• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月06日

著作権法強化は首を絞めるだけかもしれない

日本デジタル家電の著作権法違反:海外へ番組転送、録画サービスも違法--最高裁判決

 日本のテレビ番組を海外の視聴者に転送するサービスが違法かどうかが争われた訴訟の判決で、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は20日、リアルタイムの転送を違法とした第3小法廷判決(18日)に続き、業者が録画して転送する機器を管理している場合でもテレビ局側の著作権(複製権)を侵害するとの判断を示した。そのうえで、適法と判断した2審の知財高裁判決を破棄、機器の管理者を特定させるため、審理を高裁に差し戻した。訴訟では、NHKと在京キー局5社などが、運営会社「日本デジタル家電」(浜松市)にサービスの停止と計約1億3810万円の損害賠償を求めた。差し戻し審で同社が機器を管理していると認定されればテレビ局側の逆転勝訴となる。

 同社は、自社製の転送機器(親機と子機)を利用者に有料で貸し出すサービスを提供している。海外にいる利用者らが現地に設置した子機に見たい番組を入力すると、国内に設置された親機から録画された番組がネットで送信される。

 同社は「利用者が私的に録画するための環境を提供しているに過ぎない」と主張。適法性について1、2審で判断が分かれたが、小法廷は「利用者が機器を操作していたとしても、実質的には機器を管理している業者がテレビ局の著作権を侵害していると言える」と判断した。

毎日新聞より

少々古いネタで申し訳ないのですが、よくYoutube、ニコ動、他の動画サイトに行ったら前はあったのに、最近行ったら著作権云々違反で削除ってケース結構あったりしませんか?

> 「利用者が機器を操作していたとしても、実質的には機器を管理している業者がテレビ局の著作権を侵害していると言える」

簡単に言えば、海外で見るなら高い金はらって衛星放送で見るか、DVDを買えっていうようなもんなんですけど、動画サイトに載せたら売り上げが落ちるのかという研究があったので紹介します

ネット上の著作権保護強化は必要か-アニメ動画配信を事例として

インターネット上でコンテンツ配信ビジネスが広がるとき、常に著作権保護のあり方が課題になる。ネット上の配信のためにはDRMなどでの著作権保護が前提という声がある一方、むしろ著作権を緩めたほうが配信ビジネスに役立つという見解もある。コンテンツ配信は音楽、動画、そして書籍とひろがってきたが、そのたびにこの問題は繰り返されてきた。この問題を考えるに当たり、もっとも重要な論争点は、著作権法上違法とされる私的コピーの影響の評価である。ネット上の私的コピーが著作権者の収入を減らすなら、被害が生じている事になり、著作権保護強化が必要になりうる。しかし、収入を減らしていないなら、著作権保護にこだわらずに配信に乗り出したほうが業者にとって利益が増え、また経済厚生も高まる。この点について音楽については実証がかなり行われており、一定の知見が得られている。しかし動画についての実証は多くは無い。本研究では日本のテレビアニメを題材にとりあげて動画における私的コピーの影響をとりあげる。具体的にはネット上の配信であるYouTubeとWinnyが、DVD売上とビデオレンタル収入を減少させているかどうかを検証する。その結果、全体として、私的コピーによる著作権者の収益減少は限定的であり、YouTubeの場合著作権者の収入を増やすこともあるという結論が得られている。日本のネット配信では著作権保護強化を要求してコンテンツの供給が進まない例が多く見られるが、このような態度は得策とはいえない。著作権者は私的コピーをあまり気にすることなく、ネット配信に乗り出すべきであり、政策もこれを励ます方向に進むべきであろう。

経済産業研究所より

上記は概要だけですが、本文を読みたい方PDF版がありますので、そちらも読んで戴きたいと思います。

> ネット上の私的コピーが著作権者の収入を減らすなら、被害が生じている事になり、著作権保護強化が必要になりうる。しかし、収入を減らしていないなら、著作権保護にこだわらずに配信に乗り出したほうが業者にとって利益が増え、また経済厚生も高まる。この点について音楽については実証がかなり行われており、一定の知見が得られている。

> 全体として、私的コピーによる著作権者の収益減少は限定的であり、YouTubeの場合著作権者の収入を増やすこともあるという結論が得られている。日本のネット配信では著作権保護強化を要求してコンテンツの供給が進まない例が多く見られるが、このような態度は得策とはいえない。

まぁこれ、ある種当然のことだと思うんですけどね。

例えばの話PVやアニメをYoutube等に載せる→広告的な役割になる→DVDやブルーレイが売れるので著作権者もユーザーも双方にとってプラスになると思うんですよ。

で、よく音楽業界がネットの発達でCDが売れなくなったとか言っていたりしますが、その根本は

似たような曲ばかり、つまらない曲が多い割に高い

これに尽きるんじゃないでしょうか。
J-Popで金出して買いたいと思うのほとんどないです。
逆にゲームやアニメのなら金出しても買いたいと思うの多々ありますよ。

まず動画サイトのクオリティって限定されていますし、仮にHD対応であったとしても、それ相応の回線が発達しているところって日本くらいしかないんですよ。

フランスじゃパリ近郊のごく一部でしかFTTHは入っていませんし、基本的にはADSLがメインです。それも大抵は8Mbpsとかよくて22Mbps(実際には12Mbps出ればいい方)なので現実的にはHD版ってほとんど見れないんですよね。きれいな画像で見ようと思えばやはりDVDやBluerayで見た方が簡単なのですから。

まぁこれ、音楽やアニメだけでなく、テレビドラマや映画だって然りです。

実際に、フランスでも日本のドラマに興味あるっていう人いますし、映画にも興味あるっていう人間結構いたりします。

じゃあ入手手段はと言ったら必然的に違法しかないんですよ。売ってないんですから。

それに本当に興味のない物だったらネットに載せます?
まぁ駄作として晒し上げるケースもあると思いますが、例えばアニメなんかは結構教えてもらって見たらかなり良いじゃんっていうの多々あります。
それはテレビドラマも然りなんですけど。そういう中、やれ著作権云々で削除しまくってたらプロモートの機会なんて薄れる一方ですし、コンテンツ産業も栄えるとは思えません。

逆に、海賊版で商売している、支那や朝鮮半島には何もアクションをとっていない方が異常だと思うのは自分だけですかね?
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/02/06 07:55:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

カメラ不具合
Hyruleさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

この記事へのコメント

2011年2月6日 8:16
僕はPCゲームやプレステのゲームを買う時、必ず、そのゲームのMADをできるだけたくさん見ます。

とある/禁書目録&超電磁砲、海外サイトでアニメを見たのがきっかけで、原作ラノベ既刊24冊すべて新品で揃えましたwww

Angel Beats ! に至っては、動画サイト→地上波放送→DVD購入→ついでにフィギュア(爆

多くのヲタな人にとって、コレが現実だと思いますw
著作権を振りかざして規制するのは、倫理的にはともかく商売としては得策じゃないと思うのですが・・・・
コメントへの返答
2011年2月7日 4:46
> 多くのヲタな人にとって、コレが現実だと思いますw

おいらもそうですね。そもそも禁書と超電磁砲にはまったのはOnly my Railgunでしたから。

> 著作権を振りかざして規制するのは、倫理的にはともかく商売としては得策じゃないと思うのですが・・・・

自分もGustav11さんと同意見です。
2011年2月6日 12:26
だから、ソニーが撤退したんですよね・・・

ハルヒなんか良い例なんでしょうか?動画サイトのおかげで、アメリカでまったく広告しなくても、
日本と同じ売上だそうです。

おかげで、ある程度は、認めてくれています。

新作放送分の1週間目は、ネット配信されていますし、動画サイトでも見れます。

しかし、過去の作品となると、やはりね。これに対しては、1話分無料位の配慮してくれる所もあります。




著作権の問題は、削除するための道具に使われるケースがあります。
某国営放送がこんな反日報道をしていた。なんて動画に載せると、即削除。
これは、著作権を語って主義主張を隠蔽させ、偏った報道の助長しかありません。

これが、本音なのではないでしょうか?



コメントへの返答
2011年2月7日 4:48
> ハルヒなんか良い例なんでしょうか?動画サイトのおかげで、アメリカでまったく広告しなくても、日本と同じ売上だそうです。

来れの影響もあって、フランスでもオフィシャル展開されたり、あるいは今まで売れなかったのが、こういう経由で初めて知って売れたというケースもあります。

> 某国営放送がこんな反日報道をしていた。なんて動画に載せると、即削除。
> これは、著作権を語って主義主張を隠蔽させ、偏った報道の助長しかありません。

あと、利権でしょうな。つきものですからね、メディアではw
2011年2月6日 13:03
最近、朝鮮系に都合の悪いネタがYoutubeで見れなくなってますね。

朝鮮アイドルの整形前と整形後のクリップが著作権なんたらでいくつか消えていて、あきらかに捏造と思われるビデオが変わりにUPされてました。

それは朝鮮アイドルは子供の頃から整形しなくてもかわいかったのよwといわんばかりの加工バリバリの映像を集めたもの。「あれ?前に載ってたのと全然違うじゃん」みたいなw

それと、私の大好きなOnePieceの初代のOpeningSongも著作権なんたらでYoutubeから友愛。でもそれをカバーした東方神記のはしっかり残ってます。??(でも英語で探したらありました^^)

私的にはあきらかにオリジナルの方が東方神記のカバーよりもカッコイイと思うんですが・・
これって意図的にやってっぽいですよね。
コメントへの返答
2011年2月7日 4:50
> 私的にはあきらかにオリジナルの方が東方神記のカバーよりもカッコイイと思うんですが・・
> これって意図的にやってっぽいですよね。

鉄板ですなw
チョーセン人が関わるとろくなことがないかと。
それでいて、チョーセンや支那での海賊版の取り締まりはほとんどされてませんからね。
2011年2月6日 19:25
宣伝効果はあっても、それを行うのは著作権を所有している側だと思います。一般の方がすべき事じゃないと思います。少なくとも「商売」であるので、売り手と買い手の駆け引きはあるでしょうが・・・アーティスト等にとって著作権が資産となるので、そこはしっかりすべきだと私は思います。

だって・・・私が聞くような音楽は元々一般受けせず、売り上げがありません(笑)それなのにネットで多少画質落ちたり音質落ちたりでも十分って思う人が買わなくなると・・・やばいんです(( ノД`)シクシク…

それ以上に海賊版を何とかして欲しいのは同感です。
コメントへの返答
2011年2月7日 5:07
どもです

> アーティスト等にとって著作権が資産となる

チョーセン人でもない限り、何人も異論を唱える方はいないと思います。

> 私が聞くような音楽は元々一般受けせず、売り上げがありません

一般受けしないというのはアニソンもゲームミュージックも同じだと思います。
にも関わらず、アニソンの一つOnly my Railgunの場合は多数の方が歌ってみた、弾いてみた、アレンジしてみた等色々な形で動画サイトにアップされています。

では売れないから規制するべきとした場合、新しい音楽や才能が発掘されるでしょうか。

これは次のブログで取り上げますが、ニコ動でアニソンをうたっていた女の子たちがプロデビューした経緯があります。

仮に、著作権者側を徹底的に保護する法案ができたとします

1)個人の動画アップ禁止(歌ってみた、弾いてみたも禁止)
2)オリジナルであっても、一部にコピーあるいはインスピレーションが入っているものも禁止
3)カバー曲禁止
4)街中で演奏する際はオリジナルのみ、それ以外は禁止

こういう感じの法案が通ったら果たして新しい才能が生まれるでしょうか?
それに弾いてみた、歌ってみたというのは良いと思われてるからやってるのであって、そうでなければ誰もやらないでしょう。

個人的にはクラシックからアニソンまで聞きますし、ラムシュタイン等のようなメタルもたまには聞きます。
ジャンルは違えどいい物を聞きたい。これが個人的なスタンスです。

なので、著作権者とユーザー双方にプラスになる方法があれば一番いいと思ってます。

それに現在の日本の音楽市場を腐らせている原因の一つとして規制と利権だと思っております。

利権の代表例はカスラックと電通でしょう。

カスラックは著作権者等守りません。

現にネットの黎明期にMIDI禁止をやったのもあり、耳コピ系の音楽がなくなりました。それが今動画サイトの普及で広まったので、個人的には規制強化よりも建設的な議論の元、規制緩和の方がいいと思います。
2011年2月7日 0:25
今のアニメって基本13話前後で終わってしまいますので、3話くらいまでを見ずにいると、付いていけなくて途中から見ようって気になりません。それでいて面白くないと感じる人はどんな名作でもいくらかいるので、途中で存在に気づいた人にも1話から見れる環境を与えなければどんどん視聴率がさがる一方、DVD・BDの売り上げも下がる一方の悪循環にはまると思います。
どんな話なのかがこれっぽっちも分からない作品のDVDやBDなんて誰が買うと思ってんでしょうか。

BDやDVDは売り物ですからまだしも、TVで”無料”で放送したものまで再配布を禁止にした場合に起こりうる流れは・・・

1)視聴率は基本右肩下がり
2)地方での認知度が低いのでネットでの盛り上がりも勢いに欠ける
3)都市部でも認知度が上がらずBDなどの売り上げが減る
4)レンタル業界に波及・アニメは貸出率が悪くなったと敬遠される
5)将来放送される作品の売り上げに影響を与える
6)3~5のループでどんどん市場規模が縮小する
7)スポンサーも付かなくなり、「若者がー・・・」と断末魔を上げて業界が終わる

自前サイトで放送期間中だけでも1話からみれるようにすることから始めるべきなのにTV関係者はバカなんですかねぇ。
コメントへの返答
2011年2月7日 5:12
> それでいて面白くないと感じる人はどんな名作でもいくらかいるので、途中で存在に気づいた人にも1話から見れる環境を与えなければどんどん視聴率がさがる一方、DVD・BDの売り上げも下がる一方の悪循環にはまると思います。

本当にそう思います。
例えば超電磁砲、Angel Beat、Clannad。全然知りませんでした。でも、動画サイトで見たら少なくともRailgunの曲は合法的に欲しいと思いましたよ。
アニメだっていいのだったらお金払ってでもみたいですが、海外在住の場合、見れません。日本のサイトで見ようにも海外なので見れませんというメッセージが出ます。

ゲームもPS3やPSPのゲームはわざわざ日本に帰国した際に買いますから。

> 自前サイトで放送期間中だけでも1話からみれるようにすることから始めるべきなのにTV関係者はバカなんですかねぇ。

まともに見れない、内容もわからないのに買いたいという人間はいないと思いますよ。

車だってカタログスペックだけで買う人間ってどれだけいるんでしょうかね?

それと同じだと思うんですが。
2011年2月7日 3:32
シナ・半島マンセーとカスラックが幅を効かせる。
この二つでしょう。
コメントへの返答
2011年2月7日 5:14
> シナ・半島マンセーとカスラックが幅を効かせる

カスラックの横暴はすさまじいですよ。
日本の音楽業界腐らせてる張本人ですから。

あと電通も。
K-Popって所詮はJ-Popの練り直しなのにも関わらず、なぜかすさまじいプロモートしてますよね。

嫌韓感情抜きにしても理解不能です。<K-Pop

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation