• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月26日

深イイ話 - 岡野雅行氏

自民党大会でハッパ「日本は全然ダメじゃないよ」
3000人を前に日本の底力について講演してきた

事業仕分けで、民主党のある議員が次世代スーパーコンピューターの開発について「2番目じゃダメなんでしょうか」って言った。

 日本は資源がないから明治時代以降、智慧を絞って工夫をしながらものをつくり、技術で飯を食ってきた。ものづくりは国の基幹産業で、技術はその肝だ。日本は技術で世界をリードしていかないと国がもたないんだよ。

 国益全体を考える見識があったなら、2番目じゃどうしていけないんですか、なんて言えないよな。

 自民党は「日本を立て直す! いちばんの国を目指して。」っていうのが、新しいスローガンらしい。おれは自民党でも民主党でも、どっちでもいいから、とにかく、政治家は国民のために日本を良くするために心血をそそいで働いてほしい。それだけだ。

 おれは正直言って政治には興味はないんだが、自民党の小池百合子さんが、おれの講演の評判を聞いて、1月23日に開かれる党大会で話をしてくれっていうんで、出かけることにした。

 ウチのウリはすっかり「痛くない注射針」だけど、小池さんは開口一番「今日は自民党にイタい注射を打ってくださいね!」って言うから、なかなか洒落が利いているなって思ったよ。
3000人を前にアドリブで講演スタート

 おれは、黒いスーツに銀のネクタイを締めて、うちの会社はバッジがないから自動車会社のアウディからもらったヤモリのバッジをつけていったんだ。

 講演の前に谷垣禎一総裁、大島理森副総裁、石原伸晃幹事長に迎えられて写真を撮るとき、谷垣さんが、「このバッジ、何ですか?」って聞くから、「これはアウディのマスコットマークなんですよ。ヤモリは足に吸盤がついているから滑らない。アウディは四輪駆動がウリだから雪道でも滑りにくいってんでヤモリがマスコットマークなんですよ」って言ったら、石原幹事長が間髪入れずに「滑らないっていうんなら、そのバッジ、私たちも選挙の時には必要ですね」って。さすが、大作家の息子、こっちも洒落が利いている。

 講演時間はたったの15分だ。おれは何を話そうか、おぼろげに考えてはいたが、開会宣言のあとで国家斉唱、公明党の山口那津男代表、経団連の米倉弘昌会長の話が終わって、あっという間におれの順番がきた。

 司会の三原じゅん子参議院議員から「岡野様は、『誰にもつくれないものをつくる』をモットーに、痛くない注射針の開発を成し遂げられました。他にも画期的な技術を開発され、これらは世界の大企業やNASAなどに導入されるという実績をお持ちでございます」って紹介されて、おれは壇上に上がった。

 3000人が入れる会場には、議員以外にも大使館席や文化人席、外国プレス席なんてのがあり、多くのマスコミ各社のカメラがズラリと並んでいる。講演には慣れているが、いつもとは全然雰囲気が違う。でも、気がついたら、おれはいつもどおりのアドリブで話し始めていたんだ。
日本はどんなものをつくれるのか、ぜひ知ってほしい

 「みなさん、こんにちは。東京の向島からやってきた、町工場のオヤジです。今年で78歳ですが、まだまだ歳とってはいられません。これからあと3つ、新製品をこさえなければいけないわけで。今日はこういう晴れがましいお席にお呼びいただいて、本当に嬉しく思います。

 今日は政治家のみなさんに一言、申し上げたい。政治家の仕事ってのは、国民に夢を与えることです。それを忘れずに仕事をしてください。

 そして、これから50年先、100年先を見通して、国家のために大きな仕事をしてください。私は、ここにいる政治家のみなさんにそれを望みます。

 私が今までやってきたことは、携帯電話の電池のケースをつくったり、それから、ウォークマンの電池も一番最初にこさえました。

 この前、テレビでリチウムイオン電池のケースを工場で組み立てている映像を流していました。あのケースはもともとうちが開発したもので、25年前に完成した技術を使って、今、つくっているんです。技術というのは完成してもそれを生かすには、時間がかかるものなんです。

 今、私が飯を食えているのは7年前の技術があるからです。そして、今やってるのは15年先に役立つ仕事。みなさんにしゃべりたいんだけど、これはしゃべれない・・・。そういう仕事をやっているんですよ。

 日本の町工場や大会社、そして研究所は、今、どういうことをやっているのか、どういうものを日本はつくれるのか。そういうことを政治家や官僚の皆さんには、ぜひ知っていただきたい。

 そして、もっともっとリーダーシップを発揮して日本を引っ張っていってもらいたいなって、私は、いつも思うんです。

 また、これはマスコミに言いたいんだけど、景気が悪いって言いながら大田区や葛飾区の町工場に行って撮影して、その映像を流しちゃうけど、これが海外に出回ると日本が困るんです。なぜなら、その映像にはすごいノウハウが詰まっているから。

 機械を動かして部品を作っているところなんて見せちゃうと、こうやればできるんだなって、分かる人にはすぐ分かる。結局、マスコミが日本の企業秘密を海外のライバルに教えちゃうことになる。これは日本のダメージになるんですよ」

日本で金儲けできないやつが外国に行ったって儲けられない

 「それから、もう1つ言いたいのは、日本の技術力はものすごく高いということなんです。

 この間も、日本を代表する自動車メーカーのハイブリッドカーがアメリカでケチつけられて、結局、日本のその会社はぜんぜん悪くなかったんですが。

 アメリカは、その会社のハイブリッドカーのブラックボックスをどうしても開けたくてしょうがなかったんですよ。どういう仕組みになっているのか、中身を見たくてしょうがないんです。それは最高の技術で、日本にはそういうのがたくさんあるんですよ。

 日本はすごい技術を持っている。だから、企業も海外へ出ようなんて言わないでもらいたいんだな。

 これは下町のジョークとして聞いてもらいたいんだけど、東京でモテない男が地方に行って、モテるわけがない。日本で金儲けできないのが、外に行ったってできるわけがない。だって、向こうの方がセコいんだから。

 日本みたいに極楽の国なんて、他にはないんですよ。義理と人情があって、ちゃんとルール守ってやっている会社って他のアジアの国にはないわけ。向こうはそうじゃないんだから。平気で後ろから鉄砲を撃ってくるような世界なんですよ。

 長い目で見ると、そういう国に行って工場つくって仕事やったって、いいことはないんです。そういうのを私は目の前で見てるわけ。私の周りは、みんな泣いて裸で帰ってきてるから。

 だから、さっき言ったように、日本で金儲けできないやつが、向こうでできるわけがない。東京でモテない男が中国に行ったって絶対モテないんですよ。これは原則。分かりやすく言うとね。

 今日、私はもっと政治に頑張ってもらいたいっていう気持ちで、ここに来ました。私の持ち時間は15分なんだけど、本当は3時間しゃべりたい。そうすれば皆さん、なるほどって、いろんな大事なこと、いろんな状況が分かると思うんですけど」

日本の町工場はノウハウの塊だ

 「日本は技術でしか世界で飯が食えないから、技術を磨かないといけません。腕に職をつけて、技術力があれば、学問や学歴なんてなくたってメシが食えるんです。勉強しろって言うだけじゃ能がないんです。

 うちの孫には、学校行く前に喧嘩のしかたを教えたの。もし、イジメにあってやられても、やられっぱなしにならないようにね。

 企業でも、国家でもそうなんです。備えってのが必要なんですよ。企業も最近はモラルがない社員が多いから、ちょっと接待されたり、何かもらうと自分の会社の秘密をどんどん教えちゃう。焼酎5本でペラペラしゃべられたら会社はかなわないけど、それが現実なんです。

 でも、繰り返して言うけど、日本は本当に素晴らしい国なんです。日本はダメだ、ダメだっていうけど、ダメじゃないんですよ。全然ダメじゃない。

 ちゃんと光っている会社がいっぱいあるんです。それも、町工場にそういう企業が多いんですよ。大企業ってのは、要するに組み立て屋なんです。一方、中小企業や町工場ってのはノウハウの塊なんですよ。

 以前、小泉首相がウチに来て、工場を見て『すごいなぁ!』って言ったと思ったら、国会の施政方針演説で、こう言ってくれました。

 『新産業の創造には、高い技術力によりモノづくり基盤を支えている中小企業の存在が欠かせません。東京墨田区にある従業員6名の町工場は、針先をミクロン単位まで細くすることで痛くない注射針を開発するなど、“不可能を可能にするモノづくりの駆け込み寺”と呼ばれています。独創的な技術を持っている人材の確保・育成、新事業への挑戦支援など、やる気のある中小企業を応援してまいります』って。

 今度は谷垣さんに、ぜひ『私は中小企業を応援します』って言ってもらいたいよなァ。

 もう時間ですか。あと3時間やらせて欲しいんですけど・・・。そうですか、じゃぁ、最後に政治家のみなさんに言いたいのは、日本の国のことをよく考えて、そして、しっかりと中小企業、町工場を守ってください。どうか、よろしく、お願いいたします」
前幹事長が「イヨッ、自民党総裁!」

 そう言って、おれは壇を降りた。みんな、立ち上がって大きな拍手を送ってくれたのは、本当に嬉しかったよ。

 よく、歌舞伎役者が花道を通るとき、絶妙なタイミングで「ヨッ、音羽屋!」とか「成駒屋!!」とかって掛け声をかけるのが粋なんだけど。

 おれは、いろんな人に握手を求められながら、会場を出ようと歩いていたら、最前列に座っていた前幹事長の大物議員が、突然、赤ら顔で満面の笑みを浮かべながら近づいてきて、「イヨッ、自民党総裁!」っておれの肩をポンと叩きながら、大声で声をかけてきたんだよ。

 自民党ってのは、ホント、洒落を言う人が結構いるけど、キツいというよりも、イタいシャレだよなァ。だって、おれの数メートル後ろに本物が立っていたんだからさ。

JBプレスより



さて、このお話を聞いてどう思いましたか?
個人的にはこういう方のお話を聞くと元気が出ますね。
まるで麻生閣下の所信表明演説と同じような効果があるような感じがします。

で、岡野氏が喋る前に米倉経団連会長がいるんですがその目の前で

> 日本はすごい技術を持っている。だから、企業も海外へ出ようなんて言わないでもらいたいんだな。

> 東京でモテない男が地方に行って、モテるわけがない。日本で金儲けできないのが、外に行ったってできるわけがない。だって、向こうの方がセコいんだから。

正論過ぎて何も言えません。

それに何も就職先って大企業だけじゃないんですから。
無論、中にはブラック企業もありますが、就職活動されている方は中小零細企業も候補にしたら如何でしょうか。

パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方だ


シャープ会長「海外進出で国内雇用は5分の1になる」


選り好みの意識は捨てたほうがいいかと思います。
大企業が日本を捨てる方向に持っていくのであれば、逆に日本人が中小零細企業を育てていくというのもひとつの手ではないかと思います。

例を上げれば東京通信工業(現ソニー)、立ち上がった当初は町工場レベルだったのが今では世界的企業ですし、ホンダも然りです。

それならば第二、第三のソニーやホンダのように町工場から世界に通用するものを作り上げるほうが建設的だと思うのですが、如何でしょうか?
どうも今の大企業はかつての趣旨を忘れているような気がしてなりません

Sony:会社設立趣意書
真面目ナル技術者ノ技能ヲ最高度ニ発揮セシムベキ自由豁達ニシテ愉快ナル理想工場ノ建設

トヨタ:豊田綱領
一、 上下一致、 至誠業務に服し、 産業報国の実を挙ぐべし
一、 研究と創造に心を致し、 常に時流に先んずべし。
一、 華美を戒め、 質実剛健たるべし。
一、 温情友愛の精神を発揮し、 家庭的美風を作興すべし
一、 神仏を尊崇し、 報恩感謝の生活を為すべし。

シャープ:経営理念
いたずらに規模のみを追わず、誠意と独自の技術をもって、広く世界の文化と福祉の向上に貢献する。 ・社会に働く人々の能力開発と生活福祉の向上に努め、会社の発展と一人一人の幸せとの一致をはかる。 ・株主、取引先をはじめ、全ての協力者との相互繁栄を期す。

パナソニック:綱領
産業人たるの本分に徹し
社会生活の改善と向上を図り
世界文化の進展に寄与せんことを期す

おまけ:

ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/01/26 23:50:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ちいかわ
avot-kunさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

この記事へのコメント

2011年1月27日 0:05
昨日党大会の動画見ました。
大企業はね、タダの組み立て屋だから
ホントにそう(笑)
だからヘボイ国に行きたがるんですよ・・・・
消費財の輸出は3割にしか過ぎないって事実・・・・
日本は全然ダメじゃないよ
これですよね・・・・
良い党大会でしたねホントに
米倉がリアルにカスみたいでしたね(爆)
日本株式会社復活でしょう!
通産官僚の中野さんなんかが音頭とって!
護送船団方式最強!
コメントへの返答
2011年1月27日 0:35
> 大企業はね、タダの組み立て屋だから

組み立て屋ですねぇ。それを支えてくれている下請けいじめしておきながら、自分たちだけ暴利を貪ろうとする。これじゃどこかで無理が生じるのは当然ですから。

> 米倉がリアルにカス
カスですからw
2011年1月27日 0:12
米ジイは口元がだらしないなw

ヨダレが垂れ落ちそうだ。

というか、嘘八百だらだらと垂れ流し。

中国方面しか見て無いくせにw


なんか、立ってるだけで

苦しそうだなw

もう長くなさそうですな。

ちょっと早いけど

お悔やみ申しておきましょうw
コメントへの返答
2011年1月27日 1:00
なんかねぇ、米倉って見てるだけで不快なんですよね。

つか、奥田以降、経団連の話って聞くだけでいらつくんですが。

> なんか、立ってるだけで苦しそうだなw

支那で腹上○ってなりそうな悪寒がw
2011年1月27日 0:34
その昔、ホンダは個人主義&貴族社会のコピーのようなF-1の世界に「日本的チームプレー」を持ち込み、結果、他チームを圧倒しました・・・
ホンダ潰しとしか思えないレギュレーション改正の連続にもかかわらず、ホンダは王者として君臨し続けました。

しかし、ビジネスジェット計画が本格化すると、次第にホンダはレース(というより地上の乗り物)に興味を失い、かつての力を失っていきました・・・まあ、あのひこーき自体は「アタリ」かもしれませんが。

もう一度「日本的チームプレー」を思い出せばいいのです。
幸い、日本の沿岸(太平洋側☆)にいろんなハイテク用の資源が埋まってるのが確認されつつあります・・・

今からなら、まだ間に合います・・・・!!
コメントへの返答
2011年1月27日 1:17
本田宗一郎さんの時代のF1はすごかったですよね。ロータス、ウィリアムズ、マクラーレンと時代を作ってきましたからね。

F1以外でもCVCCやVTECなどで世界を驚かせてきました。そして何よりもNSX。あれは世界を驚嘆させました。

> 「日本的チームプレー」

復活して欲しいですねぇ。今のホンダは世界に通用する車という点ばかり追いかけて結局誰も買わない車が増えたと思います。
2011年1月27日 0:56
驚いた!
この岡野雅行さんって私と思想が全く同じだ。
こういった人と酒を酌み交わすと美味いだろうなぁ

鈴木自動車の社長と同じ匂いがプンプンする
( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2011年1月27日 21:24
> こういった人と酒を酌み交わすと美味いだろうなぁ

格別だと思いますよ。話も面白いですし、元気が出ると思いますよ。
2011年1月27日 0:57
驚いた!(;゜0゜)
この岡野雅行さんって私と思想が全く同じだ。
こういった人と酒を酌み交わすと美味いだろうなぁ

鈴木自動車の社長と同じ匂いがプンプンする
( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2011年1月27日 21:27
> 鈴木 修氏

自らを町工場のオヤジと言っているくらいですからね。

現にフランスではスズキの評価は着実に上がっています。

今まではオートバイだけでしたが、最近では自動車の評価も上がっています。

商人と職人の違いだと思いますよ。
2011年1月27日 5:07
こういう話を広げなければ・・・。
コメントへの返答
2011年1月27日 21:39
こういう話は、現在の日本に必要です。大企業だけが日本を支えているのではなく、多くの町工場があるからこそ日本の商品は高い評価を得ていたと思います。

日本で支那や東南アジア並の価格では出来ませんが、逆に東南アジアや支那が日本並の精度の高さのものはできませんからね。

今こそ、町工場等の日本の中小零細企業を見直す時だと思います。
2011年1月27日 7:52
そうなんですよね。
日本でなんもできない人間が海外に来ても駄目なんです。
アメリカにも変な日本人がいっぱいいます。
日本で何も出来なったから、アメリカに留学したらカッコイイと思ってるのとか(:´Д`)

私も日本が「Made in Japan」をもう一度誇れるように勘違い日本人が減ってくれたらいいと思います。
コメントへの返答
2011年1月27日 21:46
> 日本で何も出来なったから、アメリカに留学したらカッコイイと思ってるのとか(:´Д`)

ああ、やっぱり(;´Д`)
フランスにもいますよ、そういう勘違い留学生。
たいていそう言うのは身なりでわかります。いかにもお金だけはもってそうな感じしかないですから。

> 「Made in Japan」をもう一度誇れるように勘違い日本人が減ってくれたらいいと思います。

そのためには解散総選挙、政界再編、特亜と断交、日教組教育の廃止を行い道徳教育、教育勅語の復活、自主憲法の制定で日本人の誇りを取り戻さないと。
そういう中で、こういう昔ながらの職人気質の方が残っているのは非常にありがたいものです。
2011年1月27日 10:39
>日本人が中小零細企業を育てていくというのもひとつの手ではないかと思います。

私もそう思います。
日本人には創意工夫がありますから。
コメントへの返答
2011年1月27日 22:29
日本人の創意工夫は世界を驚かせ続けてきましたからね。

トランジスターラジオ、電気釜、胃カメラや最近のものですと痛くない注射針等、元々は町工場かそれより少々大きい位のところが世界を驚嘆させましたからね。

中小零細企業では大企業にはできないことをやる会社がありますからね。
2011年1月28日 1:08
なんでだろう?w
米倉のスピーチってチョクトの演説と同様で
耳には入ってるんでしょうけど、頭にちっとも入って来ませんw

逆に岡野さんのスピーチって
麻生さんとか稲田さん、西田さんなどの演説と同様に
聞いてて楽しいし、もっと聞きたい!って思うんですがww
コメントへの返答
2011年1月28日 2:02
米倉の演説は3秒聞いただけで止めました。生理的に受け付けません。菅もそうですが。

> 逆に岡野さんのスピーチって麻生さんとか稲田さん、西田さんなどの演説と同様に聞いてて楽しいし、もっと聞きたい!って思うんですがww

あぁ、挙げられた名前の方々の演説はぜひ聞きたいですねぇ。
麻生閣下の所信表明演説は演説はiPodに入っており、運転中に聞いていたりします。
2011年1月28日 3:42
良い話でしたので寝るのも忘れて見てましたw
今の日本。この岡野氏のような方をもっとメディアが取り上げるべきですね(^^)
コメントへの返答
2011年1月28日 8:49
寝不足は運転に差支えますよw

こういう話題はもっと取り上げるべきだと思いますよ。

米倉よりも余程まともなことを述べていますよ。
2011年1月28日 20:06
グッと来る話ですね(´;ω;`)

今の日本にはこういった考え方がもっと必要なんですね。自分自身まだまだ未熟者ゆえ、いつも勉強になります。

そこで、なのですが…
こちらの話を、某おれんじなSNSの方で自分の友人たちにも是非ゼヒ見てもらい!と感じております(当方、みんカラよりあちらの方が人数多いので…)。もし差し支えなければ、この文章をまるごと・もしくは一部でも引用させていただければ…と思うのですが、いかがでしょうか?(;;´Д`)ゝ
コメントへの返答
2011年1月28日 20:20
いやぁ良い話だと思いますよ。

> (当方、みんカラよりあちらの方が人数多いので…)。もし差し支えなければ、この文章をまるごと・もしくは一部でも引用させていただければ…と思うのですが、いかがでしょうか?(;;´Д`)ゝ

あ、どうぞ使ってくださいませ^^
2011年1月28日 21:24
岡野さんの講演はすばらしいですね。
こういう、理念の持ち主が社長の中小ばjかりなら
日本復活は簡単なんですけどね・・・・

実際のところ零細中小の大半の社長は
バブル期を経験した40代50代のヘタレ社長ばかりなんですよ。
なので仕事の少ない今は元請の飼い犬状態が実態!

噛み付けば良いものを、仕事が無くなるのが嫌なのか
激安の仕事を受けては愚痴るというローテーションを繰り返してますwww

自分だったら、仕事干されても良いから噛み付くんですけどね
試作~小ロット~短納期高精度な仕事してるんで
安請け合いなんて自分が社長ならしません。

まあ、実際のところ大企業が中韓印で安く試作させて全滅www
泣きついてきたりとか多々あります。

ついでに豊田章男をアッキーと呼ぶ人物からのトヨタのレース系部品加工も
してますが・・・・これもやはり安く他社でやって失敗して戻ってきましたwww

まあ、トヨタホンダetc・・・産業機器系、試作の仕事してますが
総じて言えるのは試作の段階で価格が中韓印レベル
設計図面が中学生レベル・・・・
なので大規模リコールなんて当たり前ですよ。

トヨタ、ホンダのここでは言えない裏話なんていっぱいありますよ!
宗一郎さんも天国で泣いてると思いますよ。

でもまあ、一番の原因はデフレによって日本国民が超せこくなったからと思いますよ。激安が正義なら中国にでも移住してくれという感じです。

長文になりましたが失礼します。











コメントへの返答
2011年1月30日 6:18
> こういう、理念の持ち主が社長の中小ばjかりなら日本復活は簡単なんですけどね・・・・

本当にそう思いますよ

> 試作~小ロット~短納期高精度な仕事してるんで安請け合いなんて自分が社長ならしません。

安請け合いなんかしたら自分のところの技術を安売りするだけですからね。

> 総じて言えるのは試作の段階で価格が中韓印レベル
> 設計図面が中学生レベル・・・・
> なので大規模リコールなんて当たり前ですよ。

(;´Д`)
だめだこりゃ

> 一番の原因はデフレによって日本国民が超せこくなったからと思いますよ。

まぁこれだけデフレでは安いものに走るというのもわかりますが、安物で失敗するよりも高くても良いものを長く使う方がいいのではと最近特にそう思います。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation