• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月26日

BMW 3シリーズ のディーゼル、1630km無給油走行に成功

BMWが欧州向けの『3シリーズセダン』に用意している「320dエフィシエントダイナミクスエディション」グレード。英国のジャーナリストがこのほど、1013マイル(約1630km)の無給油走行を成し遂げた。

320d エフィシエントダイナミクスエディションは今年1月、欧州で発売。3シリーズの欧州主力グレード、「320d」をベースに、徹底した走行抵抗の低減を図っているのが特徴だ。

オールアルミ製の2.0リットル直列4気筒ディーゼルに、可変ジオメトリーターボや最新コモンレールインジェクションを追加したユニットは、最大出力163ps/3250 - 4200rpm、最大トルク38.7kgm/1900 - 2750rpm。このスペックは、320d比で21psダウンに当たる。

それでも6速MTとの組み合わせで、0-100km/h加速8 秒、最高速228km/hの充分なパフォーマンスを実現。欧州複合モード燃費は24.39km/リットル、CO2排出量109g/kmと、320dの 21.27km/リットル、125g/kmを上回る市販BMW最高の環境性能をマークしている。もちろん、排出ガス性能はユーロ5を満たす。

320d と同様に、ブレーキエネルギー回生システム、アイドリングストップ、シフトアップインジケーター、オンデマンド制御のエアコンコンプレッサー、低転がり抵抗タイヤを装備。320dエフィシエントダイナミクスエディションでは、車高ダウンや専用アルミホイールによる、空気抵抗低減が図られた。Cd値は 0.26と優秀だ。

さらに、6速MTはファイナルレシオを変更。専用の遠心振り子式フライホイールは、トルクフルなターボディーゼルとの相乗効果により、低中速走行時に高いギアを選択しても、不快な振動を抑えた。5速や4速など高速ギアの守備範囲が広がったことが、燃費改善に効いている。

英国のジャーナリスト、トム・フォード氏は、この320dエフィシエントダイナミクスエディションで、英国からドイツ・ミュンヘンまでの往復無給油走行にチャレンジ。高速道路を主体に、往復1013マイル(約1630km)を走行した。札幌から鹿児島までの直線距離が約1650kmだから、相当長いドライブである。

同氏が気を配ったのは、エアコンやオーディオのスイッチをオフにした程度。あとは、交通の流れに乗ったドライブを心がけたという。

その結果、英国からドイツ・ミュンヘンまでの往路では、燃費計上で26.87km/リットルの燃費をマーク。復路を合わせたトータル燃費では、24.39km/リットルを記録した。平均車速が95km/hという点を考慮する必要はあるが、計算上はまだ約320km走行できる燃料が残っていたというから、燃費性能は超優秀だ。

チャレンジを終えたトム・フォード氏は、「特別なことをしなくても、驚異的な燃費を実現できた点に驚いた」とコメント。なお、この挑戦の詳細は、英『サンデータイムズ』紙が取り上げている。

Carviewより

久々の漏れの318Dを絡めた話題です。
このBMWが推進しているEfficient Dynamicsという思想、正直すごいと思いますよ



燃費を改善しながらもドライビングプレジャーのスポイルはまったくなし、今の日本車、特になんちゃってエコカー(所謂車を重くしてエコカー減税を受けられるやつ)とは比べ物にならないと思います。

漏れの318Dの燃費、ここ最近は平日は高速と地方幹線道路を利用、週末は主に高速を使っていますが燃費は一回の満タンで平気で1000Km越えします。大体17.54Km/l 辺りでしょうか、ここ最近の平均燃費は。

で、320D Efficient Dynamics Editionの場合は若干のパワーダウンになっておりますがそれでも163馬力、タイヤはRFT(たいていはBridgestone、Continental、Dunlop)からMichelinのEnergy Saverのノーマルタイヤを使っております。

CO2排出量も少ない、乗って楽しい、維持費もかなり抑えられておりますからね…
日本でも発売してくれるといいんですけどね。

ちなみにBMW Service Inclusiveを利用すればかなり維持費を抑えられると思います。

BMW Service Inclusiveの優れた特徴と顧客ベネフィット
メインテナンス費用を大幅に軽減、平均ユーザーで36%減*のメリット

・3年間に渡る長期のメインテナンス・サポートを実現
3年間(但し、走行距離20万km以内)もの長期に渡り、規定のメインテナンス・サービスが可能である。

・メインテナンス費用を大幅に軽減
価格は、シリーズ毎にオプション設定しており、代表的なシリーズのBMW サービス・インクルーシブの価格(消費税込み)は、下記の通りである。

BMW 1 シリーズ 62,000円
BMW 3 シリーズ 66,000円
BMW 5 シリーズ 76,000円
BMW 6 シリーズ 76,000円
BMW 7 シリーズ 81,000円(但し、BMW 760Liは89,000円)

例えばBMW 120iの場合、3年もしくは20万kmまでのパッケージ費用は、62,000円(消費税込み)です。年間約10,000km程度走行される平均的なお客様の場合は3年間当たりマイナス36%、また同じく年間18,000km程度走行するお客様の場合は3年間でマイナス57%の価格メリットを享受いただけます。
*BMW 120iでの試算。2回の12ヵ月点検費用を含めた3年間のメインテナンス費用標準金額96,857円との比較。

・主要のメインテナンス項目を大きくカバー
以下の主要メインテナンス項目を、日本全国のBMW正規ディーラーにおいて工賃も無償で交換できる。
エンジン・オイル
エンジン・オイル・フィルター
ブレーキ液
スパーク・プラグ
マイクロ・フィルター
エア・フィルター
ワイパー・ブレード・ラバー(期間中に2回まで)

それぞれの消耗品は、車両に搭載されたセンサーによりモニターされ、最適な交換時期がボード・モニターもしくはメーターパネル上に表示されます。

BMW Japan プレスリリースより引用

確かにBMWと言う車、高いと思います。しかし、良いディーラーにあたれば長く乗れますし、ディーラーでなくても腕のいいBMW専門店もあります。(例としてはお友達のガルフストリームさんとか)なので、保証期間中はディーラーで、期間後BMW専門店という技もできると思います。

輸入車だから壊れやすいというのは過去のものとまでは言いませんが、最初のウォッシャー液漏れ以外ではほとんど問題が起きておりません。ディーラーの対応が悪いと言うのは結構聞きますので課題事項だと思いますが、大都市であればいくつかのBMWディーラーがあるので必ずいいディーラーと出会えると思います。

BMWで新しいVisionとLife Style作ってみませんか?
ブログ一覧 | 318D | 日記
Posted at 2010/05/26 18:17:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2010年5月26日 19:47
師匠、Dの営業マンよりプレゼンが上手いと思います!
欲しくなりましたw
コメントへの返答
2010年5月26日 20:06
たまにありますよ、やる気のない営業マンよりも自分の方が車のこと知っていること。

あまりにも売ることだけに集中していて結局客を逃すと言うDが多いこと…

自分だったら車の魅力を知ってもらってそれで買ってほしいと言う気持ちがありますから。

自分がOrleansのBMW Dのオーナーならまずいかに車を知ってもらうか、いかに居心地のいいディーラーになってもらうかと言う風に変えますよ。

お客の心がつかめれば必ず売れますし、それ以上に売った後、いかにそこに来てもらうほうが将来的にみると利益になりますから。目先の利益よりも長期の提携が今のご時勢、大事だと思います。
2010年5月26日 20:36
実はトランクぜんぶリザーブタンクだったりして…なんて事はありませんが、日本では人気のないディーゼル。乗ってみると進化がハッキリわかるのですけど。食わず嫌いか、マスゴミの情報操作か。エゴカー対策か。
なんか最近HeeroYuyさんの影響でそっち路線のコメントに…(爆)
コメントへの返答
2010年5月26日 22:11
> そっち路線のコメント
覚醒したと言うことでしょうw

今のディーゼルエンジンはすごいと思いますよ。

特にBMWはパワーダウンしてもDriving Pleasureはまったくスポイルされてませんからね。

アベンシスのときは退屈でしたが、3シリーズだとどこまでも乗っていきたくなります。

こういう車が今の日本メーカーでできないと言うのが不思議なんですけどね<マツダくらいですかね
2010年5月27日 8:28
BMWの一貫したクルマづくりは、国産しか乗れない私にはうらやましい限りです。。。
ドライビングプレジャー・移動する喜びを知ってるメーカーっていいなぁ。。。
( ´△`)アァ-

ホンダは、一度出したスポーツカーにも冷たいからなぁ。
主義は貫いてこその主義でしょうに。。。
コメントへの返答
2010年5月27日 18:22
BMWの発想であるLess is Moreを具現化したのがEfficient Dynamicsであったり、コンセプトカーのVisionだったりしたりします。

ディーゼル車でありながらディーゼルエンジンと感じさせない車作り、単なるエコカーではなく環境とパフォーマンスを高い次元で融合、これがBMWの車作りだと思います。

一度試していただくとBMWマジックが発動しますw
2010年5月27日 10:02
どうも、なんちゃってエコカーに乗ってるいなふんです(゚Д゚)ノ

ディーゼルのイメージダウンは元は東京都知事の仕業ですね
しかし今、国内の主要企業は、海外ではディーゼル作っているんですが国内では・・・
これは今の政治家の仕業ですかね・・・

コメントへの返答
2010年5月27日 18:32
CR-Zも別の次元でエコとドライビングプレジャーを追求したものと思っておりますのでなんちゃってとは思っておりません。

ディーゼルエンジンの悪しきイメージは石原知事のアレがいまだに脳裏に焼きついておりますし、後は違法軽油を利用したトラックや黒煙を吐きながら走るディーゼル車などいろいろな要因があると思います。

海外ではCO2でエコカー減税を行っているので、もっとも効果的にCO2削減を行えるのはディーゼルなのでディーゼルが主流になるのは致し方ないかも知れません。しかも走行距離が多いので。

ただ最近はTCE、TSIなどのような小型ガソリンエンジン+ターボと言う組み合わせが広まりつつあるので必ずしもガソリンが廃れると言うことはないと思います。

ガソリンエンジンに関して言えば日本車は強いですからね。
ディーゼルエンジンは自社でやっているところはトヨタ(D4D)、マツダ(MZR-CD)、ホンダ(i-CTDI、i-DTEC)、スバル(Boxer Diesel)くらいで日産はルノーDCI、マツダも一部はPSA-Ford製のHDI(TDCI)、スズキはFiat(今度はVW製に変わるかも知れませんが)のMultijet、三菱はVW製旧型TDIとPSA製HDIを使ってますからね・・・
2010年5月27日 18:07
カッコイイでないですかw

エコカーにしてはとってもいいデザインです。
やっぱ、欧州デザインのものは日本車とどこかちがいますよね。

Yuyさんがお勧めされるのわかります。

コメントへの返答
2010年5月27日 18:44
動画に出ているのはVisionというコンセプトカーですが、現行3シリーズかなり気に入ってます。

ここ最近の日本車は欧州車の二番煎じが多いと思います。

BMWに乗ることによってLife Styleも変わってきます。

今回BMWをフランスで乗ったことによって、メンテナンスの回数も減り、その分お金を別のことに回すことができます。ゴルフとか、おいしいものを食べにいったりとか。確かに初期投資は大きいですけどね。

逆にトヨタやマツダに乗っていたときは頻繁にメンテをおこなわなければいけないので、しょっちゅう出費しなくなり、そっちの方ばかりに気がかりになってしまい、ちまちました生活になっておりました。

形の比較的新しいモデルであればPremium Selectionを利用すれば新車よりも安く手に入りながら新車と同じ保証を受けられますからね。
そういうもろもろを含めるとBMWはすごいと思いますよ。

問題はDのクオリティーのばらつきが激しいですけどね汗

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation