• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月24日

ランフラットタイヤ アリ?ナシ?

パンク対応だけじゃない“スペア要らず”タイヤの意外な効用

 BMWでは、そのランフラットタイヤの採用拡大を推進している。ランフラットタイヤは安全性の向上にもメリットがあるが、実はその根底にある大きな目的はエコロジーである。

 BMWの調査によるとドライバーがパンクに遭うのは、8年に1回だという。トヨタの調査でも8万km走行に1回というデータが出ていると聞いた。日本の平均的なドライバーの年間走行距離は1万kmから1万2000kmだといわれているから、ドイツと日本でパンクを経験する頻度は同じくらいである。

 新車を買って次に乗り換えるまでに6年で6万kmを走行したとしても、その間、パンクに遭わなければ、スペアタイヤを無駄に運んでいたことになる。

 この無駄には2つの意味があって、1つは重量的な無駄。スペアタイヤの重量はサイズによって異なるが、20kgくらいはある。通常のタイヤよりも幅が細く設計された「テンパータイヤ」や、場所を取らないように空気を抜いて収納する「スペースセーバータイヤ」など、スペア専用タイヤの場合にはやや軽くなるが、それでもホイールとタイヤの1セットだから相当の重さになる。

 もう1つはスペアタイヤを収納することによって、そこがデッドスペースになってしまうという空間的な無駄。スペアタイヤがなければ、その空間をもっと有効に使うことができるだろう。

Eco Japanより引用

このところ、時事、政治関係ばかりが続いたのでお口直しとして車ネタを。

自分のBMW318dもランフラットタイヤなのですが正直なところを言うと乗り心地自体はそんなに悪くないです。

難点を言うとサイズが225/50/R16という特殊サイズなので、現時点では

Bridgeston PotenzaのRFTしか使えませんorz
しかも最低2割増しorz


まぁFirestoneよりはまだ受け入れられますけどFirestoneの親会社である以上、やはり良い気分ではないですね。
個人的にはMichelin派だし…

確かにRFTの場合

1)スペアタイヤがない分収納スペースができた(使える使えないは別として)
2)スペアタイヤの空気圧チェック漏れを気にしなくて済む
3)乗り心地もそんなに悪くない
4)パンクした際でも安全に走れる(特に高速道路でパンクしてタイヤ交換等考えられないうえにしたくない)
5)スペアタイヤ自身の重さ+ホイールの重さがない分軽量化される

とまぁ良い点もありますよ。

おいら的には現時点では少々疑問符もありますが、アリだと思いますよ。
ブログ一覧 | 自動車関係 | 日記
Posted at 2009/07/24 00:57:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2009年7月24日 1:52
ランフラットに関しては価格面さえクリアーできれば個人的には「アリ」だと思います。

インポートならば付加価値として価格に反映させてでも装着可能なんでしょうが、コスト管理に対して異常にシビアな日本車だと装着出来ても精々レクサスあたりが限度でしょうねぇ…

スペース効率向上と軽量化を同時に満たす手段としてパンク修理キットという手もありますが、一度修理してしまうと溝残の大小に関わらず使用不可という唯一にして最大の欠点があります。

しかし、それでもランフラットを採用するよりははるかにローコストなのでスペースに制限のある車にこぞって採用されているわけですが。
コメントへの返答
2009年7月24日 2:13
問題はその価格面なんですよね。

何しろ普通のタイヤと比べて2割~3割増しですから。
ただし普及すれば価格は自ずと下がりますから。

>パンク修理キット
価格とのバランスを考えると確かに一つの手だと思いますよ。
コンパクトカーや軽自動車ならランフラットよりもはるかにコスト的に良いですからね。

個人的な意見としてはアベンシス、カムリ、アテンザ、アコードの様なツアラー系セダンやワンボックスカーはランフラット、軽自動車、デミオ、フィット等のコンパクトカーはパンク修理キットが最適だと思います。

日進月歩の技術ですから今後はパンク修理キットの性能やランフラットなども低価格、高性能になると思いますよ。
2009年7月24日 6:10
私はBS派ですね。
それにしてもランフラットタイヤの普及率は低いですね(特に日本車)。
やはりコストの問題でしょうか?
車にとって本質的でない装備を充実させるよりも、こういった装備を標準化させて欲しいです。
他、盗難防止装置や飲酒検出装置等…。
安全対策といえば、衝突安全ボディやエアバッグぐらいでしょう。
他にもっとやることがある筈だと思います。
コメントへの返答
2009年7月25日 17:58
いくらBMW1社で普及活動してもどうなる事やら。
アップルみたいに一社でもカリスマ性があると広まりますから、BMWの今後の活躍に期待したいもんです。

安全対策も未だにフロントのみ標準でサイドやカーテンはオプション…
それでいて海外向けは標準、矛盾しすぎてます。
2009年7月24日 9:26
おはようございます
ランフラットタイヤってごつごつ感が
強くないですか?<イメージ(汗)
空気圧や扁平率にもよりそうですが。。。

コメントへの返答
2009年7月25日 18:00
おいらのはそんなに悪くないですよ<16インチなので

但しこの前代車で借りた18インチ(確かノーマルのはず(;´Д`))はかなり堅かったです。

まぁ進化しているので、耐久性も乗り心地もノーマルと変わりない物が出てくると思いますよ。後は値段が(;´Д`)

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation