• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月25日

東京裁判 Return

公聴会は「劇場」に、トヨタ“悪役”扱い

 米メディアは23日朝から、公聴会をトップ級で一斉に報道、ラジオも実況中継を行った。

 テネシー州の女性が2006年、「レクサスES350」の急加速による恐怖体験を涙ながらに証言する場面が、繰り返しテレビで流され、トヨタは完全に“悪役”として扱われている。

 また、主要紙(電子版)は、米国トヨタ自動車販売のジム・レンツ社長の証言を取りあげ、「(これまでの)リコールは安全問題を完全には解決しないかもしれない」(ニューヨーク・タイムズ紙)、「トヨタは、安全問題をいかに解決すべきかで確信を持たない」(ワシントン・ポスト紙)といった見出しを掲げた。

 議員の厳しい追及とメディアの大々的な報道で、公聴会は「劇場型」と化し、傍聴者からもトヨタに批判的な声が相次いだ。ニューヨーク州から傍聴に訪れた作家のボブ・リースさん(58)は「失望した」と一言。両親、妹もトヨタ車を愛用しているが、安全対策では「信頼を裏切られた」との思いを明らかにした。

 一方で、批判を苦々しく思うトヨタ車のユーザーも少なくない。定期点検でロサンゼルスのトヨタ販売店を訪れたアグネス・エマートさん(55)は「メディアの大騒ぎで、疑心暗鬼になっているユーザーも多いのでは」と、うんざりした表情。リコール修理にやってきたフランク・フランソワさん(79)でさえ、「議員らは米国車を売り込むため、メディアと結託している」と、トヨタ擁護に回った。

 メリーランド州マーローハイツにある販売店のアンドリュー・ムーア副店長(42)は「豊田社長には率直に証言してほしい。私は応援するよ」と話した。(ワシントン 吉形祐司、ロサンゼルス 飯田達人)

読売新聞より

少なくともトヨタという会社と企業体質は擁護はいたしません。
しかし、豊田章男は社長という立場上、出席しておりますが、本来あの場所にいなければいけないのは

1)奥田碩 (主犯)
2)豊田章一郎(共犯)
3)張富士夫(共犯)
4)渡辺捷昭(共犯)

この4人であって少なくとも豊田章男氏は参考人として扱うべきかと思うのですが。
また、どうもこの公聴会、公正公平からは程遠く、殆ど東京裁判と同じ

公開リンチ

としか言いようがないです。

それに輪をかけて

トヨタ公聴会、首相「誠実に対応するべきだ」

 鳩山首相は24日夜、トヨタ自動車の豊田章男社長が同日(米国時間)に米下院監視・政府改革委員会で証言することについて、「安全の問題であるだけに真摯(しんし)に誠実に公聴会で対応するべきだ。真摯に対応すれば、大きな日米の経済問題に発展することではなく、トヨタに対する信頼がまた徐々に回復されていく可能性が十分あると期待している」と述べた。

 首相官邸で記者団の質問に答えた。

 また、前原国土交通相は記者団に対し、「トヨタは日本の企業であるのと同時に米国の企業だ。マーケティングだけではなく、安全性についても米国で完結して責任が持てる体制にしてもらうことが大事だ」と述べ、豊田社長が証言の草稿で表明した、海外のリコール対応を現地で行う体制作りの方針を評価した。

 直嶋経済産業相は24日、公聴会に豊田社長が出席することについて、「社長自らが説明するのは非常にいいこと。誠実に対応することが大事」と述べた。

読売新聞より

> 真摯(しんし)に誠実に公聴会で対応するべきだ。
> 真摯(しんし)に誠実に公聴会で対応するべきだ。
> 真摯(しんし)に誠実に公聴会で対応するべきだ。
> 真摯(しんし)に誠実に公聴会で対応するべきだ。
> 真摯(しんし)に誠実に公聴会で対応するべきだ。

お前が言うな<鳩

> 「社長自らが説明するのは非常にいいこと。誠実に対応することが大事」
全くの人ごと(;´Д`)
今回のこの一件、大佐のところでも取り上げられていますが

今回のリコール騒動は
① トヨタの企業体質
② 米国の国内事情
③ 米国の中間選挙
④ 米国の訴訟社会
これらが絡み合ってますね

大佐様のブログの回答より引用

これに加えて間接的に日本に対するメッセージだとも思います。
すでにトラストミーでアメリカに恥をかかせているのですから(だからと言ってこのやり方が正しいとは口が裂けてもいいませんが)

トヨタはこれを機会に企業体質を見直すべきですが、かといってアメリカの様なやり方には納得できません。公聴会というのですから公正公平であるべきかと。
まぁ毛唐にこんなこと要求しても無駄ですけどね…
ブログ一覧 | トヨタ | 日記
Posted at 2010/02/25 07:39:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

TOYOTA問題~私はこう見る~ From [ Safety Drive ] 2010年2月25日 20:47
この記事は、東京裁判 Returnについて書いています。 最近のトヨタに対して批判的な小生であるが、最近の米国での動きを見ていると尋常ではないと感じてしまうのは小生だけだろうか? 確かにトヨタ側 ...
米 公聴会 ? な話が幾つか。 From [ オヤ爺のスローなライフ♪ ] 2010年2月25日 22:12
「「恥を知れトヨタ」米下院公聴会で怒号飛ぶ 8時間続き終了」 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100224/biz1002241045011-n1 ...
ブログ人気記事

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2010年2月25日 7:52
ここまでのトヨタ叩きはアメリカ民主党の体質も有る気がしますね… 奴らリベラルを標榜した差別主義者ですから…

政治的にはトヨタの脇が甘かったとも言えますが、トヨタ自体の体質が根本的に甘すぎた… と言う感じですね。

良い時に後々悪い結果を出す原因を作ると言いますが、一刻も早いトヨタの改善を切に望みます。


鳩はホント、どの口が言うのか…(´Д`;)
コメントへの返答
2010年2月25日 19:49
スーパー301条を利用してクリントンの時代は圧力をかけてきましたからね。

自民党支持低下の一つの理由として、トヨタおよび経団連時代の奥田に振り回されたこと、またトヨタも奥田の推進した売れる車づくりがトヨタという会社の体質を腐らせた原因かと思います。

トヨタの信頼回復は脱奥田主義にかかってきてると思いますよ。

ただ逆に、これを機会に日本もアメリカに対してどういうスタンスかを再度学ぶ良い機会かと思います。
2010年2月25日 8:39
トヨタ程の大きな企業は、いざ問題が起きるとすごい叩かれようですね。。。

確かに、自動車の安全性は重要ですが、
マスコミのトヨタ叩き自体は少しバランスを欠いているようにも見えますし、鳩がここぞとばかりに“誠実”などという言葉を吐くのは、いらいらします。

ブレーキでいえば、実際に低μ路でどのような症状が発生し、安全に止まるためにはどうするか?ぐらいの検証動画は、流してくれてたら良かったのにと思います。

ただ騒ぐだけでは、何が問題だったのかいつまで経ってもわからないような。。。
コメントへの返答
2010年2月25日 19:54
今まで問題にならなかった方がおかしいと思います。

そういう意味ではトヨタは膿を出し切るいい機会と思ってはおりますが、バッシングからは何も生まれません。

下名もかつてバッシング気味に書いたことを反省しております。

批判とバッシングにはあまりにも差がありすぎるので公聴会には公平、公正を切望しますし、メディアも批判するべきところは批判し、おかしいところはおかしいと正すべきかと。

ただ、それができないからマスゴミと言われるゆえんなんですけどね。

今望まれるのは

‐ 事実の解明
- トヨタ社内の体質改善

この二つが実行されない限り、トヨタの未来はないと思います。
2010年2月25日 9:35
あの涙ながらに証言した女性…
私は懐疑の目で見ています。
コメントへの返答
2010年2月25日 19:57
あの婆さんはどうも工作員っぽい感じがします。

あわよくば謝罪と賠償をむしり取ろうとするアメリカ版朝鮮人かと。

公聴会には公平公正を求めるべきなのですが、逆にこのような結論ありきなやり方では反米感情を高めひいては鳩政権を強めかねません。
2010年2月25日 10:15
東京裁判 Return とは言い得て妙です。

誰か偉いさんでもマスコミでも「公聴会は東京裁判の再現だ」と強く言えばいいのに、と思いますが、日本のマスコミは米の犬でもありますから絶対に無いでしょうね~。

そういう論調をとれば日本人が東京裁判をどう捉えているか改めて主張するチャンスにもなると思いますが・・・(^^;

コメントへの返答
2010年2月25日 20:00
この公聴会は東京裁判と同じく日本バッシング、公開リンチと同じものだと思っております。

こういう時こそ客観性を求められるのですが、それをアメの毛唐に要求するのは無理がありますからね…

公聴会で求められていることは、事実の解明であって、バッシングにあらずです。
2010年2月25日 15:18
とりあえずトヨタが頑張ってくれないと日本国内の景気がますます悪く・・・。
ウチの会社も取引あるしなあ・・(´・ω・`)

しかし何故にメディアは自国を陥れるのに躍起になるのか。マスコミが特アの手先だからか??

( ゚д゚)ハッ!
マスコミは信用するな!!
コメントへの返答
2010年2月25日 20:51
トヨタが仮につぶれたとした場合、それなりの影響はあると思いますが、日本の技術力があればトヨタ依存しなくても生き延びれると思います。一時的に大きい打撃は受けますが、トヨタだけが全てでない以上、活路はいくらでも開けることができます。

また、現在下請けをやっているところはすでに過剰なコスト削減に追われて疲弊しているため、適切な価格で他社に売ることも可能です。

一番打撃を受けるのはリスク分散されていない企業でしょう。リスク分散されているところは一時的な打撃で抑えられますから。

メディアの売国ぶりには辟易します。仰る通りマスゴミの情報は疑ってかかりましょう。
2010年2月25日 20:05
アメリカにしたらシナリオ通りなんでしょうね。
しかし鳩はアホ過ぎますね。他人事みたいに。。
「政治利用するな」くらい言わないと日本経済がさらに疲弊してしまいそう。
コメントへの返答
2010年2月25日 21:14
シナリオ通りでしょう。

この公聴会の目的は日本の主幹産業の一つであるトヨタをバッシングし、愛国心を煽ってBuy Americanにつなげるつもりでしょう。

ただ、これをすることで反米感情が高まり逆に鳩政権を支援しかねない結果をもたらすので、早急にバッシングではなく公正公平な審議に戻すべきでしょう。
2010年2月25日 22:09
はじめまして。TBさせて頂きました。
さてさて。チョットね。今回のアメリカさん。
イチャモンつけるもの大概にしませんかって言いたいです。。。
コメントへの返答
2010年2月25日 23:24
初めまして、コメントありがとうございます。

今回のアメリカのやり方は正直えげつないです。

まさに東京裁判と同じリンチですから。
トヨタに全く非がないとはいいませんが、政治的利用の為にここまでやるのは納得できません。
それに本質的な問題は豊田章男トヨタではなく奥田トヨタなので、そこまでたどり着いてほしいのですが…今の米議会は自国の産業、Buy Americanだけに躍起になっているので下手する反米感情をあおる結果になりかねません。
2010年2月26日 0:33
公正公平な審議・・・・。
何か危惧してた方向に向かってますもんね。
政治利用ではないと信じろというほうが無理っぽい。
本当にどーしたもんかと。
HやNを想定したシナリオも控えてたりして・・。

でも、こういう状況に追い込まれたお陰で、今後日本はどうあるべきか、、、と考える機会になりそうな気もします。
うまくチャンスに変えたいもんですね。
コメントへの返答
2010年2月26日 1:19
思っていたように東京裁判なみのリンチになりましたね。

この公聴会の真の目的は少なくとも

1)日本製品への打撃によるBuy Americanの促進
2)民主党政権に対する圧力

この2点だとにらんでおります。

ただ、問題は鳩政権が脱米反米推進なのでこの時期にこういうやり方の圧力をやると普天間でもめているこの時ですから、自民党は親米路線をたどれと言ってますが、こんなアメリカなら基地なんかいらない、アメリカは排除せよという動きに切り替わり、鳩山政権を正当化しかねません。下手したら支那へのすり寄りすら許容する恐れがあります。

そうすると日本、アメリカ双方にとってマイナスとなりかねません。

そのためにこの逆境を如何に冷静に見て判断するようにしなければいけないのかが重要だと思います。

かと言って完全にトヨタを擁護するわけではありません。トヨタは改めるべき点は改めるべきです。

ただ、今の様なリンチには怒りすら覚えます。
2010年2月26日 9:14
公聴会は完全にアメリカ有利な雰囲気と感じましたが、ここぞといわんばかりにある話ない話も飛び出てきていますね・・
特に涙した女性は胡散臭いです・・・

アメリカはトヨタのおかげで経済が潤っている州(ケンタッキーなど)や雇用が満たされているとうい現実があるにもかかわらず、対応の遅れが明るみになった瞬間、そんなことも無視して一気に悪者扱いですか。
ましてやBIG3がトヨタによって駆逐されただけに尚更そういった印象を受けます。

あと、気になったのは章男氏のスピーク中にあった「deeply sorry」という部分。
本人的には「まことに残念」という意味合いで使用したようですが、sorry自体が謝罪の意味を示すのでこの一言が「まことに申し訳ございませんでした」という自社の欠陥を認めるような謝罪の意味合いに取られて北米トヨタ、いやトヨタ全体の信用低下につながらなければいいのだが・・・とは個人的に思います。
何といっても、北米マーケットはトヨタの大口顧客なわけですから・・・










コメントへの返答
2010年2月26日 18:55
> 特に涙した女性
これもそうですが10数年前の話を持ち出してきた朝鮮人の話もかなり胡散臭いです。

公正公平を求められる場所であの公開リンチには怒りを覚えます(とは言ってもトヨタという会社は擁護できませんけどね)

海外で簡単に謝罪をしてはいけません。
そうなると相手の思うままですから。
これからトヨタバッシングが続きそうな感じがします。批判は真摯に受け止めなければいけませんが、ねつ造を元にしたいわれのないバッシングには断固として対応しなければいけません。

今回の一件はトヨタだけに収まらずMade in Japanの威信にかかわってくると思います。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation