• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月20日

【主張】日の丸切り張り 民主党は国旗どう考える

 民主党が鹿児島県霧島市で開いた集会で2枚の国旗を切り張りして作った民主党の旗を掲げた問題で、地元の民主党候補の後援会が「誠に不適切」とする謝罪文を出した。熱心な支持者が手作りで作製したもので、国旗をおとしめる意図はなかったという内容だ。

 だが、この衆院選立候補予定者の決起集会には、民主党の小沢一郎代表代行も出席し、切り張りされた国旗が一時、民主党のホームページにも掲載されていた。後援会の謝罪文だけで済ませるべき問題ではないだろう。

 外国では、国旗への侮辱行為に刑事罰を科す国が多い。日本には国旗侮辱罪などを規定した法律はないが、法律以前に、国旗は国歌とともに、国と国民の一体感を表す象徴である。党派や主義主張の違いを超え、国民として敬意を表さねばならないものだ。

 まして、民主党は野党第一党として、次期政権をめざす政党である。党として、鹿児島県で起きた問題をどうとらえ、国旗のことをどう考えているのかを、国民にきちんと説明すべきである。国旗を切り張りした経緯も、後援会の謝罪文では不十分だ。党で責任をもって事実関係を調べてほしい。

 平成11年、国旗国歌法が成立した際、当時の民主党は自主投票で採決に臨んだ。自民党出身と旧民社党系の議員はほとんど賛成し、旧社会党系議員はほとんど反対した。そうした複雑な党内事情を反映してか、民主党の大会では国旗が掲げられていない。

 鳩山由紀夫代表も今回、「それは国旗ではなく、われわれの神聖なマークなのできちんと作られなければいけない」と国旗より党旗を重視するかのような発言をしている。だが、民主党が仮に政権を取った場合、今までのような国旗・国歌に対する中途半端な姿勢では済まされない。

 民主党の支持母体である日教組はいまだに、「日の丸・君が代の法制化に反対」という昭和50年の見解を変えていない。国旗国歌法成立後も、日教組の強い地域や学校では反対運動が続き、小学生による校長への土下座要求(平成12年、東京都国立市)や民間人校長の自殺(15年、広島県尾道市)などの事件が起きた。

 国旗・国歌の指導を含め、子供たちに日本の歴史と文化の伝統をどう伝え、国を愛する心をどうはぐくんでいくかも、衆院選で大いに論じてほしい。

産経新聞より

朝日新聞とは正反対の記事です。

民主党は国旗という存在をどう考えているのか是非お聞きしたいものである。



日本国自衛隊のイラク派遣が占領に関与したというのなら、このような事が起きたでしょうか。

もし仮に党旗が国旗よりも神聖という立場をくずさないのであるのなら、そこの政党の人間、支持者たちは

非国民

としか言いようがない

ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2009/08/20 20:29:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

夏季休暇
hidetonoさん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年8月20日 21:22
外国の国旗を損壊した場合には刑事罰(刑法第92条)があるのに、日本の国旗を損壊した場合にないのは明らかにおかしいですね。
しかも平成11年8月13日にできた国旗及び国歌に関する法律には罰則がないですし。
何で平成11年までこの法律ができなかったかもこの国の異常ぶりを示していますね。
コメントへの返答
2009年8月20日 21:30
またいつもの如く民主党ですよね。

正直いらんですわ、この連中。
2009年8月20日 22:28
本日自民党候補者の演説を聴いてきました。

日の丸と日教組(K石東副代表)を思いっきり批判してましたね。

でも麻生さんの実績について詳しく話してないんだよなあ…

そこがちょっと不満です。
コメントへの返答
2009年8月20日 22:39
多分、反麻生派の人間でしょう。
長野一区も反麻生派ですから。
しかも長野に演説に来てもらったのにも関わらず…

これじゃどこの党にするべきか本当に悩みますよ。

まぁM党は有り得ないですが、確率的にはJかKYのどちらかになりそうです。
2009年8月21日 0:55
この件は別のところで僕も日記に書いたのですが、さすがに驚きましたね

謝罪ではすまない(本来なら犯罪)のに、このテレビでの取り上げの少なさにはさらに驚きます・・・。あっても麻生さんが民主党のネガティブキャンペーンしてるようにしか見えないような編集でした(犬HK)

義務教育の段階から、日の丸は過去の“悪しき”戦争を連想させるように刷り込まれている関係もあるでしょうか
これをまともに追求しないマスメディアや、これをやばいと思わない日本人がやばいですよ・・・
コメントへの返答
2009年8月21日 2:53
この一件で日本人の民度が問われると思います。

こういうことをしてもなんとも思わない、あるいは礼賛するような輩ははっきり言って国際大会で日本が参加しても応援などしてほしくないですね。

> これをやばいと思わない日本人がやばいですよ・・・

教育というのは根本にかかわりますからね。やはりこの日教組はテロ組織として扱うべきでしょう
2009年8月21日 5:22
いいお話ありがとうございます。
>‘国旗はどの国の国民にとっても大切なものだろう’
本来ならそのはずなのに日本は異常ですね。
日本人は世界に誇れる慈悲と奉仕の精神にあふれた国民だと思います。
なのにそれを歪んだ教育で自身を喪失させてしまっているのが残念でなりませんw

コメントへの返答
2009年8月21日 18:16
この政党の場合は党旗>国旗なのでしょう。

何しろ、日教組自体が基地外じみていますし、他にも自治労や民団などの反日組織が絡んでいますからね。

こういう党が政権を取ったら日本自治省になるのは確実でしょう。
2009年8月21日 13:39
自分は、船乗りで国旗に対しては細心の注意を払うように学生時代教わりました。
学生時代に外地で自国の国旗を見たときの、あの感動…心強さ日本って国に守られているんだなぁと思いました。
自然と国旗や国歌には敬意を祓えるものなんですが…なぜ、彼らは自国の国旗や国歌に敬意をもてないのか不思議でなりません。
国歌は、世界に類を見ないほどの美しい旋律で聞く度に、心を打たれます。

北京オリンピックの『君が代』のアレンジの仕方は、今でも不満です!!
どのマスコミや新聞も取り上げないですが、あのアレンジの仕方は、国歌や日本国に対する、侮辱です!!
コメントへの返答
2009年8月21日 18:47
自分も大昔は日本と言う国に疑問を持っていましたが、海外に住むことにより、日本のよさも見えてきました。

今ではどんなに嫌いな国であれど、国旗掲揚、国歌斉唱時は黙ってみます。
最低限の敬意だと思っておりますから。

北京五輪自体の開催自体が問題なのに、アレンジもとんでもないとなるとどうしようもないです。

それに輪をかけて福田の屈中外交、今回の某政党による売国政策は日本をもっとだめにします。
2009年8月21日 20:07
国旗を侮辱する輩はタイーホしてもらいたいですね。
最低でもしょっぴいて事情聴取ぐらいはやってもらわないと困ります。

教育改革は必須ですね。
ゆとりなんて弊害しか生まないものは廃止して、廃止された道徳の授業をまず教師にやっていただきたい。
コメントへの返答
2009年8月21日 21:20
国旗国歌侮辱法がある国が多数なのに、そういうのがない日本は異常だと思います。

> 道徳の教育
本当に必要です。
願わくば、二宮尊徳像等も復活させてほしいものです。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation