トヨタ、欧州は最大180万台リコール 不具合、世界で700万台超に
【パリ=古谷茂久】トヨタ自動車は29日、欧州で販売した「ヤリス(日本名ヴィッツ)」「オーリス」「アベンシス」など8車種、最大180万台を対象にリコール(回収・無償修理)を実施すると発表した。原因は米国での大量リコールと同じアクセルペダルの不具合としている。トヨタは米国のほか中国でもリコールの実施を決めている。米国での自主改修分を含め、昨年秋以降に明らかになった不具合の対象台数は世界で700万台を超えるのは確実だ。
米国でのリコールの台数は約230万台。アクセルペダルがフロアマットに引っかかる恐れがある問題でも約535万台の自主改修に乗り出している。リコールと自主改修の対象車種には重複があるが、中国と欧州の分を加えると700万台超と、トヨタ単体の昨年の世界販売台数(698万台)を上回る規模になる。
日本経済新聞より
想像していた車が対象になっていました。
オーリス、アベンシス、ここには記述されていないですが、10中8、9でRAV4も入っているはずです。
ヴィッツも入っているとは…
ちなみに公表された8モデルは以下のとおりとなります(フランス時間19時の発表)
Aygo (produits de février 2005 à août 2009), iQ (novembre 2008 à novembre 2009), Yaris (novembre 2005 à septembre 2009), Auris (octobre 2006 à janvier 2010), Corolla (octobre 2006 à décembre 2009), Verso (février 2009 à janvier 2010), Avensis (novembre 2008 à décembre 2009) et Rav4 (novembre 2005 à novembre 2009).
Le Mondeより引用
iQ、Versoが入っているとは…個人的にはもっと多いと思うんですよ。
Avensis Verso(イプサム)、Corollora Verso(カローラスパシオ)、先代 Corolla(カローラ ランクス、アレックス、フィールダー)、とかも。
ついでにAygoが入っているので確実にPeugeot 107とCitroen C1には飛び火しますね。
で、ここで元アベンシス乗りとして質問なんですが
逆輸入されたアベンシスも本当に別の部品使ってるの?
前のアベンシスを購入したのは2006年7月なので、どうしても現行モデルだけっていうのは腑に落ちないんですよね。(RAV4やYarisの2005年モデルと書いているので)
ただでさえ日本に輸入されたアベンシス、セルモーターもすぐ壊れるという話で、しかもお友達の
Avensis_Blueさんからの情報ですとイタリア製デンソー部品が使われている位ですから、エンジンの載せ替えだけっぽいので、高い確率で問題部品搭載されている気がするんですよね…
これでリコールやサービスキャンペーンとかされなかったら
欧米人の命≧支那人の命>>>越えられない壁>>>日本人の命
となるんですけど汗
それとも闇改修でやるんですかね?これで闇改修やリコール隠ぺいやったとしたら
闇改修をやったと散々叩かれた三菱自動車より性質がわるいんですが
トヨタのリコール問題、部品共有化がはらむ危険 競争力に深刻な事態
安全性と高い品質で世界中から信頼されてきたトヨタ自動車が、北米と中国で発表した大量リコール(回収・無償修理)問題。米国の部品メーカー1社から採用したアクセルペダルの設計に欠陥があり、同じ部品を共有化していたことから異例の規模となった。急ピッチで海外事業を拡大する戦略のつけが吹き出した格好で、トヨタの競争力の「源泉」が揺らぎかねない深刻な事態に陥った。
問題が見つかったのは、米部品メーカー、CTSが設計・製造した「フリクションレバー」と呼ばれるアクセルペダルの付け根にある部品。トヨタは CTS製のペダルを米国やカナダ、中国、欧州で販売した車に採用していた。現在、欧州各国の当局と今後の対応について協議しており、リコール対象車はさらに増える見込みだ。昨年11月、フロアマット問題で発表した約426万台の自主改修分と合わせると、重複を考慮しても対象台数は昨年のトヨタの世界販売台数の698万台を上回る可能性もある。
国内自動車主要メーカーのうちCTS製のペダルを採用しているのは、
トヨタのほか日産自動車、ホンダ、三菱自動車の計4社。ただ、ペダルはメーカーごとに設計されており、トヨタのものとは形状や材料が異なるという。
関係者によると、トヨタの場合、ペダルの図面作製や素材選定などはCTSが担当し、トヨタが採用したという。今後、リコール費用に応じた補償を求めるが、トヨタは「設計の不備を見抜けなかった責任はある」としている。トヨタが国内で生産している部品はグループの部品メーカーから購入しており、国内の消費者に影響はない。
米国に進出した国内自動車メーカーは、1980年代後半から90年代にかけての日米自動車摩擦で、米国から部品の現地調達率の低さを批判された。さらに低価格の小型車に強みのある韓国メーカーの追撃を受けた。そこで、海外の部品メーカーとの取引を増やす一方、より多くの車種で部品を共有し、コストを削減してきた。海外メーカーとの厳しい競争の中で、トヨタが失墜した信頼を取り戻すの道は険しい。
産経新聞より
> 国内自動車主要メーカーのうちCTS製のペダルを採用しているのは、トヨタのほか日産自動車、ホンダ、三菱自動車の計4社。ただ、ペダルはメーカーごとに設計されており、トヨタのものとは形状や材料が異なるという。
これ、もし三菱で一番最初に起きていたら非常に高い率で特番組まれて、三菱はリコール問題から何も反省していないのかって叩きまくったでしょう。
なんか現政権と前政権の扱いそっくりなんですけど。
欧州限定にした場合はつぎのモデルが対象かと
日産:Micra(マーチ)、Note、Qashqai(Dualis)
ホンダ:Civic、CR-V
三菱:Colt
CTS社の問題なのか、それともCTS社の支那製部品を使ったのか、ここまでくると真相の究明が必要かと思われます。少なくともCTS社のどこの工場製とまで書いた方がいいと思うんですけどね。
先のブログでFord Chinaで同じような問題が出ているということを書いたので高い確率で中国製を使っている可能性があるかと。
もし同じCTS社製の部品を使っていて、ホンダや三菱では起きず、トヨタだけで起きたとなるとトヨタの車は
Made in china、Assembled in UK、France、USA、Czech、Turkey、Japan
ってことになるんですが汗
あくまでも、仮定での質問です。もし、今のっている車がMade in China、Assembled in Japanだったとしたらどうします?
ブログ一覧 |
トヨタ | 日記
Posted at
2010/01/30 03:28:07