• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月28日

輸入車(欧州車)は本当に壊れやすいのか?

よく、輸入車は壊れやすいというイメージがありますが、本当に輸入車は壊れやすいんでしょうか?
最近疑問に思えるところが少しずつ思い浮かびます。

フランスだけを例に取り上げるとプジョー、シトロエン、ルノー、メルセデス、BMW、VW、アウディに関して言えば意外な共通点があったりします。

特に問題を抱えた車が2000年から2005年に集中しているのですが、実はこの時期ちょうど、クリーンディーゼル黎明期でして、この頃からHDi、TDI、dCi、CDI等のピエゾ、ソレノイドインジェクターを使った直噴ディーゼルエンジンが出始め、燃費の良さ、静粛性、環境性能等が大幅にアップしてフランスではかなりの人間が購入したのですが、インジェクターのトラブル、トーションダンパー付きフライホイールのトラブル等がものすごく増え、そこに加えてルノーやPSA等はマルチプレクサを多用したことがトラブル問題の悪化させた原因になっております。最近ではDPF(ディーゼル粒子フィルター)問題もあるのですが、これは小型車に投入し、もともとディーゼル車は長距離を走るために作られたエンジンなのでストップアンドゴーの多い街中では不向きなので、ディーゼル粒子がうまく処理されないため、DPFによるトラブルが増えたという話が出ております。

では逆にガソリンエンジンはどうでしょうか?環境性能は別ですがマルチプレクサ系のトラブル(これはフランス車がメイン)以外では大きなトラブルというのは聞いておりません。BMWに関して言えばディーゼルエンジンで大きなトラブルを抱えている時、ガソリンエンジンは問題は皆無に近いという報告も上がっています。
また、Orleansの街中を見ても、結構未だに古いVW、ルノー、プジョー等が現役で走っていたりします。
また、ルノーと日産によるアライアンスによる信頼性の向上、トヨタとPSAのスロバキア工場での提携などによる、作り方の見直し(所謂トヨタ生産システムの良い点を受け継いだ)などで、飛躍的に信頼性は上がりました。

なので、一概に輸入車=壊れやすいとは言い切れないと思います。
後は正規輸入、並行輸入の差というのもありますけどね…
ブログ一覧 | 自動車関係 | 日記
Posted at 2010/01/28 21:41:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

この記事へのコメント

2010年1月28日 21:49
よく聞くのは、欧州と日本では湿度が違うから、スイッチ等の電気系統がすぐ弱るという話ですが、そんな些細なことで「壊れやすい」というレッテルを貼ってもらいたくないもんです(苦笑)

コメントへの返答
2010年1月28日 22:02
電気系統が壊れるというと、現地生産のマツダ2(デミオ)の時も酷かったですよ。

なので、電気系統だけで判断されるのはやはり問題が有ると思います。

一番大事なのは安全性、エンジン等のコアな部分の耐久性、信頼性ですね。

確かに面倒なんですけどね(スイッチ等の電装系)
2010年1月28日 22:37
今どきの日本仕様はご当地向けに比べて念入りなチェックしてるみたいですね。
-----ご参考-----
【フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える】
VW工場のラインには「日章旗」付きのクルマが流れてる
第28回:フォルクスワーゲン ゴルフGTI【インポーター編】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_61673_373036_101
---------------
でも10年前くらいまでは実感として壊れ易かったと思いますよ。
コメントへの返答
2010年1月28日 22:46
ちょうどこの記事を元に当時、日本車が与えた影響というのを書いてみました。

もちろん過去を全否定はしておりません。事実、エアコン自体がぶっ壊れたり、日本車ではあり得ない故障が欧州車で起きていないのは紛れもない事実ですから。

それでいて装備も簡素でありながら、日本車よりも高いというケースも多々ありましたしね。

ただ、今の輸入車はどうかというと、物によっては輸入車の方が安全面などを見ても上というケースが否めなくなっているのも事実かと思います。
2010年1月29日 9:04
私が乗ったことのあるランドローバーだけに限って言えば、確かに壊れやすいです・・・(^^;
ですが大抵は補機類や消耗品の品質が悪い為であってEgなどは意外と丈夫ですね♪

ボッシュ、ルーカス・・・この辺りがアキレス腱のような・・・w

国産車だと新車は「完成品」なのですが、英酷車は「未完成品」でユーザーが自ら手入れしながら熟成させるものらしいです(爆)
ホント、壊れても不思議と愛着の沸くクルマですよ。英酷車は!www

コメントへの返答
2010年1月30日 22:32
あーランドローバーはフランスでもあまり芳しくないですね(;´Д`)申し訳ないですけど。

ホンダやBMWが向上させたつもりでも、どうも作りがあまいのか、部品がしょぼかったのか、あるいは部品がミスマッチだったのかは何ともいえませんが、結構入退院が多いと聞いております。

まぁ英国車、特にRover系は玄人指向という感じがします。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation