• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月02日

小沢&鳩山辞任 - 街の声と言われてる人間にあえて聞いてみたい

いまさらながら首相+小沢の辞任について書きますが、自分は少々違った見方で書いてみたいと思います。

【首相辞任】次の首相は…「いません、残念ながら」「みんな失敗した人ばかり」 街の声@銀座 From 産経新聞

 神奈川県厚木市の会社員、小杉恵四郎さん(57)

 「次期首相に期待する人? いません、残念ながら。かつての田中角栄や吉田茂のような、個性のある、わが道を行く政治家が見あたらない。菅直人さんや岡田克也さんが有力視されているというが、みんな野党時代に党首になって、失敗した人ばかり。代わり映えのしない顔ぶれで、同じことの繰り返しになりそうだ。主権はわれわれ国民にあるので、引っ張られてばかりではいけないが、国民をぐいぐい引っ張っていくような、エネルギーのある政治家がいない。安倍晋三元首相から、短命政権が続いているのも、みんな『おぼっちゃん』で、エネルギーや市民感覚が欠けた人たちばかりだから。少々黒い部分があっても、政治家は結果で評価される。個性ある、たたき上げの政治家が出てくることを望みます」

あなたは前回の衆院選、どこに投票したのでしょうかね?
安倍元首相や麻生元首相の実績を知っていたら、そういうコメントはできないはずなのですが。

 神奈川県秦野市の無職、伊藤幸夫さん(63)

 「誰にも期待できないね。菅直人? あの人は、いざとなったら何もできない人。普天間問題を見ていてもそうでしょう。大事なときに出てこなくて、ほとぼりがさめたころに『オレ、オレ』と格好いいことを言い出す。それじゃあ駄目。岡田さんや前原さんも、鳩山首相よりはマシという程度でしょう。思い切って、蓮舫さんとか、いいんじゃない? 政権交代に期待して民主党に投票したが、次は棄権かな。入れるところがない。首相がころころ変わっても、日本はこれだけの経済大国でいられるんだから、もう誰がやっても同じだと思うよ」

蓮舫がなったら独立国でなければいけないのですが?属国になっても維持できます等言って売国が進められますが。
棄権したら、日本国の政治にとやかく言うのは止めて下さい。投票しないということは義務を放棄することですから。

 東京都練馬区の会社員、吉岡愛子さん(55)「時期首相として名前のあがっている人は、みんな失敗した人ばかりでしょう。誰がリーダーシップを取れるんですか? もう、民主党では駄目でしょう。短命政権が続いて、本当に疲れてしまいますね。誰か、本当にリーダーシップを取れる人はいないんでしょうか」

民主党にはいません。とはいっても今の自民ではどうなのか、疑問が浮かびます。
今の最大の難点は受け皿がない、あるいは小さすぎるんです

【首相辞任】次の首相は…「誰がなってもまた投げ出す」 街の声@新宿・渋谷

 東京都新宿区の会社役員、槍沢(うつぎさわ)直人さん(44)

 「辞任は驚きはしない。子ども手当ての財源などマニフェストに全く裏付けがなかった。お粗末すぎた」

では前回、どこに投票したんでしょうかね?もちろん麻生自民党ならばこういう批判は問題ないのですが。

 東京都台東区の自営業、新井栄一さん(60)

 「小沢さんも役員会をまた開いて今後を決めるということだったので、昨日の鳩山さんの親指を立てていたのはなんだったんだろうという感じだ。また政局が荒れると思うが、これからはこういう時代だとはっきりと政策を示せる人に出てきてほしい」

麻生自民党のときは明確に出していましたけど。

 東京都大田区の無職、永松紫(ゆかり)さん(44)

 「政治資金の問題があってもなかなか辞めなかったので、小沢さんの辞任の方がびっくりした。民主党は寄せ集め政党なのでやりたいことがバラバラ。今後も安保の問題など、どこで落としどころをつけるのか不安だ。誰が次の総理になってもまた投げ出すような気がする」

だから、どこに前回投票したのかって?こんなこと衆院選の前からわかりきっていたじゃないですか。

 名古屋市西区の中学3年、山本有莉さん(15)

 「母親は『今の政権になってから景気が悪くなった』といつも言っている。自分のお小遣いも1000円減った。鳩山さんと小沢さんが辞めて景気が良くなってほしい」

鳩や汚沢のような大人にはならないでね。

 札幌市北区の大学4年、小西真朱実(ますみ)さん(22)

 「びっくりしたというよりも、変わらないなという思いだ。後釜も決まらないまま、いろんなことを中途半端なままで投げ出すのは無責任だ」

麻生太郎は最後までやりぬいてくれましたよ。
安倍さんもやりぬこうとしましたが反日マスゴミのすさまじいバッシングで倒れました。
この鳩政権こそ中途半端、ただし売国政策は忠実に実行。

 東京都府中市の大学助教、久保智弘さん(32)

 「最近は首相が次々に変わっているので、残ってもらいたかった。ただ、小沢さんも鳩山さんも辞めるのであれば民主党は大きく変わるのではないかという期待感はある」

残ったら国がなくなります。
民主党は変わりません。次は金丸自民党時代のような闇将軍方式に変わるだけで、直接、支那、朝鮮が関わってきます。なので気を許してはいけません。

 東京都渋谷区の無職、浅田怜子さん(80)

 「辞職は当然と思う。基地問題も政治とカネの問題も、国民に対しての説明が不明瞭で信用できないと思っていた。子ども手当ても大事だが、次の政権には、今までがんばってきた高齢者も安心して暮らせるように、年金や福祉の問題を扱ってほしい」

高齢者も安心して暮らせるように後期医療制度を改革しようと麻生太郎は乗り出しましたがその芽すら潰したのは民主党を選んだ有権者です。

 東京都立川市の会社員、竹山一蔵さん(34)

 「沖縄の基地の問題は、誰が首相でも県外移設など解決はできなかったと思う。だからそれで引責辞任というのはかわいそうな気もする。名も知れていて実力もそれなりにあるのは菅さんしかいないから、次が菅さんなのも仕方がないのかという思いが強い」

管がなればシンガンス釈放にサインしたくらいですから、日本の国益などさらに無視され、支那、朝鮮のために働きます。

 埼玉県川口市の会社員、山本美穂さん(23)

 「まだ何も成果を残してないのに辞めるのはふがいないし、グダグダな感じがする。小泉さん以外は、自民政権も民主政権も結局誰も成果を残せずに辞めている。それなりに何かしてから辞めてほしい」

安倍さんや麻生さんは成果を残してますがマスゴミフィルターに掛けると成果が無いと写るだけです。自ら調べたりしましたか?

 横浜市緑区の会社員、伊野原大樹さん(30)

 「鳩山さんが辞任して誰が次の総理になるにしても、とにかく安定した政権になってほしい。これからは雇用や子育て、教育などを中心にバランスのとれた、実現可能なレベルの政策を発表してほしい」

売国を中心とした政策を推進します。
ただそれがもっと表に出るか、Indexにも載せず、極秘裏に推進されるかの違いです。

 東京都新宿区の歯科医、津徳亮成(つのり・かつよし)さん(25)

 「鳩山さんが辞めても辞めなくても大もめになっている感じだった。今度は、ちゃんとしたリーダーが立ち上がって、安定した政権を築くのを望む。政権投げ出しが続いているのは国としてダメだし、国民としても恥ずかしい」

そんな政党や目先の釣り餌で選んだのは有権者ですから。
国民としても恥ずかしいと言う意見には大いに納得ですけどね。

> ちゃんとしたリーダー
麻生先生、平沼先生などいますけど、マスゴミは取り上げません。

次の選挙は日本人の存亡を掛けた選挙です。
自らの目や耳、ネットなどを駆使して、誰にするのか、決めましょう。
少なくとも民主、公明、みんなの党、社民を選んだら2の舞です。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2010/06/02 17:56:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

おはようございます!
takeshi.oさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

この記事へのコメント

2010年6月2日 18:14
う~ん、困った!w

コメントへの返答
2010年6月2日 18:45
今回の選挙は先の選挙以上に重要性があるのですが受け皿が小さいんですよね。

自民党が党内の売国勢力を排除し、真性保守にならない限り、自民も民主も変わらないじゃないかと。
たちあがれだけではどうにもできません。保守系無所属も然りです。

今回の選挙ほどマスゴミのフィルターをすり抜け、自らの目、耳、ネットなどあらゆる手段で情報を手に入れ、真に国思う人間に投票しないと本当に亡国になりますから。
2010年6月2日 18:38
殿!200%同意でござる^^。


          --------------最末席家老
コメントへの返答
2010年6月2日 18:55
お待ちしておりました。
これが自分なりの、Zymol初心者さんへの回答です。

一党を推進するのではなく、根本的な問題、つまり党と言う枠ではなく、理念、政策等に基づいた現実的な選択を推進したいと思っております。
そのためにはまず、上にも書きましたがメディアを鵜呑みにするのではなく、自らの目や耳、インターネットを駆使し、演説等に足を運び、何某だからあそこの党に入れようというのではなく、自らが最良だと思える人間や党に投票する事が大切だと思っております。

極論を言えば売国奴対売国奴対共産党対カルト(幸福)となった場合は政策、理念などを中心に党で選ばず人で選ぶ(逆も然り)しかないと思います。

先の選挙の長野1区、これだったので非常に苦しい選択をしました。最悪の選択の中で最良を選ぶ。もっとも厳しい選択でした。
2010年6月2日 18:58
今回の辞任劇場は裏で媚び中国の温家宝が来日した際に何らかの裏辞任干渉があったのでは・・・

売国民主が選挙でまけると中国は「美味しい物」が受けられなくなるし 干渉しづらくなりますからね。
コメントへの返答
2010年6月2日 20:18
> 裏辞任干渉
これはものすごく感じます。

管が首相になると言うことは直接支那の傀儡になる可能性が非常に高いと睨んでおります。

次の選挙、真剣に国のあり方を国民、一人一人が考えた決断にしないといけません。

そのためにはマスゴミに踊らされないようしないといけないですね。
2010年6月2日 19:08
おばんです。今日はのー残なので、久しぶりに道内ニュースの道民インタビューを
みて痺れました・・・

やっぱり一回焦土化したほうがいいかもしれませんw・・・北海道・・
コメントへの返答
2010年6月2日 22:06
> 焦土化
これをしても何も解決できないでしょう。

根本的な問題は日教組教育、道新による極左団体による洗脳から解くことかと。

そのためには身近なところから洗脳をといていくしかないかと。

マスゴミに左右されない自覚した有権者を一人でも増やすことが喫緊の課題です。
2010年6月2日 19:20
結局、政治は国民目線では駄目なんですよね。

国民の言うこと全て聞いてたら国がつぶれますわ。
コメントへの返答
2010年6月2日 22:12
国民の意見を聞きながらも短期、中期、長期ヴィジョンをしっかり持ち、責任を持って果たす。それに対してしっかり理解を得るように心がけることが大事だと思います。

そのためにはマスゴミと言うフィルターを通さず生中継で伝える仕組みが無いとだめかと。

こっちではよく大統領自ら主要テレビ局のアナを集めてゴールデンタイムに生中継で自らの声で語る仕組みがあるので、そういうのをまねて首相もNHK+キー局同時生放送のインタービューを流すべきだと思います。

フィルターが掛ったままでは真意が伝わりません。
安倍氏、麻生氏はそれができなかったのでやられたと思っております。
2010年6月2日 19:38
余りにも不甲斐ない!の一言です。

何のポリシーもなく タダ常識??をしゃべり 問題の重要性すら認識していない人が 政治をやるべきでは有りません。

マスコミの視聴率稼ぎになっただけだと思います。

次は 管さんらしいですが マズは旧約聖書読み 世界の流れの根底を勉強しなきゃ!!

不幸なのは日本の国民です。 
コメントへの返答
2010年6月2日 22:14
> マスコミの視聴率稼ぎ
本当にこれだけになったと思います。

> 不幸なのは日本の国民
メディアに踊らされた事によって、なんとなくで選んだ方が多いと思います。

喫緊の課題は自らの目や耳などで情報を得、吟味し、選択することが大事だと思います。

今のままでは法治国家ではなく視聴率国家と言っても過言ではないかと。
2010年6月2日 20:02
国民の声が現政権の貧弱さを如実に語ってますね(^^;

管さんがなってもあの人はいざというとき何も出来ない・・・非常に同意!(笑

コメントへの返答
2010年6月2日 22:17
> 管
彼ができるのは支那、朝鮮に利益を売り飛ばすことだけでしょう。
現にシンガンスの釈放の嘆願書に署名し、拉致を見てみぬふりをするような輩ですから。

本当にこれが我々日本人に与えられた最後のチャンスだと思います。

今、真剣に国のあり方を考えなければいけません。

このままマスゴミに踊らされ続けるようであれば法治国家ではなく視聴率国家で行き着く先は亡国です。
2010年6月2日 20:14
どうせ、またアホな政党に入れるヤツが居るんでしょうな。
目先に眩むヤツが…
眩むほどのモノがあるとも思えませんけど(^-^;
コメントへの返答
2010年6月2日 22:23
目先の釣り餌やメディアにだまされず、真の国づくり、国家のあり方は何かと考え、その自分の考えに近い政治家や政党を選ぶことが大事だと思います。

バラマキの約束は誰でもできますし、釣り易いでしょう。逆に国家のあり方を語っても堅苦しいとかの理由で聞かなかったりする方が多々いると思います。

問題は先の選挙でつりえにつられた結果は売国だったので、今度の選挙は自らの思考、理念などに沿った政治家を選ぶことが大事だと思います。

そのためには国のあり方とは何なのか、単なる政党支援ではなく、その先のことを考えるようにしないと、堂々巡りで終わりかねません。
2010年6月2日 20:21
Zymol初心者さんの問いが今日はっきりと分かった気がします。
今日の首相に関するブログアップ(みんカラ内)はいつもの検索ヒット数から昼の時点で10倍以上でした。今まで静観し辞任となった途端に街の声と同じように...辞める政治家を批判する事は誰でも出来ます。
それに呆れ今日は手を止めてしまった私はまだ未熟者です。
言論の自由、政治家を選ぶ自由、等の全ての"自由"には責任が伴うという事を忘れて、他人の責任だけを問うのは如何なものか。その責任を負えないのであればずっと静観しただ敷かれたレールの上を歩けばよい日本が無くなっても文句は言えないが。それが嫌なら自分なりの道や答えを"探す"べきである。メディアに流される事無く"常に"自分で考える、これが私の答えです。
コメントへの返答
2010年6月2日 22:56
> Zymol初心者さんの問い
真に国を憂いているからこそ、あのような書き方をしたのだと思います。

今回、みんカラ内のブログをすべて見てないのでなんとも言えませんが、Snakeの言うように

> 辞める政治家を批判する事は誰でも出来ます

今回は自分はあえて目線をずらし、その政治家を選んだのは誰なのかと言うところに焦点を当ててみました。

> 私はまだ未熟者
少なくとも自分はそう思いません。そう感じてあきれ果てたと言うのはそれだけSnakeは国思う、愛国者なのですから。

> 言論の自由、政治家を選ぶ自由、等の全ての"自由"には責任が伴うという事を忘れて、他人の責任だけを問うのは如何なものか。

おっしゃるとおり、自由には責任が伴います。自由を破棄する自由もありますが、その責任は誰が、どう取るのか、政治家を選ぶのは我々有権者一人一人であって、誰の責任でもありません。選んだ人間の責任ですから。

> 自分なりの道や答えを"探す"べきである。メディアに流される事無く"常に"自分で考える

Snakeの称号に相応しい回答です。
がんばりましょう。
ここで気を抜いたら、元の木阿弥に成りますから。
たぶん一番大変な時期だと思います。
残り一ヶ月ちょっとの喫緊の課題は

どういう国づくりであるべきか、それに対して各政党はどのような答えを出しているのか。そして選挙の重みとは何なのか

これを啓蒙することかと。
たぶん、工作活動が活発になると思いますし、民主やみんなの党等はおいしい餌をぶら下げてくるでしょう。
それに如何に惑わされないように自覚を促すか。これが達成できないと参院選は単なる形式的なものになるかと。

管だろうが、誰になろうが、もはや次の政権はろくなことはできないでしょう。参院選までの繋ぎなので大きいことはできないでしょう。下手に動いたら落ちるだけですから。
願わくば衆参同時選挙が行われればベストですが、やらないと思います。少なくとも参院選の意義を見つける方向に持っていかないと次は小沢経由の傀儡政権ではなく、支那・朝鮮による直接傀儡になる可能性が高いですから。
2010年6月2日 20:47
ローマは1日にしてならず。この1年で破滅時計が加速しました。
日本を散々ダメにして辞任というか責任放棄。
今更何ではあるが敵前逃亡は銃殺刑である。
次のミンスは野党になり、文句っタレで自分達が日本をダメにした責任を次の政府に押し付けるんでしょうね。
コメントへの返答
2010年6月2日 22:59
> この1年で破滅時計が加速
しましたね。
国益は損なわれ、属国への下地はほぼ完了ですから。

なんとしてでも次の選挙は国思う人間が議員にならないと亡国への道はとまらないと思います。

支那、朝鮮による工作活動も盛んとなるでしょう。それに惑わされない意識改革を行わないと、亡国は免れられないと思います。
2010年6月2日 22:08
政治に関しては全くの無知ですが、そんな中でも小泉さんはかなり興味がありました
独裁とリーダーシップは紙一重というか、結果論と思いますが、小泉さんは「この人が総理なんだな」と納得させられました
コメントへの返答
2010年6月2日 23:07
小泉さんに関して言えば、すべてに賛成はできませんが少なくとも大局的に見たら国益に沿った行動を行っていたと思います。その代わり国民は疲弊しましたが。

鳩は売国に勤しんだ結果、失うものも大きいものがあります。
このツケは非常に大きいと思います。ガス田、尖閣、不法移民推進等

今回はなんとしても国民一人一人が目覚めない限り、堂々巡りとなり法治国家ではなく視聴率国家のままでしょう。

国とは何なのかを真剣に考える良いチャンスだと思います。
2010年6月2日 22:09
こんばんは。

 マスコミフィルターがあるうちは、日本は沈み続けると思います。
安部さん、麻生さんの短命政権は、、マスゴミだけでなく自民の古狸にも干渉されたのが原因かと思われます。
(実際、麻生さんは、言動に一貫性が無くなり、途中から投げやりだったと感じましたが・・・)
コメントへの返答
2010年6月2日 23:16
> マスコミフィルター
これに左右されない有権者を短い期間で養わないといけないと思います。
有権者の一票の重さ、責任の重さを今回認識させないといけません。

何よりも今回は単なる何とか党支援ではなく、日本とはどういう国なのか、どういう国づくりにしてほしいのか、国民一人一人がヴィジョンを持ち、なんとなくな投票ではなく、自らの信念に沿った投票で無いと堂々巡りです。

麻生さんは最後までやりぬいたと思います。カスゴミフィルター、悪意もろだしでしたから(麻生政権末期)
2010年6月2日 23:02
鳩は落ちましたが、民主党政権が続く限り毎日が不安で安心できません。誰が首相になるか、国民は注視して監視しなければいけません!支那・韓国の操り政権はもうゴメンです。
コメントへの返答
2010年6月2日 23:22
次の首相はつなぎですから下手な行動には出れないと思います。

問題は参院選後です。
民主が与党になった場合は闇将軍による支配で何も代わりません。(むしろ支那、朝鮮による直接傀儡になるかと)
今の自民がなっても自浄を見せていないので足の引っ張り合いがおきるでしょう。

唯一の方法は政策や理念を読み解き、選挙屋ではなく、真の国思う政治家を選ばないといけません。

何とか啓蒙して国あり方とは何かというところから考えるようにしたいのですが…厳しいですね
2010年6月2日 23:13
うちの親みたいに、ちゃんとネットでも情報仕入れていると言いながら、ヤ○ーのニュースコーナーで満足してる人が、一番タチ悪い気がします。結局、大手メディアの報道鵜呑み状態…。テレビしか見ないのと変わらないですよね。
とにかく、次の選挙では、本当に日本の将来を考えている政治家が多く所属している政党を吟味して選ばないと、日本が空中分解してしまいそうで怖いです。
コメントへの返答
2010年6月2日 23:31
宮崎県民に対して今懸念していることは、口蹄疫に対する行動で政治不信となり投票率が下がるか、反動で何がし党に入れる可能性が高い気がしてなりません。

偉そうな事は言えませんが、冷静に政治家の理念や政策を読み解いて、宮崎県のあり方、国のあり方を真に思う人間を選ぶようにしないといけないと思います。

おっしゃるとおり一人でも多く国思う議員を国会に送り出すことが有権者の責務だと思います。
2010年6月3日 6:10
>連邦が首相

驚きましたww
この人、ただのエロおやじで日本が今、どうなってるかなんもわかってないんですね。
有権者でこんなのがいるから売国政党が選ばれるんでしょう。

関東地区の人はマスごみに踊らされてる人が多いですね。
麻生さん、安部ちゃんの実績も知らずにただのぼっちゃん政治家と見てる部分でわかります。

普天間の問題もそうですが、日本国民は国防と国益の大切さがまったくわかってないようですね。
平和ボケすぎ・・・・

コメントへの返答
2010年6月3日 21:07
レンホーは単なる駒なので首相の器ではありません。
むしろ小沢にとって都合の良い操り人形でしょう。

やしきたかじんが東京で仕事したくないと言う理由が良くわかります。
タブーが多すぎますから。
関西地区だとアンカーとかいろんな番組がありますからね。

東京キー局の番組を見ていると白痴化しますね。

選挙の重さがわからず、なんとなくで投票するならしない方がいいでしょう。その代わり批判もするなということですが。

とにかく、意識改革を進めないと、先の選挙の二の舞になりそうです。
2010年6月3日 18:59
前回の衆院選で有権者の一票の重みが痛いほどわかりました。

HeeroYuiさんを初め憂国派の方々のおかげもあり政治に関心を持つことができましたがもっと早く覚醒しなければいけなかったですね……。
コメントへの返答
2010年6月3日 21:12
亡国になる前なので大丈夫です。
とにかく覚醒することによって、より視界が広まります。

そのことによって他人にもその重要性を知らせることができます。

なんとしてでも選挙の重要性を一人でも多く感じてもらい、一人一人が正しいと思った人間に投票しないと日本と言う国が持ちません。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation