• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月27日

使い過ぎに気をつけましょう

Abu Dhabi ascendant as debt spoil Dubai's "model"

DUBAI (Reuters) - Dubai's debt troubles have exposed the fallacy of its once much-vaunted "model" of raising shining cities in the desert with foreign residents, finance and labor.

They have also set in train a power shift toward Abu Dhabi.

On Wednesday, Dubai's government said it will ask creditors of two of its flagship firms, Dubai World and property group Nakheel, for a debt standstill as it restructures the Dubai World group.

Questions are now being raised by investors about whether Abu Dhabi will bail out Dubai and at what price?

Though Abu Dhabi is the United Arab Emirates capital, the seat of most of its oil wealth and the largest of the seven self-governing emirates by size, it took a back seat in recent years as Dubai undertook spectacular real estate projects as a tourism and finance hub.

Dubai's population rocketed to 1.5 million, as white-collar professionals from around the world took plum jobs in a country marketed as a liberal enclave in the Gulf sun.

An army of Asian workers was hired to construct the glitzy projects, drawing accusations of slave labor from rights groups, while Dubai's own citizens dwindled to a small minority, bringing strains as cultural values mixed warily.

Since the financial crisis, the credit-driven boom has ground to a halt, many of the more affluent foreigners have left and the freewheeling emirate -- a dynastic autocracy under the Al Maktoum family -- is left with up to $80 billion in debts.

Abu Dhabi has stepped in to help, but avoided a direct bail-out of its neighbor -- but it could be drawn into more direct backing if its own prestige is affected by Dubai's woes.

"In exchange for Abu Dhabi providing cash, it wants Dubai to eliminate or reform a lot of the tangled web of competing of Dubai-based companies," Eurasia Group said on Wednesday.

"Dubai has been resistant to some of Abu Dhabi's demands, and its leaders have seen their political power and prestige dissipate in wake of the financial crisis."

The federal central bank -- effectively under Abu Dhabi control -- took up $10 billion of a $20 bond issue by Dubai government earlier this year, and this week two Abu Dhabi banks took up $5 billion.

POWER SHIFT

The fiasco is playing into Abu Dhabi's ambition to unify UAE policies, clean up the Gulf state's image and project the country as a political power in the region.

The power shift is a sensitive issue -- Dubai ruler Sheikh Mohammed bin Rashid al-Maktoum said this month the UAE was one big family and detractors who talk of division should "shut up."

"One of the things the UAE is striving to be is a political power. It is coming of age and wants to be recognized as a regional power," said political scientist Abdul-Khaleq Abdullah.

The UAE's nuclear energy plans are one sign of the new role the U.S. ally seeks, challenging a traditional Saudi hegemony in the Gulf. The UAE in May pulled out of Gulf monetary union plans over Saudi insistence on hosting a regional central bank.

The UAE is in the final stages of gaining a nuclear power cooperation deal with Washington which will see it become the first Gulf Arab country to go down that path, leading to even closer political and economic ties with ally Washington.

"It is inevitable that having a supervised active nuclear reactor will add to the UAE's already significant clout in the region," said UAE commentator Sultan Al-Qassemi, a member of one of the UAE ruling families.

IRAN PRESSURE?

Analysts say Abu Dhabi and Washington have pressured Dubai to take a tougher line on Iran, as well as overcome a reputation as the Wild West of the Middle East that had threatened Washington's approval of its nuclear activities.

U.S. Congressmen raised concerns about the UAE's relationship with Iran -- mainly via Dubai -- and the UAE had to give assurances it would not use American technology to develop a nuclear weapon or help others in the region do that.

The UAE backs the U.S. policy seeking to prevent Iran having the ability to develop nuclear weapons. Iran denies any such intention. The UAE claims three Gulf islands which Iran holds.

With a large Iranian expatriate population, Dubai is a major exporter to Iran and a re-export center for Iranian goods. After the September 11 attacks on U.S. cities, the UAE cracked down on money laundering and strengthened export controls.

"There is incredible (American) pressure," said British historian Christopher Davidson. "Dubai's role and autonomy in the federation is really something that Abu Dhabi and Washington can't allow to continue. It's a security liability."

Reuterより

簡単に要約するとドバイのバブルの崩壊で都市開発は全面凍結、借金の見直しなどをすることです。
あまりの金額のでかさにフランスのメディアでは事実上アラブ首長国連邦の倒産とみております。

鳩になって海外に多額の金額を世界にばらまくって言ってましたが、下手したら日本もこうなるかもしれないです。

おまけ

ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2009/11/27 04:37:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

この記事へのコメント

2009年11月27日 8:21
>矢田亜○子へ
お前が言うな
コメントへの返答
2009年11月27日 17:50
本当はギバちゃんのにしたかったんですけど、これしか見つからなくって(;´Д`)

でもこのドバイの一件、何らかの形で日本の飛び火しますよ。

そういやお塩先生、完全に沈黙状態になりましたね(;´Д`)
2009年11月27日 15:43
大成建設など日本のゼネコンも回収できそうにないらしいですね。

あの高層ビルを請け負っていたのは韓国のヒュンダイ建設だったと思います。
どうなるかな~www
コメントへの返答
2009年11月27日 17:54
そろそろ、鳩山政権の危機管理の腕の見せ所でしょう。

多分何もしないままでしょうけど。

その時、日本が崩壊するのか、日本経済のみが崩壊するのか、あるいは政権が崩壊するのか…

まぁこの調子じゃあ3はないでしょうねぇ。マスゴミが擁護している間は。

しかも、フランスでは速報として取り上げましたが、日本の朝5~6時ごろはまだ速報すら上がってませんでしたから。
2009年11月28日 17:16
>矢田亜○子へ
お前が言うな←同感(笑)

どうも、初コメです♪

円高で輸出関係が問題になってますが、某国内大手自動車メーカーも大変な事になりますね。私、前の会社では仕事柄ト○タ等の自動車メーカー年間生産計画をリアルに入手してたんですが、リーマンショックでの非情な在庫一掃事件(笑)~底打ち~計画立て直し・なんとか復帰~現在を見てきましたが、天下の商売人ト○タさんは先読み先読みでやはり対応が早かったです。それに比べてホ○ダのズサンな生産計画にはあきれて物も言えませんでしたが・・・・

って話が大きく反れちゃいましたが、間違いなく日本経済に多大な影響を及ぼす事は明白ですので、政府としてどう対応していくのか?鳩山政権、手腕の見せ所ですね。

ぶっちゃけ全っ然期待してませんが(^^;
コメントへの返答
2009年11月28日 21:27
> 天下の商売人ト○タさんは先読み先読みでやはり対応が早かったです。

対応が早いとは聞いてますね。問題は過去に行ったコスト削減の影響がいま出てきてますから、生産管理の対応が良くても、品質や信頼性の低下がアメリカでのリコールなどの形で出てきてますからね。

ホンダは対応が遅いことは認めてますよ。かつての欧州版シビックのとき、入庫1年待ちとか平気でしたからね。
それに最近のホンダの対応少々疑問に思えてきましたから。

このドバイの一件、建築や自動車に影響及ぼすと思いますよ。それが飛び火して日本経済のさらなる悪化にならないことを祈ってますが、たぶん鳩だと期待しないほうがいいでしょう。
2009年11月28日 19:44
中東バブル弾けましたねw
上の記事では、アメリカは核兵器技術がアラブからイランに流出するのを心配してるんですねww

日本の投資家も大変でしょう。
結局、石油の代わりにテーマパークの建設計画が世界不景気に重なって世界投資家がどんどん降りてしまいまったのも痛いですねw

コメントへの返答
2009年11月28日 21:30
フランス語ならいいんですけど、英文ニュースは少々厳しいものが汗
ただ、これ書いた時点では日本のメディアが全く取り上げていなかったので、フランス語にするか英語にするか迷いましたが、英語にしました。

ドバイの破たん、これ必ず建築業や自動車に何らかの影響与えますよ。

欧州は金融に影響を及ぼしますが汗

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation