• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月28日

そうだ長電、使おう

長電、湯田中駅の運営を北信観光タクシーに委託

 長野電鉄(長野市)は、湯田中駅(下高井郡山ノ内町)の運営業務を、同駅に拠点を置いている同社子会社の北信観光タクシー(同町)に委託した。グループ会社の人員を有効活用し、駅の管理コストを削減するとともに、乗降客に対するサービス向上につなげる狙い。長野電鉄が駅の運営を委託するのは初めてで、他の有人駅でも委託を検討していく。

 北信観光タクシーは配車部門を駅正面の本社事務所から駅構内に移設。それまでタクシーの配車を担当していた社員が、発券や改札など駅の業務に当たり、配車は乗務員が交代で担うようにした。駅には専従者1人が常駐し、乗降客が多い時間帯は配車担当者らも駅で観光案内などの業務を手伝う。

 これまで湯田中駅は長電の駅員3人が在籍し、1人ずつ交代で勤務。観光客の利用が多い時間帯は他の駅から応援を送るなどしていたが、観光案内などに十分に手が回らない面もあったという。業務委託後は、駅舎内に配車係も含めて常に3人以上の社員がいることになるため、観光客に対し従来よりきめ細かな案内ができるという。

 湯田中駅の長電社員は、臨時社員を雇用していた他駅に配置。同社は北信観光タクシーに委託料を支払っても、年間コストを300万~400万円程度削減できる見通しという。

 現在の湯田中駅の利用客は1日当たり800~900人程度で、10年前に比べ4割以上減少している。鉄道事業の赤字に悩む長電はこれまで、1日当たりの乗降客が千人を下回る駅を順次無人化してきたが、湯田中駅は観光客の利用が多いため、案内業務が必要と判断し、委託に踏み切った。同社鉄道事業部は「駅の構造的にタクシー業務との両立が可能であれば、湯田中駅以外でもグループ会社に運営を委託することを検討したい」としている。

信濃毎日新聞より

久々の長野ネタです。
長電の赤字で、木島線が廃線になったのは記憶に新しいところですが、長野市にいらっしゃる方、是非湯田中方面にもいらしてください。願わくば、長野電鉄で行くと風情ありますよ。

ちなみに湯田中の温泉であれば大抵のところは送迎してくれます。
また湯田中温泉は

「養遐齢(ようかれい)」と呼ばれている。遐齢とは長命長寿のこと。したがってこの温泉は、長命長寿の湯であり、病を癒し、心を爽やかにして、健康で長生きできる霊験あらたかな温泉であるとの意。

Wikipediaより

と言われております。

湯田中渋温泉郷の渋温泉は九つの外湯がありまして

苦(九)労を流すと謂われる「九つの外湯めぐり」を楽しむことができる。 「巡浴祈願手拭い」という手ぬぐいと浴場の共通鍵を持ち歩きながら湯巡りをする。 各浴場においてある朱印を押していき、9つの浴場全てにて受印したらその手ぬぐいを持って大湯前の高台にある高薬師に参詣する(受印所あり。)と、満願成就するといわれている。

Wikipediaより

こういうきな臭い時期だからこそ、ゴールデンウィークにはぜひ長野に電車でいらして善光寺めぐり、そば、おやきの食べ歩き、それから湯田中・渋温泉郷で山の幸で舌鼓を打ちながら少しのんびりした気持ちで過ごしてみませんか?

長野市民としての一意見ですが確かに昨今の長野市内におけるバス、電車は不便になってきております。特に顕著なのが川中島バスですが、これは川中島バスだけの責任ではありません。確かに、余剰、無意味な路線を作って首絞めたこともあります、しかし、バスや電車の本数が減ったメインの理由はマイカーでしょう。

マイカーは便利です。否定はしません。特に年寄りとかを抱えていると車が無いとどうしようもないのですが、健常者の旅行であれば鉄道で長野入りは問題ないと思います。特に東京方面からは新幹線や高速バスが出ていますし、大阪、名古屋方面であれば特急しなのや高速バスも出ております。

たまには車での旅行ではなく、鉄道の旅もいかがですか?
ブログ一覧 | 長野関係 | 日記
Posted at 2010/04/28 00:27:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠の釜めし。おぎのや様っす。(≧∇ ...
KimuKouさん

トルコ🇹🇷紀行
軍神マルスさん

感染症感染してました!
のうえさんさん

晴れ(結局猛暑日じゃん)
らんさまさん

祝・みんカラ歴1年
LSFさん

愛車と出会って4年!
nonpaさん

この記事へのコメント

2010年4月28日 5:06
おはようございます。
やはり欧米型の経済ではなく、日本型の経済を構築することが肝要でしょうね。
コメントへの返答
2010年4月28日 5:27
海外でうまくいったケースでも日本では必ずしもうまくいくとは言い切れません。

日本の風土や地形、生活習慣などを踏まえて考えると車ベースの生活だけでなく、公共交通機関との共存はあり得ますし、むしろ最近では欧州では路面電車の見直しも起きています。

イギリスが独自の文化や経済を持っているように、日本という土壌にあった経済政策を立てるべきかと。

福祉なども同じだと思います。
2010年4月29日 0:57
長野県は、子どもバイオリン教室の本拠地です。いつかは行かなければならないと思っています。長電、とても興味があります。写真撮影も楽しそうなローカル線です。

名古屋から、特急しなのが出ていますね。今のこの列車も面白そうですね。一回乗ってみたいです。

今度は、名古屋から、しなの号で、長野まで行って、松本か長野で一泊して、それから中央線で新宿へ出て、都内で所用をやろうかと計画しています。
コメントへの返答
2010年4月29日 19:55
松本市も長野市も見どころありますよ。
中央本線、篠ノ井線をつかうしなのであれば天竜川がみれたり、姨捨からみる善光寺平の車窓は圧巻です。

クレモ先生が6月末から7月の間にいらっしゃるのであれば長野Off行いたいくらいです^^

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation