• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月30日

やっぱりね汗

トヨタ、欧州は最大180万台リコール 不具合、世界で700万台超に

 【パリ=古谷茂久】トヨタ自動車は29日、欧州で販売した「ヤリス(日本名ヴィッツ)」「オーリス」「アベンシス」など8車種、最大180万台を対象にリコール(回収・無償修理)を実施すると発表した。原因は米国での大量リコールと同じアクセルペダルの不具合としている。トヨタは米国のほか中国でもリコールの実施を決めている。米国での自主改修分を含め、昨年秋以降に明らかになった不具合の対象台数は世界で700万台を超えるのは確実だ。

 米国でのリコールの台数は約230万台。アクセルペダルがフロアマットに引っかかる恐れがある問題でも約535万台の自主改修に乗り出している。リコールと自主改修の対象車種には重複があるが、中国と欧州の分を加えると700万台超と、トヨタ単体の昨年の世界販売台数(698万台)を上回る規模になる。

日本経済新聞より

想像していた車が対象になっていました。

オーリス、アベンシス、ここには記述されていないですが、10中8、9でRAV4も入っているはずです。

ヴィッツも入っているとは…

ちなみに公表された8モデルは以下のとおりとなります(フランス時間19時の発表)

Aygo (produits de février 2005 à août 2009), iQ (novembre 2008 à novembre 2009), Yaris (novembre 2005 à septembre 2009), Auris (octobre 2006 à janvier 2010), Corolla (octobre 2006 à décembre 2009), Verso (février 2009 à janvier 2010), Avensis (novembre 2008 à décembre 2009) et Rav4 (novembre 2005 à novembre 2009).

Le Mondeより引用

iQ、Versoが入っているとは…個人的にはもっと多いと思うんですよ。

Avensis Verso(イプサム)、Corollora Verso(カローラスパシオ)、先代 Corolla(カローラ ランクス、アレックス、フィールダー)、とかも。

ついでにAygoが入っているので確実にPeugeot 107とCitroen C1には飛び火しますね。

で、ここで元アベンシス乗りとして質問なんですが

逆輸入されたアベンシスも本当に別の部品使ってるの?

前のアベンシスを購入したのは2006年7月なので、どうしても現行モデルだけっていうのは腑に落ちないんですよね。(RAV4やYarisの2005年モデルと書いているので)

ただでさえ日本に輸入されたアベンシス、セルモーターもすぐ壊れるという話で、しかもお友達のAvensis_Blueさんからの情報ですとイタリア製デンソー部品が使われている位ですから、エンジンの載せ替えだけっぽいので、高い確率で問題部品搭載されている気がするんですよね…

これでリコールやサービスキャンペーンとかされなかったら

欧米人の命≧支那人の命>>>越えられない壁>>>日本人の命

となるんですけど汗
それとも闇改修でやるんですかね?これで闇改修やリコール隠ぺいやったとしたら

闇改修をやったと散々叩かれた三菱自動車より性質がわるいんですが


トヨタのリコール問題、部品共有化がはらむ危険 競争力に深刻な事態

 安全性と高い品質で世界中から信頼されてきたトヨタ自動車が、北米と中国で発表した大量リコール(回収・無償修理)問題。米国の部品メーカー1社から採用したアクセルペダルの設計に欠陥があり、同じ部品を共有化していたことから異例の規模となった。急ピッチで海外事業を拡大する戦略のつけが吹き出した格好で、トヨタの競争力の「源泉」が揺らぎかねない深刻な事態に陥った。

 問題が見つかったのは、米部品メーカー、CTSが設計・製造した「フリクションレバー」と呼ばれるアクセルペダルの付け根にある部品。トヨタは CTS製のペダルを米国やカナダ、中国、欧州で販売した車に採用していた。現在、欧州各国の当局と今後の対応について協議しており、リコール対象車はさらに増える見込みだ。昨年11月、フロアマット問題で発表した約426万台の自主改修分と合わせると、重複を考慮しても対象台数は昨年のトヨタの世界販売台数の698万台を上回る可能性もある。

 国内自動車主要メーカーのうちCTS製のペダルを採用しているのは、トヨタのほか日産自動車、ホンダ、三菱自動車の計4社。ただ、ペダルはメーカーごとに設計されており、トヨタのものとは形状や材料が異なるという。

 関係者によると、トヨタの場合、ペダルの図面作製や素材選定などはCTSが担当し、トヨタが採用したという。今後、リコール費用に応じた補償を求めるが、トヨタは「設計の不備を見抜けなかった責任はある」としている。トヨタが国内で生産している部品はグループの部品メーカーから購入しており、国内の消費者に影響はない。

 米国に進出した国内自動車メーカーは、1980年代後半から90年代にかけての日米自動車摩擦で、米国から部品の現地調達率の低さを批判された。さらに低価格の小型車に強みのある韓国メーカーの追撃を受けた。そこで、海外の部品メーカーとの取引を増やす一方、より多くの車種で部品を共有し、コストを削減してきた。海外メーカーとの厳しい競争の中で、トヨタが失墜した信頼を取り戻すの道は険しい。

産経新聞より

>  国内自動車主要メーカーのうちCTS製のペダルを採用しているのは、トヨタのほか日産自動車、ホンダ、三菱自動車の計4社。ただ、ペダルはメーカーごとに設計されており、トヨタのものとは形状や材料が異なるという。

これ、もし三菱で一番最初に起きていたら非常に高い率で特番組まれて、三菱はリコール問題から何も反省していないのかって叩きまくったでしょう。
なんか現政権と前政権の扱いそっくりなんですけど。

欧州限定にした場合はつぎのモデルが対象かと

日産:Micra(マーチ)、Note、Qashqai(Dualis)
ホンダ:Civic、CR-V
三菱:Colt

CTS社の問題なのか、それともCTS社の支那製部品を使ったのか、ここまでくると真相の究明が必要かと思われます。少なくともCTS社のどこの工場製とまで書いた方がいいと思うんですけどね。

先のブログでFord Chinaで同じような問題が出ているということを書いたので高い確率で中国製を使っている可能性があるかと。

もし同じCTS社製の部品を使っていて、ホンダや三菱では起きず、トヨタだけで起きたとなるとトヨタの車は

Made in china、Assembled in UK、France、USA、Czech、Turkey、Japan

ってことになるんですが汗

あくまでも、仮定での質問です。もし、今のっている車がMade in China、Assembled in Japanだったとしたらどうします?
ブログ一覧 | トヨタ | 日記
Posted at 2010/01/30 03:28:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

この記事へのコメント

2010年1月30日 5:07
Heeroさん、こんばんは☆
そちらは今夜の9時ごろでしょうか?

ところでリコール!
大変なことになってきましたね。
イタリアではYaris(Vitz)が人気でしたよ★
なのになのに・・・

でも車は絶対に「不具合」があってはいけないものですものね。
騙し騙し乗る・・・とか絶対にダメですものね!
コメントへの返答
2010年1月30日 12:34
どもです^^

Ikukoさん、イタリアにお住まいだったのですかね?もしそれならばイタリア語が堪能っていうのもよくわかります。

フランスでもYarisはMade in Franceを宣伝文句にかなり売れています。

しかし、仮説ですがもしVitzやAuris等の車の大半の部品がMade in China、Assembled in FranceやUK、Japanだとしたら日本メーカー、あるいは世界一のメーカーだとして買った人に対して背徳行為になると思います。

不具合というのも程度の問題ですが、特に安全にかかわるものだったら大変大きな問題です。

たとえば窓落ちやウォッシャー液漏れとかの場合でしたら、直せばいい問題ですが、ブレーキが利かない、勝手に走行するなどという問題は死人が出る問題なので、早急に対応しないと。
豊田章男氏の発言には脱奥田主義が入っているのにもかかわらずコスト削減3割、如何に矛盾しているかということをはっきりさせています。
今はコスト削減よりもまず、行き過ぎたコスト削減を見直し、本来あるべきトヨタの車作り、原点回帰が第一とした方がいいのですが…
2010年1月30日 8:48
うちの社用のタウンエース、4年乗って14万kmを越えて最近エンジンへたってるかな… と感じますが、
次に会社で買うであろうタウンエースは大部分がチャイナ製部品使ってそうで怖いですね…

数年前に利益を追求して行なった行動が後に不利益となって帰って来る。
世の中はホント、上手く出来て居ると言うか何というか…(´ーωー`)
コメントへの返答
2010年1月30日 12:49
タウンエース、14万キロでへたっているっていうのもちょっとおかしいですね。
BMWの116iですら20万キロ、下手したら30万キロ問題ないという話ですからね。

それにストップアンドゴーの多い街中が多いというのであれば、商用車である以上せめて20万キロ位持ってもらわんと。

赤帽サンバーですら相当な距離走ってる(Googleで見つけたなかではオリジナルのエンジンで20万キロ、積み替えがあったかどうかは分かりませんが50万キロという数字も見つけました)のに、耐久性の高いと言われたトヨタの車が都市伝説化していってるのは慙愧に堪えないです。
2010年1月30日 10:29
支那製…
あらゆる製品が支那に汚されていく…

たしか現行フィットは当初部品の17パーセントが輸入品だと…
いまはどれくらいまで増えたのか?!

いかんですな。
コメントへの返答
2010年1月30日 12:52
少なくとも安全面に関わるところでは支那製部品は使ってほしくないと思います。

ただでさえ安かろう悪かろうである支那製なんですから。

あくまでも現時点では仮定なので、真相をはっきりさせてほしいものです。

ホンダも輸入部品を増やしているみたいですが、一般ユーザーには見えないところなんですから、コスト削減もいいのですが、コスト削減した結果安全がおざなりになったというのであれば本末転倒だと思います。
2010年1月30日 12:52
政治のことといい本件のことといい、最近メディアのやり方が腹立たしくて仕方ないっす。メディア、何様のつもりですか? メディアが望む“正義”を民衆に吹き込むためのメディアですか?

それにしても、トヨタの体質には困ったもんです。モノヅクリがどーのこーのと言ってますが、それよりもハンバイが最優先というのがよく分かります。

ほんと、あの体質にこそカイゼンが必要です。
コメントへの返答
2010年1月30日 13:01
アメリカの報道もそうなんですが、こういう事故がおきた、こういうところが原因とまではいいのですが、その部品がどこ製でどのメーカーで使われているのかってところまで踏み込んでほしいものです。

欧州の場合だとトヨタのAygoが含まれているということはPeugeotやCitroenの兄弟車にも影響を及ぼすという風にしないといけないのですが、どうもそういう肝心なところが抜けている気がします。

それを考慮したとしても、現在のトヨタは販売重視だったため、このような事態に陥った、まさに自業自得としか言いようがないです。

これを契機に体質改善を行わないとますますダメになると思います。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation