• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月22日

良く頑張った!

ダイハツが1位、レクサスを上回る…「故障が少ない」仏調査

フランス消費者組合連盟は、機関誌『UFC ク・ショワジール』の1月号で、乗用車の信頼性とコストに関する最新の調査結果を発表した。調査は、読者2万6000人からの回答をもとに集計したもの。

それによると、「故障の少なさ」ではダイハツが1位で、2位はレクサス、3位はルノー・グループのダチアだった。

また「年間維持修理費の安さ」の項目では、ダチアが130ユーロ(約1万7200円)でトップ。2位マツダの229ユーロ(約3万0400円)、3位フォード230ユーロ(約3万0500円)を大きく引き離した。

「故障の少なさ」で1位になったダイハツは、フランス市場で『クオーレ』(日本名『ミラ』)、マテーリア(同『クー』)、トレヴィス(同『ミラ・ジーノ』)、シリオン(同『ブーン』)、テリオス(同『ビーゴ』)、そして『コペン』の6車種を販売している。参考までに欧州仕様のクオーレは998ccエンジンで、フランスでの小売価格はマニュアル仕様が1万0690ユーロ(約142万円)。

ダイハツは昨2009年に、ドイツでもJDパワー&アソシエイツ社の顧客満足度調査で1位を獲得している。

ただしフランスの主要メディアは、むしろダチアの好成績にスポットを当て、ルーマニア製のローコスト車として登場した同ブランドが「安かろう、悪かろう」ではないようだと報じている。

ちなみに、ダチアの最も安い『サンデロ』1.2リットルのフランス小売価格は、7800ユーロ(約103万円)。フランス政府の買い替え奨励金を活用すると、約6000ユーロ(約80万円)で買えるモデルもある。

同時に、調査ではフランス国内3ブランドが奮わなかったのも際立った。「故障の少なさ」でシトロエンは21位、プジョーは24位。とくにルノーは28位に留まり、皮肉なことに子会社ダチアと明暗を分けた。ダチアからみれば、いわば下克上状態ともいえる。「年間維持修理費の安さ」でもプジョーの9位 250 ユーロ(3万3200円)が最高位だった。

メインテナンス・コストに敏感なフランスのユーザーだけに、調査結果は彼らのブランド認識の変化を加速させるかもしれない。

Responseより

ダイハツは良く頑張ったと思いますよ。
まだまだネットワークが小さいのですが、これを契機に躍進すると良いんですよね。

ちなみに、個人的に良く見かけるダイハツの車は以下の通りです

1) Copen
2) Sirion(ブーン)
3) Trevis (ミラジーノ)

って感じですね。
ちなみにダイハツフランスではブーンを例にした場合、購入価格+1000ユーロで5年か10万キロ保証+5万キロまでのメンテナンスフィー込、+1690ユーロで5年か10万キロ保証+5年間走行距離無制限のメンテナンスフィー込になります。(ちなみに延長保証のみなら400ユーロとなります)

また、以前エスモードと組んで特別車とかを作って色々アピールしていたりするので、ダイハツフランスとしてはダイハツ車=ファッションの国に合う車ってイメージを作りたいのかと思います。

ダイハツではないのですが、マツダも良く頑張ってると思いますよ。
後はディーラーが押し売り傾向に走らなければ良いんですけどねぇ…

もう一点はこちらなんですが

ダイハツ、中国での車体部品製造合弁を解消

 ダイハツ工業は7日、中国の一汽吉林汽車(吉林省吉林市)との合弁を解消したと発表した。車体部品を製造する合弁会社の保有株すべてを一汽吉林汽車に売却した。ダイハツは知名度不足から昨年9月に中国での自社ブランド車の販売から撤退しており、中国事業を技術供与とエンジンなどの部品供給に絞り込む。

 2006年に折半出資で設立した一汽ダイハツ車体部品(吉林市)の持ち株を一汽吉林汽車に譲渡した。譲渡金額は明らかにしていないが、合弁会社の資本金は約26億円だった。ダイハツが一汽吉林汽車に技術を供与、エンジンなどの部品を供給する関係は継続する。

 ダイハツは一汽吉林汽車と組み中国で「大発」ブランドの小型多目的乗用車を生産し、07年6月に発売した。ただ、知名度不足から年間3万台の販売計画に対して08年度の販売実績は約5100台にとどまり、09年9月に自社ブランドでの販売をやめた。

日本経済新聞より

ダイハツ、インドネシアの生産能力を年30万台に引き上げ

 ダイハツ工業は2010年中にインドネシア子会社、アストラダイハツモーター(ADM、ジャカルタ市)のスンター工場の生産能力を年30万台に引き上げる。年産20万台の既存ラインを効率化し、増産に対応する。同国の自動車市場は回復基調にあり、10年のADM生産計画は前年実績を上回る見通し。ダイハツはADMを海外生産・輸出の最重要拠点と位置付け、競争力の強化につなげる。
 ADMは10年、トヨタ自動車からの受託生産車を含め、年産23万台程度を計画していると見られる。08年の生産実績は約20万台で、09年は若干減少した模様。主力の7人乗り小型乗用車「セニア」(トヨタブランド「アバンザ」)は販売が堅調に推移した。
 ADMのスンター工場は07年末に第2ラインを稼働し、年産15万台から同20万台に引き上げた。ラインを増設する敷地がないため、生産の効率化を進めることで増産体制を整える。

日刊工業新聞より

脱中国を行い、既存のマーケットを強化する。
地道にやるのが良いかと思います。
欧州でもドイツでも評判が上がりつつありますので、ダイハツはまず国内、東南アジア、欧州で実績を積むのが一番いいかと思います。

下手に支那に手を出しても技術だけが取られるだけですからね。
ブログ一覧 | ダイハツ | 日記
Posted at 2010/01/22 20:57:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

盆休み初日
バーバンさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年1月22日 22:15
フランスでもダイハツの軽自動車を売ってるんですか?
コメントへの返答
2010年1月22日 22:35
軽自動車というか、軽サイズに1lエンジンを載せた車が2台と、普通車が2台、エンジンとサイズ変更されたのが1台(Copen)って感じです。

もともとCopenは日本の物をそのまま持ってきてたのですがハンドルの位置とパワーの関係で見直したみたいです。
2010年1月22日 23:04
元ダイハツ販社社員としてはこういうニュースはうれしい限りです!

Copenはやはり人気があるんですね~!!
コメントへの返答
2010年1月23日 4:45
Copenは結構好きな人多いみたいですね。

ディーラーに行っても必ずCopenのことを聞く人多いですし、フランスのダイハツディーラーの営業マンは意外と熱意にあふれてました。
営業マンは必ず日本で研修するみたいです。
2010年1月23日 11:22
そうです 初心に帰って車造りしなくちゃね(製品の質も)

親会社 台数販売とHVに感心有りすぎ、基本忘れちゃってますから!

スバルもダイハツの様になってね。
コメントへの返答
2010年1月23日 16:53
トヨタとホンダはハイブリッドと支那市場に偏りすぎていますが、ダイハツはあえて支那市場は撤退、耐久性第一にした車作りを基本のきにしている感じがします。

スバルも独自の路線、歩み続けてほしいものです。
2010年1月25日 20:39
ビーゴ乗りですが、外国でも安いんでしょうね。
日本より人気があるようで、海外のほうがパーツがあるようです。
うらやましい。
コメントへの返答
2010年1月25日 20:55
はじめまして、コメントありがとうございます。
フランスだけに関して言えばそこそこパーツがそろっています。

内装関係は日本の豊富かも。
ちなみに未だに現役でダイハツロッキーを見かけます。

こういうのを見る限り、ダイハツ=安くても良いものという感じがしますね^^

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation