• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月10日

そりゃ、歓迎するでしょうよ

米自治領知事、受け入れに前向き=11日にグアム視察-沖縄委

 【米領グアム時事】社民党の阿部知子政審会長と国民新党の下地幹郎政調会長は10日(日本時間同)、米自治領北マリアナ諸島のサイパンを訪れ、フィティアル知事と会談した。同知事は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)などの同諸島への移設について「歓迎する」と述べ、日米が合意すれば前向きに検討する考えを表明した。
 下地氏が「サイパンとテニアンの両島で沖縄の基地負担を担うことができないか」と尋ねたのに答えた。ただ、同知事は「受け入れは環境、社会への影響が過重にならないことが条件だ。外交・安全保障にかかわる問題だから、米政府と話す必要もある」とも語った。
 阿部、下地両氏は普天間飛行場の移設先を選定する政府・与党の沖縄基地問題検討委員会のメンバー。10日は上空からのテニアン島視察も予定していたが、悪天候のため見送った。11日は松野頼久官房副長官ら政府側委員と合流し、米領グアムのアンダーセン空軍基地などを訪問する。 
 同知事の発言に関して、平野博文官房長官は10日の記者会見で「(北マリアナ諸島への移設は)想定したことがない。全体の検討に入っていないから、何とも申し上げられない」と述べるにとどめた。

時事通信より

グアムはアメリカ直属の領土ですが、サイパン島とテニアン島は自治領で経済支援とかの規模もまったく違います。

北マリアナ自治領からしてみれば棚から牡丹餅でしょう。なにしろ産業と言えるものがサトウキビと観光位しかないんですから、サイパンとテニアンに米軍基地が来るとしたら経済効果は大きいですよ。

1)建築の為の雇用
2)米軍基地内における雇用
3)米軍基地に関わるその他の産業(交通や物流など)における雇用

それと、基地設置により問題等も起きることもありますが、少なくとも守ってもらえる安心感はあるでしょう。

ただ、日本から見たら戦略的な意味合いはなくなりますし、この調子だとサイパンへの移転は日本が望んだことだから金は日本がだせってなるでしょう。
社民党の事ですから基地がなくなったマンセーで終わりでしょうけど。その代わり沖縄の雇用状況は確実に悪化します。

そこに人権擁護法成立、外国人参政権成立、外国人基本住民権成立後に一国二制度で人民解放軍を入れたらどうなるでしょうか。

2・28事件再来は間違いないでしょう。

ただ、この記事、今のところ時事と朝日等の左翼系でしか取り上げられていないので鳩のいう理解してもらえた程度かと思いますが…

どちらにしてもこのまま放置しておくと日本崩壊は確実に来そうです。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2010/02/10 21:28:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

この記事へのコメント

2010年2月10日 21:51
次々と奇策で日本自滅の道に。
テニアンってB29の発着基地だったんですよねえ。
このあたりの感覚は社民党としてどう考えるんでしょ?
やかましいミズホを少しばかりおとなしくさせる効果を狙ったんでしょう。知事に根回しして。
コメントへの返答
2010年2月10日 22:04
多分B29等の大東亜戦争における爆撃の拠点というところはすっ飛ばしてるでしょう。

斜眠党にとって大事なのは日本国内から米軍基地を排除する。この一点だけですから。

東京大空襲やエノラゲイによる原爆投下等の悲劇の拠点というのは関係ないかと。

まぁそうでなければ社民党ではないですけどね(いきなり国思う発言とかしたら毒を盛られたのかって思います)
2010年2月11日 18:26
阿部知子、実にためになりませんなあ。

コヤツらは、昔フィリピンかどこかの米軍基地が、その土地からどこか遠くへ移動してしまったその瞬間、人民解放軍がそこへ色気を見せて、あわや領土乗っ取りの危機にさらされ、今でも現地人が不安がっているという話くらい知っているとは思うのですが、その状態のほうが、日本にとっては好ましいと、本気で思っています。昔、向坂逸郎などとぬかす社会党顧問で九州大学教授の大馬鹿者が、「解放軍がやって来てくれる」などとほざいていましたし、昔の国会で、「ソ連や中国が日本に攻めてきたらどうするんだ!」と質問された社会党の代議士が、「その時は、名誉ある降伏をするべきだ!」などとぬかしていましたね。

そういえば古い朝日新聞に、「社員で、記者の何某が、人民解放軍に体験入隊して、その人間的な一面に触れ、えらく感動いたした」とか書いてあったの見たことがあります。

しかし、本当に毎日毎日疲れますね。軍靴の音でも、アチラの国の軍靴なら大歓迎なんて、本気で考えている大馬鹿者教師とケンカするのも実に心労がつのりましたが、今なんか、それ以上に疲れます。
コメントへの返答
2010年2月11日 19:39
> 向坂逸郎などとぬかす社会党顧問で九州大学教授

こんな教授の元で勉強したら、売国が正しいと思いこんでしまいそうで恐ろしいです。

この教授の元で学んだ学生ってどれくらいいるのでしょうか…考えただけでもぞっとします。

名誉ある降伏と名誉ある戦死、前者は降伏した後、殺されるのは目に見えていますし、女性なら強姦されて殺されるのが明らか。なので、後者の方がはるかにましですが、今の日本にそこまでの犠牲を払ってまで守る価値があるのかが疑問に思えます。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation