして、加速感等もしっかりあり、かなりよかったです。中も結構広々とした作りになってましたし、この辺は良いかも。

難点は

かなり堅い乗り心地

結構突き上げ感がありました。
まぁCooperの名が付く以上スポーツタイプに仕上がってるのはとうぜんですが、ちょっとかたすぎかなぁって気も。
まぁ不快じゃなかったので良いのですが。
あとは荷室が思ったより小さいと言うのと

お値段高すぎ

いくら高級コンパクトカーといえど、ちょっと高すぎだと思いました。
Mini ClubmanとFitだったらFitを選んじゃいますね、個人的には。

次にBMW 120Dですが

コンパクトだけどしっかりした乗り味

ですね。やはりBMWがこだわっているFRタイプの作りがでていますね。

ただ、難点としては

スポーツタイプのシートはおいらみたいなデブには辛いモノが(;´Д`)

まぁ痩せろと言われればそれだけなんですけど、それでもかなりぐっと腰に来ますね。最初は痛くなりましたよ。

燃費が思ったよりよくない

まぁ17インチのタイヤはいていたら燃費落ちるのも当然かもしれませんが意外と早く燃料が無くなる感じがします。

318Dと比べるとうるさい

318Dと比べるとちょっとうるさいかも。まぁ価格が3シリーズより安い以上仕方ないにしてもMazda 3、Honda Civic、VW Golfよりも高いのだからもう少し静粛性なんとかできなかったかなぁと

歪で狭い荷室

どうもBMWの悪い癖で荷室が歪なのはBMWだからなのかわかりませんけど、使いにくいです。ハッチバックタイプでも(;´Д`)

キャビンの使い勝手の悪さ

これは欧州版BMWやMercedesの悪い癖で大部分がオプションなので使い勝手をよくしようと思うとかなり高くつきます。今回のは走り重視に降ったモノなので確かに走りという面では良いんですけど、使い勝手はかなり悪いかも。

そう考えると日本車の方が使い勝手は良いなぁとしみじみ思いました。
ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2009/07/19 06:15:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

パナソニック。
.ξさん

この記事へのコメント

2009年7月19日 7:26
日本市場の特殊・独自性もあるかもしれませんが、日本車のコンパクトカーの小物関係というか収納関係は女性陣の意見が盛り込まれ、いかに狭いスペースを有効に使うかの工夫満載ですね。

コメントへの返答
2009年7月19日 7:33
使い勝手の良さでは日本車は圧倒的に上ですね。ドリンクホルダーとかが当たり前についていた物がBMWだと無いので(;´Д`)

ただ走りにこだわるとなると、どうしてもBMWの方が若干上かもしれませんが、ホンダ、マツダ、スバルなどは結構がんばっているかと。
2009年7月19日 8:30
どんな雑誌や評論家より正直なインプレッションが面白く読めました!
とっても参考になります!

これからも面白い報告を期待しています!
コメントへの返答
2009年7月19日 18:15
なかなかこっちだと試乗とかできないのですが、こういうネタも取り上げますよ~。

文章力のなさは健在ですがorz
2009年7月19日 11:15
おはようございます。
私もMINIが好きですが、やっぱり昔のMK-Ⅲがいいですね♪センターメーターもオシャレですし。昔従兄弟が乗っていました。
最近コンパクトカーがいいと思います。
でかい車は要らないですね。
コメントへの返答
2009年7月19日 18:22
昔のMINIは乗り心地は最悪でしたけど、おもしろさはありましたね。

今のは乗ったおもしろさはそのまま高級化したのでそれはそれでありですが、ちょっと高すぎるかなぁと。
2009年7月19日 12:11
Mini Clubmanの格好が好きで、結構気になってたんですよ!

堅いんですね~!勉強になりました!
コメントへの返答
2009年7月19日 18:24
デザインとか使い勝手自体はそんなに悪くないですよ。
でもワゴンタイプなのに詰めないというのはいかがな物かなぁと。

その代わりリアは日本人のサイズなら意外と広いという感じですね。

乗り心地は堅めです。それもかなり。
ただ、アレはステータス車と割り切れば良いんですけど、それでも高すぎるかも。
2009年7月19日 14:42
この代車記録は私でも楽しく読めてとてもわかりやすいです。
ありがとうございますww

そうなんですよねぇ。
日本車のほうが使い勝手がたいへんよく計算されているなぁと思います。
あぁ~、やはり女性の意見を参考にしていたんですねw

MiniだったらoneかcooperーSがいいなぁと思います。
まぁ、好みですね。
コメントへの返答
2009年7月19日 18:26
Princess SayuさんならCooper-SかJCW(John Cooper Works)かなぁと思いましたが、Oneが出てきたところが少々意外でした。

でも普段使いレベルならOneでも十分かと。それでも日本車より高いですからねぇ(;´Д`)

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation