• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月09日

こういう航空会社に乗ってみたいですか?

全日空、格安航空参入を正式発表 運賃50~70%安く
関空拠点に国内3~4路線

 全日本空輸は9日、香港の有力投資会社のファースト・イースタン・インベストメント・グループ(FE、ビクター・チュウ代表)と共同で格安航空会社(LCC)を設立すると正式発表した。関西国際空港を拠点に2011年度下期から国内線と国際線の両方のサービスを開始する。運賃は大手航空会社より50~70%低い水準を目指す。

 国際線まで手掛ける本格的なLCCは日本では初めて。新会社は12月末までに設立する。資本金は100億~150億円で、全日空は40%未満、FEは33.3%未満とし、残りを国内の旅行、ホテル、商社など幅広い業種に出資を求める。経営陣にはFEが派遣する人材も加わる。

 新会社の経営の独立性を高めるため、全日空とは別ブランドとし、パイロットや客室乗務員などは新たに採用する。初年度は中小型航空機を5機程度、リースなどで用意。国内、国際それぞれ3~4路線を運行する計画。5年後には航空機数を15~20機に増やす予定だ。

日本経済新聞より

香港の投資会社と共同設立、なんか嫌な予感がするんですよね…
日本人のパイロットだったら高くつくということで支那人パイロットになったら…

200人以上が経歴詐称 中国の民間パイロット

 中国の航空当局が国内の民間航空会社に所属するパイロットを対象に調査したところ、2008年から09年までに200人以上のパイロットが経歴を偽っていたことが分かった。6日付の中国紙、第一財経日報が伝えた。

 中国では民間航空会社のパイロット育成が間に合わず、空軍パイロットが飛行経歴を偽り、民間航空会社に転職するケースが多いのが一因という。

 同紙によると、経歴を偽っていたパイロットのうち、103人が深セン航空(広東省)の所属だった。深セン航空は、黒竜江省伊春市の空港で先月、着陸失敗事故を起こした河南航空(現在は鯤鵬航空)の親会社。

 航空関係者は同紙に対し、元空軍のパイロットが転職の際、大型機の操縦経験があると偽ったり、飛行時間を実際よりも多く申告する事例があると指摘した。

産経新聞より

こんな風になったら乗りたいと思えますか?
とりあえず別ブランドでやるみたいですが、この風潮、全日空本体でもやったら…とても乗れませんね

参考:
日航:子会社の操縦士訓練生26人 事実上の内定取り消し

日航は就職詐欺まがい、全日空は特亜と提携…
このままだとAir France、Luft、BA、Finairとかの方がまだマシかも
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2010/09/09 16:34:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【カルマンギア オフ会】 第2回  ...
{ひろ}さん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2010年9月9日 17:50
Yuyさんの考えを否定する訳では無いけど、
乗りたくなければ乗らなければ良いだけ。
ただそれだけです。

私は一度乗ってからリピートするかを考えますね。

問題はLCCが日本に根付くかですね。
日本は着陸料があまりにも高いから、
利益を出すのは相当きついと思いますよ。
コメントへの返答
2010年9月9日 20:09
ここは賛否両論OKなので、忌憚なき意見は光栄です。

> 乗りたくなければ乗らなければ良いだけ。

確かにそうですが、どちらかというと懸念を呈したつもりです。

安さを重視して安全がおざなりになるのは如何なものかと。

ましてや、全日空はここ何十年も大きな事故を起こしておりません。
なので、これを契機に安全第一路線から安価第一路線になるのは如何なものかと思います。

着陸料は確かに高いですが、空港施設利用税はそうでもないと思います。逆に海外は着陸料が安くても、施設利用税などはかなり高いです。

なので一概に日本の空港が世界一高いかというとそうとも言えないんですよ。

少々古い資料ですが
http://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/tyakurikuryou.html

B747の着陸料が成田の場合1機当たり約100万円として見た場合
これを単純に300人で割ったとして約3333円、これに空港使用税
(参考資料:http://www.etour.co.jp/air_tax/asia.html)2040円を足してみると一人辺り5500円以下、空港着陸料の値下げや使用税の値上げを考慮しても6000円くらいかと思います。

逆にパリ・シャルルドゴール空港の場合は約40万円の着陸料として一人当たり約1333円、ただし空港使用税(参考資料:http://www.etour.co.jp/air_tax/eu.html)がCivil Aviation Taxが1170円、P.S.C.が2250円、Airport Taxが1420円、Solidarity Taxが670円、それに付加価値税が券面の5.5%(1000ユーロに対して55ユーロ、110円換算で6050円)なので11560円、レートの変動とかを鑑みても、13000円~20000円弱になりますので一概に日本の空港が高いかとなると?が浮かびます。つまりこっちで1200ユーロのパリ~日本行き(直行便)の切符を買った場合、200~300ユーロ近く(全体の20~30%)が税金と消え、仮に300ユーロが税金と考えた場合、日本側が2~3割、残りの7~8割がCDGの方で消えるので一概に日本だけが高いとは言い切れないと思いますし、むしろ負担金額が大きいのは海外の空港の方が大きい、あるいは大差がないと思います。
2010年9月9日 20:11
乗りたくないので乗りません・・・。

支那人に命を任せるとか、どうやってもできませんし。
コメントへの返答
2010年9月9日 20:19
海外に住んでいる以上乗らざる負えないのですが、これを長距離便にやられたらたまったものではないと思います。

また、仮に就航先が支那や朝鮮限定の場合はビザの緩和でさらに支那人、朝鮮人が入ってくる可能性があり、特に不法滞在者が増える可能性すらあります。

これで外国人基本住民権などが通ったら、侵略推進にもなりかねません。

また運行自体にも問題が起きそうなので、せっかく培ってきた全日空の安全性に疑問が立ちかねませんので、再考してほしいものです。
2010年9月9日 20:12
飛行機に縁がない私…
とはいえ、安かろう悪かろうは嫌ですねぇ。

こういうのって根付くものなのかなぁ?
コメントへの返答
2010年9月9日 20:25
上のエメラルドフロージョンさんの回答とかぶるのですが、このLCCの問題は

安全性と不法移民の間接的な推進になりかねないと思います。

国内ならともかくも、就航先が支那、朝鮮であれば不法移民の輸送に関与してきます。

安全性は一度落ちると、なかなか信頼が取り戻せないですからね。

そして不法移民問題はこれはLCCに限ったわけじゃないのですが、最初の就航先が支那(国防動員法がいつ発動するかわからない)、朝鮮ならばさらに不法移民が増えかねません。特に現民主党政権で外国人基本住民権などが通ったらとんでもないことになりかねません。

なので、まずは国内線から様子を見たほうが良いと思うのですが、これ、いきなり海外、特に特亜なら…懸念度は高まります。
2010年9月9日 20:20
>全日空はここ何十年も大きな事故を起こしておりません。

確かに。
本来はJALがフラッグシップキャリアの筈なのに、あの体たらくですからね。
ANAは右肩下がりのJALに比べて立派です。

そのANAがLCCを立ち上げるのはどうかって事ですよね。
ANAも利益を出すのに必死なんでしょうね。
努力は買いますが、どっちかって言うと私も反対だな。


ただ乗るか乗らないかで考えたら1回は乗るって事です。


>着陸料は確かに高いですが、空港施設利用税はそうでもない

海外って異様にTAX多いですしね。
昔お客さんに説明するのが大変でした。


( ゚д゚)ハッ!
俺もと旅行会社勤務だwww
コメントへの返答
2010年9月9日 20:44
アリアスさんなら理解していただけると思いました。

> そのANAがLCCを立ち上げるのはどうかって事ですよね。

そう、そこなんです。
やること自体に反対はしませんが、まずは国内線から様子見をした方がいいと思うんですよ。

> ただ乗るか乗らないかで考えたら1回は乗るって事です。

これは確かにそうです。乗ってもいないのに判断できませんからね。
この辺は誤解を招く表現があったかもしれないので謹んでお詫び申し上げます。

> 俺もと旅行会社勤務だwww
これ相当苦労したでしょうね。
特に旅行代理店の方は矢面にさらされますからね…

友人に某旅行代理店に勤務しているので話を聞いたことありますが、Webの発券システムで相当泣きを見てるみたいです。
2010年9月9日 21:55
主水さんの意見に納得です。
確かに空港までのアクセス時間や移動手段、更には空港での待ち時間を考えると本土であれば新幹線が便利だし安全な気がします。個人的にも少々高くても信用できる乗り物に乗りたいです。
コメントへの返答
2010年9月9日 22:41
主水さんの指摘は正論ですよ

> 空港までのアクセス時間や移動手段、更には空港での待ち時間を考えると本土であれば新幹線が便利だし安全な気がします。

これフランス国内にも同じことが言えましてParis - Lyon、あるいはユーロスターによるParis - Londonであれば正常に動いている状態であれば、移動時間などを踏まえたら飛行機よりも鉄道の方が便利です。

なので、LCCを国内から展開するなりしてやったほうが良いかと。
特にコストの関係上支那人パイロットが使われるようなことになれば、乗る気は起きませんね。
それに国内ならFDA(フジドリームエアライン)もありますし。
2010年9月9日 21:55
皆さんとは少し違う視点で。
ご存知のとおり、私の趣味のひとつは軍用機の写真撮影です。
わが自衛隊のJet Fighter乗りは、厳しく長い練習機での訓練と座学を経て、たとえばF-15のパイロット(Eagle Driver)になれます。しかし、F-15とて運用され始めて30年が経ちます。時代の変遷とともに、近代化を図り故障箇所は自前で修理しながら現在まで大した事故もなく運用されています。
自衛隊は軍隊ではないという、国際的にも矛盾する立場でありながら、彼らはよく頑張っていると常々思っています。ときどき日米共同訓練や戦技競技会が開催されますが、小松の連中は優勝経験を数多く持つ精鋭たちです。
また、政府専用機のB747(ジャンボ)のパイロットも自衛隊員です。
パイロットには、機種ごとにライセンスを要します。所定の飛行時間をクリアしなければ絶対にほかの機種の正規パイロットになれません。
シナ空軍の最新鋭機は主にロシアからの技術で開発されたようで、性能はかなり優秀です。でも、わが精鋭たちとドグファイトをやったら、勝つのはわが精鋭たちのほうであると確信しています。そんな彼らが、もし自衛隊をリストラされ民航に移ったとしても難なくこなすでしょう。
かたや共産党独裁国空軍、事故が起きたとしても報道されることはないことから実態は計りかねますが、たぶん相当の飛行機とパイロットを失っているはずです。それほどシナにはヒコーキそのものの歴史が浅いのです。民航に引き抜かれたのか軍がいやになって移ったのか分かりませんが、いずれにしてもそんな民航機の安全度は低いと思われます。整備も押して知るべしです。
そんな彼らが運用するヒコーキには、ただであっても絶対乗りたくないですね。
小松は半島・大陸と近いため定期便がありますが、私はあんなおんぼろ機を写そうとは思ったことがありません。


コメントへの返答
2010年9月9日 22:58
お待ちしておりました。

> もし自衛隊をリストラされ民航に移ったとしても難なくこなすでしょう。

Air Franceはどうかはわかりませんが、Aeroflot、トルコ航空、Finnair等は空軍上がりが多いです。

トルコ航空はイ・イ戦争の時の邦人救出の際のパイロットの話は有名な話ですし、Finair、Aeroflotに関して言えば離着陸が非常にスムーズで不快感は全くありませんでした。
逆に日本のパイロット(全日空、日航を問わず)がやると変な揺れが起きて、酷い時は吐き気がしたりします。

> 彼らが運用するヒコーキには、ただであっても絶対乗りたくないですね。

自分も乗りたくありません。全日空のパイロット並びに整備に支那人を使い始めるようになったら、Air France等の方にします。
国内では運よくというべきでしょうか、使う機会がないですし、基本は鉄道移動がメインなので。
2010年9月10日 8:08
某国の歌は
「銭・銭・銭!」と歌われているらしいですが。
ビジネスを広げるために、安全は関係ないらしいですね。この国。
どうせ自国の人間が数百人いなくなったところで、母体が大きいから関係ないのでしょう。
でも国際社会はそうはいきません。
安い品物は買って壊れても「仕方ない…」で片づけられられるかもしれませんが、命にかかわるのは勘弁です。

コメントへの返答
2010年9月14日 0:22
命失うリスク負ってまで乗りたくないですね。

このLCC、日本に定着するか…

( ゚д゚)ハッ!

もうすぐ支那領になるかもしれないからこういう航空会社ばかりになるかも知れないOTL
2010年9月10日 12:00
パイロット200人て・・・www

空の密室でこれはイヤだ・・・w

タクシーの無免許運転とは次元が違いすぎます・・・ガクブル

コメントへの返答
2010年9月14日 0:33
落ちたら死にますよ。
しかも保険金が出ないかもしれませんし。

全日空がこんなパイロットを使い始めたら乗るのやめます。
今でさえかなり狭苦しい上にサービス低下がひどいので(;´Д`)

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation