• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月01日

みんなの党と民主党、何が違うんだ?

民主党のマニフェストとみんなの党のマニフェストを読み比べてみたことはあるでしょうか?正直、多くの疑問が浮かびました

民主党

5原則

原則1 官僚丸投げの政治から、政権党が責任を持つ政治家主導の政治へ。
原則2 政府と与党を使い分ける二元体制から、内閣の下の政策決定に一元化へ。
原則3 各省の縦割りの省益から、官邸主導の国益へ。
原則4 タテ型の利権社会から、ヨコ型の絆(きずな)の社会へ。
原則5 中央集権から、地域主権へ。


5つの約束

1 ムダづかい
国の総予算207兆円を全面組み替え。
税金のムダづかいと天下りを根絶します。
議員の世襲と企業団体献金は禁止し、衆院定数を80削減します。

2 子育て・教育
中学卒業まで、1人当たり年31万2000円の「子ども手当」を支給します。
高校は実質無償化し、大学は奨学金を大幅に拡充します。

3 年金・医療
「年金通帳」で消えない年金。
年金制度を一元化し、月額7万円の最低保障年金を実現します。
後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします。

4 地域主権
「地域主権」を確立し、第一歩として、地方の自主財源を大幅に増やします。
農業の戸別所得補償制度を創設。
高速道路の無料化、郵政事業の抜本見直しで地域を元気にします。

5 雇用・経済
中小企業の法人税率を11%に引き下げます。
月額10万円の手当つき職業訓練制度により、求職者を支援します。
地球温暖化対策を強力に推進し、新産業を育てます。

みんなの党

5原則・約束

Ⅰ. 増税の前にやるべきことがある!
・・・ストップ!「役人天国」「議員天国」

Ⅱ. 生活重視の当たり前の政治を実現する!
・・・経済成長戦略を展開し、「生活崩壊」をくい止める

Ⅲ. 「地域主権型道州制」導入で格差を是正する!
・・・「3ゲン」を移譲し、消費税は地方の財源にする

Ⅳ. 「志高い外交」で国際的に名誉ある地位を!
・・・国民や国土はとことん守る

Ⅴ. 財源はしっかり手当てする!
・・・埋蔵金は3年間で少なくとも30兆円

文章の書き方を変えたり、内容を少々細分化しているだけでどう考えても

民主党とみんなの党は同じ政策

としか思えません

民主党が国民の生活が第一と謳えばみんなの党は生活重視と言ったりと言い方が変わっただけとしか言いようがないです。

ちなみに新報道2001での調査を見てみると

【問1】あなたは今年夏の参院選でどの党の候補に投票したいですか。
民主党 12.6%(↓) みんなの党 4.8%(↓)
自民党 18.0%(↑) たちあがれ日本 0.4%(↑)
公明党 5.0%(↑) 新党改革 0.2%(―)
共産党 2.2%(―) 無所属・その他 0.4%
社民党 0.6%(↑) 棄権する 1.2%
国民新党 0.2%(―) (まだきめていない) 54.4%
新党日本 0.0%(―)

【問2】あなたは鳩山内閣を支持しますか。
支持する 19.0%  支持しない 74.4%  (その他・わからない) 6.6%

と言う結果が出ておりますが民主党+公明党+みんなの党が連立を組んだ場合

22.4%

と確実に与党を維持し改造内閣が行われるだけで民主党政治が続きます。
かといって自民が与党になるには公明かみんなの党とくっつかなければいけないのですが、公明は鼻から民主より、みんなの党は上記に書いたとおりなので連立は難しいかと。

とはいっても一番大きな問題は

受け皿になる党があっても小さすぎる

ということです。
特にたちあがれ日本は規模的にまだまだ小さいですし、自民党内には売国奴が比例とかに潜んでいますし、どこにいれるべきかと言う点が難しいかと。

選挙まで1ヶ月ちょっとです。そろそろ本気でどの政党、どういう政治家に入れるかを考えないと

次の選挙が最後の民主主義の選挙になりかねませんよ
ブログ一覧 | 政治関係 | 日記
Posted at 2010/06/01 21:58:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ミラー番Getしました*\(^o^ ...
tatuchi(タッチです)さん

ニュルブルクリンク N-ONE そ ...
SALTmscさん

20250803活動報告^_^
b_bshuichiさん

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

この記事へのコメント

2010年6月1日 22:00
みんなの党は小泉さんの流れを継承しようとしている感じがしますね。
所謂新自由主義。
ただ、規制緩和至上主義の所があるので、リベラルに近い感じもします。
コメントへの返答
2010年6月1日 22:16
個人的には新自由主義は支援できません。
どちらかと言うとAlter Mondialistの傾向
です
ただ、今回の政策などを見ている限りなんら違いが見当たりません。
2010年6月1日 22:19
自分もリベラルに近い感じがします。
あと、みんなの党は首班指名で鳩山に入れているようです。
結果的に連立は叶わなかったようですが、参院選後の連立は否定出来ません。
コメントへの返答
2010年6月1日 22:28
> みんなの党は首班指名で鳩山に入れている

みんなの党が自民に擦り寄ることは現時点ではないと思います。

民主に政策的にも近い以上、参院選後は民・公・みの連立になるかと
2010年6月1日 23:39
私も「みんなの党」は微妙かなと思っていたトコです。
よく調べてないのに、よくわかんないまま、「みんな」を支持している人が増えていることに、やや懸念を覚えます。

でも、まあ、どこに投票したらいいのかわかんないのも確か。
どこかで見た書き込みで、当選させたくない人を当選させない為に投票するというのを見ましたけれど、そういう考えたかもアリなのかなと思いました。
コメントへの返答
2010年6月2日 20:14
みんなの党はどう考えても民主党の練り直しにしか見えません。

客観的に見ようとしても

みんなの党=民主党

と同じ感じがしてなりません。

>当選させたくない人を当選させない為に投票する

これ先の選挙で行いましたOTL
2010年6月2日 0:01
前回の衆院選で懲りたハズなのに、
情弱はまだ理解していない様ですね。

有権者は相当なドMかバカのどちらかですな。
コメントへの返答
2010年6月2日 20:19
> 有権者は相当なドMかバカ

感づいてもらわないと困ります。
今朝のフランスのニュースでは首相辞任のニュースすら取り上げられませんでした。

まさにJapan Dising。日本は見放されつつあります。
2010年6月2日 0:38
確かにみんなの党も微妙ではありますね・・・。

自民が保守票の受け皿になれればいいのでしょうけど・・・。立ち上がれとは連携することになるのでしょうね。結局。

どこにも媚びない政党としては、手堅いところでは共産がありますよ♪www

コメントへの返答
2010年6月2日 20:21
たちあがれが自民と連携したら、自民内に巣食う売国奴が足を引っ張るでしょう。

自民が自浄作用を見せるタイミングは今しかないと思います。

共産ですか…
あそこは確かに、確かな野党なんですよね…多すぎると問題ですが汗
2010年6月2日 8:22
みんなの党は民主党ジュニアみたいなもんですね。

一応、外国人参政権を反対してますが票取りのパフォーマンス。
きな臭い左翼系です。

渡辺さんは自民党を批判すれば支持率があがると思ってるかんじです。

マスコミはよく取り上げすぎですねw
また、お馬鹿な日本国民が騙されなきゃいいんですけど。
コメントへの返答
2010年6月2日 20:23
> みんなの党は民主党ジュニア
そんな感じがしてなりません。

所詮は票田稼ぎの選挙屋という感じですから。

如何にマスゴミに左右されず、自らの目や耳、調べた情報で政治家を選ぶかが喫緊の課題です。

これができなければ、日本は再起不能の国と思われるでしょう。
2010年6月2日 8:27
とりあえず良さそう、という考え方に政治に参加するくらいなら辞めてほしいんですがね。。。
およそ子ども手当てもらってニコニコしてるババァどもは、そのくらいの感じで選挙に行くのでしょう。

みんなの党の主張は、現政権のマニフェストの微修正にとどまるものですし、信用できません。
コメントへの返答
2010年6月2日 20:27
> とりあえず良さそう、という考え方
まさにメディアに踊らされている情弱有権者の典型ですね。

これが参院選で行われたら日本が崩壊します。

法治国家であることを見せるには有権者自ら真剣に国のあり方を考えないといけません。

今のようにメディアに左右されているようでは、日本は法治ではなくメディアに都合の良い政権しか選びません。

メディアを自浄させるには有権者、一人一人が自覚しないといけないかと。

一ヶ月ちょっとですが、何とかそういう方向に啓蒙したいです。
2010年6月2日 9:29
みんなの党は小泉氏の流れを汲んだものか・・と。
まぁ、いいたいことはわからんでもないですが、本当に「みんなの」ことを考えて掲げたマニュフェストなのかどうかと感じてしまいます。
コメントへの返答
2010年6月2日 20:39
みんなの党の政策を見る限り、民主の政策の微調整にしか見えません。

個人的には国のあり方を考える真のチャンスだと思います。

これを逃したら、日本と言う国ではなく日本州か日本省でしょう。

すでに日本省への舵は切られているのですから。
2010年6月2日 10:46
みんなの党は今でこそ鳩山民主を批判するポーズはとりますが、初めは連立する気満々でしたからね。

そういえば、あのトムスの代表が参院選比例でみんなの党から出馬するそうですが、なんだかちょっと残念な気分です。。
コメントへの返答
2010年6月2日 20:42
渡辺はこういっては何ですが、小沢の二番煎じだと思います。

小沢になろうとしながらなりきれていない人間だと思っております。

彼にとって大事なのは政治パフォーマンスと票田稼ぎ。
小沢と相通じるものがあります。

つまりみんなの党と民主党はなんら変わりないと思っていいと思います
2010年6月2日 10:50
次の選挙、日本にとってかなり大事ですね。

鳩山・小沢がいなくなったので、その影響がこなければいいのですが・・。
コメントへの返答
2010年6月2日 20:45
この影響をピンチと捉えるか、チャンスと捉えるか、これは人次第でしょう。

今回の出来事はチャンスとピンチは紙一重だと思います。

これを機会に真剣に国のことを考え、議論につながればチャンスですが、またもやメディアに踊らされるようであれば亡国の危機です。

鳩・小沢がいなくなったから安心と言うのは甘いですからね。何しろバックには支那、朝鮮が手薬煉引いて待っていますから。
2010年6月2日 12:38
渡辺君は皮肉を言ってるだけで信用できません。

脱藩した後の軌跡をみると民主よりですし、裏で繋がっている可能性は高いですね。
コメントへの返答
2010年6月2日 20:47
上のほうに書きましたが、渡辺は小沢になりきれていない人間だと思います。

やり方が小泉純一郎+小沢一郎の感じがします。

政治家ではなく小沢と同じ選挙屋のにおいがします。

信用できません。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation