• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月20日

誰の、何のためのハイブリッドカー?

トヨタ オーリス にハイブリッド…2010年欧州発売

欧州トヨタは17日、『オーリス』に「ハイブリッド」を設定し、2010年の半ばに欧州市場へ投入すると発表した。

オーリスは2007年春、欧州マーケットでリリース。現在までの累計販売台数は37万台を突破している。最新モデルは、1.33リットル直4ガソリンエンジンを用意。「トヨタオプティマルドライブ」思想を導入し、アイドリングストップなどの環境対策を徹底させた。

欧州複合モード燃費は17.24km/リットルで、旧1.4リットルエンジン比で19%向上。CO2排出量は135g/kmで、17%の改善を果たしている。

欧州トヨタは新型『プリウス』を欧州市場で発売したばかりだが、欧州でメインとなるCセグメントハッチバックのオーリスにもハイブリッドを設定。ハイブリッドの車種ラインナップを充実させる。

エンジンやモーター、バッテリーなど、ハイブリッドシステムの内容は公表されていないが、生産は『アベンシス』と同じ、TMUK(トヨタ・モーター・マニュファクチャリングUK)の英国ダービーシャー州バーナストン工場で実施。エンジンはノースウェールズ州ディーサイド工場で生産する。

オーリスハイブリッドは、2010年の半ばに欧州市場で発売。トヨタとしては、欧州初の現地生産ハイブリッド車となる。ディーゼルが主力の欧州市場で、ガソリンハイブリッドの環境性能の高さをアピールしていく方針だ。

Carviewより

レクサス、HS250hを発売

 レクサスは、同ブランド初となるハイブリッド専用車種“HS250h”を7月14日に発表、同日販売を開始した。

  HS250hは、その名の由来である「Harmonious Sedan」(調和のとれたセダン)をテーマに、地球や人との調和、上質との調和を狙って開発された。ハイブリッド化により、23.0km/Lの燃費性能を実現したほか、植物原料のエコプラスチックを内装部品に積極的に採用するなどして、環境への負荷を少なくした。

 ハイブリッドシステムは、2.4リッター(150ps/6000rpm、19.1kg-m/4400rpm)のアトキンソンサイクルエンジンに、モーター(143ps・27.5kg-m)、リダクションギアを組み合わせ、低燃費化を実現。システム全体で190psの最高出力を発生する。

 このハイブリッドシステムは、ドライバーが任意で走行モードを選択できる。具体的には、燃費最優先で走行する「エコモード」、アクセル操作に対する出力を増加し、加速性を高める「パワーモード」、モーターのみでの静かな走行を実現する「EVドライブモード」の3モードが選べる。

 室内は、ゆとりのある居住空間とラゲッジ容量を実現するとともに、前方視認性と乗降性にも配慮した。一般的なセダンと比べヒップポイントをやや高めに設定し、優れた前方視認性を実現。ラゲッジルームには、ゴルフバッグを4個収納できる容量を確保した。

 ボディサイズは、全長4700mm×全幅1785mm×全高1505mm、ホイールベースは2700mm。車重は1640kg。駆動方式は、FFのみとなる。

 モデルバリエーションは、標準モデルのHS250hをベースに、3種類のオプションパッケージが用意される。
 versionSは、専用サスペンション、18インチアルミホイール、前後スポイラーによりスポーティな外観としたモデル。
 versionIは、本木目パネル、セミアニリン本革シート、パワーシート、電動リアウインドウサンシェード、プラズマクラスター機能などにより装備を充実させたモデル。
 versionLは、それに加え、プリクラッシュセーフティシステム、後席プリクラッシュセーフティシステム、レーンキーピングアシスト、後席サイドエアバッグ、ワイドビューフロントモニター、クリアランスソナーなど、内容をさらに充実させたモデル。

 価格は、ベースモデルのHS250hが395万円、versionSが415万円、versionIが453万円、versionLは535万円。

Carviewより

ホンダ、HVモデル2車種を2010年に発売

 ホンダは、スポーツハイブリッド『CR-Z』を2010年2月から、『フィット』のハイブリッドモデルを2010年中に、それぞれ日本国内で販売を開始すると発表した。
 
 同社は、『インサイト』、『シビックハイブリッド』に続き、小型・軽量・高効率を追求したホンダ独自のIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)の特性を活かしたスモールハイブリッドモデルのラインアップをさらに拡充していく。
 
 また、中・大型車への搭載を視野に入れた新しいハイブリッドシステムを開発中であることを明らかにした。
 
 『CR-Z』は、2007年の第40回東京モーターショーで、コンセプトモデルとして公開。先進技術により、環境に対する負荷を抑えたうえで、誰もが運転する楽しさを感じることのできるスポーツハイブリッドだという。

Carviewより

ホンダ、ハイブリッド ミニバンの登場はいつ?

ホンダは、中・大型車への搭載を視野に入れた、新しいハイブリッドシステムを開発中と発表した。これは事実上、ミニバンには現行ハイブリッドシステムは搭載されないということになる。

ホンダの現行ハイブリッドシステムは、自転車で例えると電動自転車のアシスト機構のようなもので、エンジンをモーターがアシストする、いうなれば“電気的なターボ”と言える。モーター、バッテリーもコンパクトなところが特徴だ。

一方のトヨタが採用するハイブリッドシステムは、モーターを主動力源として、エンジンは発電とモーターのアシストに利用している。モーター、バッテリーはホンダの方式と比べると大型となる。

ホンダのハイブリッドシステムはコンパクトで、スペース効率が優先されるミニバンなどに採用する際には、相性がよいかと思われたが、今回の発表で、そのような展開はみせないことがはっきりした。

特に、ミニバンのハイブリッドについては、先日マイナーチェンジした『ストリーム』の試乗会にて、開発担当者に「(現行の)ハイブリッドシステムをよりコンパクトにして、ミニバンに搭載することはできないのか?」と質問したところ、開発担当者は「“ハイブリッド=燃費が良い”というイメージが出来上がってしまったため、若干の燃費向上にとどまるハイブリッドモデルが、市場で受け入れられるのは難しい」と語っていた。

もし、ホンダがミニバンに新方式のハイブリッドシステムを採用するとすれば、パッケージングを含めてプラットフォームから見直さなければならないはず。

登場時期は、フルモデルチェンジをスタンバイしている『ステップワゴン』は新型のその次のモデル、『ストリーム』も、次期モデルは開発が進行中のはずで、その次のモデルと予想される。『オデッセイ』は、ちょうど次期モデルの開発がスタートするタイミングで、ハイブリッドシステムを導入するか検討段階にあるといえる。

ただ、ガソリンモデルに追加されたハイブリッド仕様は、現状では成功しているとはいえず、既存モデルをハイブリッド化するのか、ハイブリッド専用プラットフォームで新たなラインナップ展開をはかるのか? ホンダ社内でも議論が交わされているにちがいない。

Carviewより

いくつかのハイブリッド車のニュースを並べてみましたが、こうやってみるとトヨタとそれ以外のメーカー(ホンダ、BMW、メルセデス等)のスタンスが若干違う感じがします。

トヨタのハイブリッド=どちらかというとハイブリッド至上主義。燃費を減らす手段としてではなく売り物としての目的

ホンダ、BMW、メルセデス等のハイブリッド=あくまでも燃費やCO2低減としての手段+ハイブリッドという付加価値

まぁどちらが正しいとは言えないものですけど、トヨタのやり方はどう見てもなりふり構わずハイブリッド車の導入でトヨタ-Lexusのハイブリッド=ステータスカーという位置づくり。普及よりも如何に高く売るかというようにしか見えません。

ホンダの場合は如何に既存の技術をベースに燃費を向上させ、使い勝手を犠牲にしないまま新しい車づくりをするかという感じがします。初代インサイト、CIVIC IMAの販売面の失敗を踏まえての車づくりなのでインサイトはデザイン的にはプリウスに似てるとかコピーしたとか、作りが安っぽいなどと酷評されてはいますが、ハイブリッド車を普及させるという意味では貢献していると思います。それにファミリーカーとしては十分な性能を備えているわけですから。

これだけ環境問題が深刻である以上、クリーンディーゼルやハイブリッド車の必要性があると言うのはわかりますが、何もハイブリッドだけが車だと言う風潮には如何なものかと。

どうもエコエコと騒ぎすぎて本質が見えてない感じがします(制作からのCO2削減、リサイクル率の向上等)
ブログ一覧 | 自動車関係 | 日記
Posted at 2009/07/20 23:00:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

週末の晩酌✨
brown3さん

選択を誤ってはならない…
伯父貴さん

【クルマ】クルマ、米、バーベキュー ...
おじゃぶさん

この日は⑧。
.ξさん

皆さん、こんにちは😊今日は、雲☁ ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2009年7月20日 23:16
こんばんは。以下私がエコに対する考えです。
例えばエコカー減税、あれは景気刺激策。国内だけでも年間500万台の車が廃車にされていますが、当然廃車時にも生産時のもCO2は出る。以前雑誌で見たことがありますが今の車より2倍燃費が良い車に乗り換えて4~5万キロ乗ってCO2削減が期待できるそうです。
平均が一年で一万キロ、ついでに国産のフルモデルチェンジが4~5年→乗り換え。これらを含めて考えた場合殆ど効果ないと思いますね。
一番効果が期待出来るのは売らなければ良いのです。
コメントへの返答
2009年7月20日 23:26
10年、13年以上たったものであれば話はわかるのですが、3~5年で変えるとしたらよほどの事情でもない限りもったいないと思うんですよね。

5万キロで乗り換えはもったいないですよ、本当に。

売らない作らないだと経済が回らないので無理がありますが、少なくともアフターマーケット市場を刺激して長く使う風潮にしないと。
2009年7月21日 0:00
ハイブリッドじゃなきゃ車じゃないと言う風潮にならないでくれることを祈ります。
コメントへの返答
2009年7月21日 15:56
ハイブリッドだけが車じゃないと思うんですよ。
あくまでも手段であって目的であってはいけないと思うんですよ。

電気自動車や燃料電池、天ぷら油を利用したバイオディーゼル等そういう方向に持っていかないと。
2009年7月21日 5:28
ハイブリッドが普及したら、車乗るのをやめます。
私の場合、鉄道が近くにあるので、それを利用し、もし不便で有ればタクシーにしようかと…最近考えます。
コメントへの返答
2009年7月21日 15:58
東京なんかはその傾向がありますね。
ただ、長野とかの地方だと車がないと本当に不便なので…

ただ、ハイブリッドは手段という位置であってほしいですね。
2009年7月21日 6:21
レクサスのような高性能車のブランドでしかもハイブリッドっていうのはトヨタ的にもなかなかいけるビジネスになりますね。
私ももしハイブリッド車にするならレクサスのハイブリッドがいいのかなぁ~なんて思ってましたけど、ちょっとトヨタには賛同しません。
日本人はものづくりに関してビジネスだけでなく世の為に人の為にという奉仕の心があったはずです。
トヨタにはちょっとがっかりですww


コメントへの返答
2009年7月21日 16:10
確かに技術的な面ではTHSは進んでいると思いますが、それが目的であってはいけないと思うんですよ。
あくまでも次世代燃料への引き継ぎ手段であるべきだと思うんですよね。

今のトヨタはなりふり構わず儲けようという姿勢が気に入りません。
2009年7月21日 10:55
おはようございます。
自分としてはエコカーばかりになってほしいですね。
そうすると自分の32Rがより目立ってくるからです。
コメントへの返答
2009年7月21日 16:14
そういう見方もありますね^^
願わくば新しい燃料(天ぷら油ベースの高性能ディーゼルエンジン)等でスポーツカー等を作れば車はもっと面白くなるのですが、ハイブリッドだけが車という風潮は気に入りませんね。
2009年7月21日 15:09
こんにちは♪

噂?では、5年くらい経てばほとんどがハイブリットカーばかり走ってる時代に・・・。って聞いたんですが。

読んでるとそうなりそう・・・みたいですね(*- -)
地球にはいいんでしょうけどね(-"-;A

海号・・・10年は乗るつもりでいるのにな><
コメントへの返答
2009年7月21日 16:19
ども^^
ハイブリッドだけが車という風潮は正直気に入りません。

フランスでは天ぷら油(正確にはフライに使った油ですが)を燃料との再利用を推進しようと言うことで一部の自治体で支援金を受けています。

日本でも田中長野県知事時代にもそういう動きはあり、今後そういう動きは加速すると信じたいものです。

ハイブリッドだけではなく使用済みのものをリサイクルして燃料にするということも考えないといけないのですが、どうもハイブリッドだけが絶対正義という風潮には賛同できません。

海。さんのアベ、よほどの理由がない限り手放すことはないんじゃないんですかね^^
大事に乗ってあげると御利益があると思いますよ。
2009年7月21日 17:54
一番のエコロジーは車に乗らないこと。でもそれでは日本のエコノミーは立ち行かなくなる・・・。
それは理解できますが、中庸として古い車でも大事に長く乗ることが省資源としてエコロジーでもあるし、維持費の増大という意味で個人負担は増えても整備業などの市場経済としてマクロな意味ではエコノミーであるので、ある程度経済の回転としても有効だと思うのですが・・・。

誰かそこら辺をズバッと実証してくれないかな~(^^;


コメントへの返答
2009年7月21日 18:02
極論を言うと産業革命前が一番エコロジーになりますが、果たしてその生活が今になってできるかどうか。

常に新車にするのではなく、古い車でも大事に乗り続けることが大事だと思いますよ。

奥田トヨタ以降はもったいないという意識が薄まり、使い捨てが人にも及んでいますからね。おかしな世界になったと思います。
2009年7月22日 19:58
>トヨタ-Lexusのハイブリッド=ステータスカーという位置づくり
というのには全く同感です。これもやはりファッションのひとつだと自分は思っています。RX400h乗って泥んこ道走っている人は、そうそういらっしゃるとは思えませんから・・・。
ただ、そういった需要があるのも事実ですが。


エコロジストの嫁は、妊娠7ヶ月時でも、数キロ程度の距離なら自転車に乗っていました^^
コメントへの返答
2009年7月22日 20:02
まぁそういうMODEがあると言うのは否定しませんけど、ハイブリッド=高級車というスタンス=ハイブリッドだけが目的というのは如何なものかと思うんですよね。

BMWやメルセデスですらクリーンディーゼル版用意しているのですから、RXでもクリーンディーゼル搭載モデルを作ったりとか、あくまでもハイブリッドは一つの工法であるべきだと思うんですよ。

ロワール川沿いは自転車で回ると気分が良いと思いますよ^^
2009年7月22日 22:18
トラックバック有り難う御座いました。

プリウス以外のハイブリッドは
何処か燃費に対して真剣じゃ無い感じが
しますね(^^;;

プリウスがバカ売れしている今、
トヨタを取り巻く状況が更に悪化しているのを
見ていると自業自得なのかも?と思います。
コメントへの返答
2009年7月22日 22:49
プリウスとて、インサイトに対抗して値下げしたことが仇になってるみたいですからね。売れても儲けにならないみたいですし。

それ以外の車は燃費対策というよりも如何に儲けるかという車になってますしね。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation