• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月21日

どんな気持ち?

高速無料化・子ども手当満額支給、断念方針 民主・岡田氏が表明

 民主党の岡田克也幹事長は20日、三重県伊勢市での会合であいさつし、8月末までに行う党マニフェスト(政権公約)見直しで、高速道路の原則無料化や子ども手当の満額支給の断念を打ち出す方向で調整する考えを表明した。小沢一郎元代表に近い議員らがマニフェスト見直しを批判しているなかでの発言だけに反発を招くのは必至だ。

 岡田氏は「(政権交代から)1年半がたちいまだに実現できないこともある。4年間でできることとできないことをはっきり説明することが必要だ」と強調した。

 具体的には、高速道路の原則無料化について「実験を始めてあちこちで渋滞が発生した。渋滞してまで料金を下げる必要はない」と述べた。さらに「限られた道路予算をどう割り振っていくか。一般道に予算を使うことを優先させて、無料化の範囲はこれくらいという議論であれば、説明すべきだ」と指摘した。

 子ども手当の月額1人当たり2万6千円の満額支給に関しても「子ども手当は必要と考えているが、全額といわれると、もう少し保育所をつくったり、学童保育の現物支給を厚めにすべきだ」と述べた。

 マニフェスト履行を求める党内の声については「参院で過半数がなくなり、色んなことをできなくなった。マニフェストを百パーセントやるべきだというのは、できないことをできると言っているに等しい。有権者に対して正直でない」と批判した。

産経新聞より

> 8月末までに行う党マニフェスト(政権公約)見直しで、高速道路の原則無料化や子ども手当の満額支給の断念を打ち出す方向で調整する考えを表明した。

さぁ、詐欺フェストの見直しが来ましたよ。

> 高速道路の原則無料化について「実験を始めてあちこちで渋滞が発生した。渋滞してまで料金を下げる必要はない」と述べた。

こんなのわかりきっていたことなんですが、これにつられて民主党に投票した方の率直なお気持ち聞かせてください。

>  子ども手当の月額1人当たり2万6千円の満額支給に関しても「子ども手当は必要と考えているが、全額といわれると、もう少し保育所をつくったり、学童保育の現物支給を厚めにすべきだ」と述べた。

そういえばここでも子供作って2万6千円もらってホイールだ、LEDだなんて言ってた方の算段、変わってきたと思いますが、謝罪と賠償でも要求しますか?
これも衆院選の前からわかりきっていたことなんですけど。

まぁこんなこと前々から言っていたのですが、当時はネトウヨだの、やらせてみなければわからないだの、自民党のほうが酷かっただのと言われたり、まぁ中には意見も出さずに、去っていた方もいらっしゃいますが。

> 「参院で過半数がなくなり、色んなことをできなくなった。マニフェストを百パーセントやるべきだというのは、できないことをできると言っているに等しい。有権者に対して正直でない」

今度はサンインガーですか。それにはじめからできないことを出来る出来ると言っていた民主党や、それを擁護していたマスゴミ、それに騙された有権者、どんなお気持ちでしょうか?

16歳未満の子供の扶養控除は廃止、配偶者控除も廃止の可能性大、これでも増税だといえませんか?
これでも政治と生活は無関係だと言えますか?
現実から逃げて、現実は追いついてこないといえますか?

一部の方からはいつも偉そうなことばかり書いていると思われているかと思いますが、少なくとも自分が清廉潔白な聖人だとは思ってません。かと言って、ただ記事を紹介しても誰も考えてもらえなかったでしょう。ならば心を鬼にして、聞きざわりの悪いことを言い、少しでも今の日本の事を考えてほしい、現実と向かい合い、どうすればいいかという考える切っ掛けづくりのために衆院選の前からこのスタンスで書き続けてきました。
無論、自分も感情的になりすぎて、神経逆なでするようなこともやってきましたし、独断専行でご迷惑をおかけしたこともあります。その点に関しては深く反省し、色々な方のご批判やご意見を聞き、可能なかぎり抑え、次に繋げてきたつもりです。ただ、この時事ネタを本格的には扱い始めた際には既存のお友達(特にクルマ系)を失う覚悟を決めて書いてきました。
それから、未だにこのみんカラにもいるみたいですが、時事ネタをPV稼ぎの目的としている方もいらっしゃいます。

時事ネタを書くこと自体、異論はありません。多少なりとも不器用でも構いません。しかし、時事ネタをPV稼ぎのための目的にされるのは迷惑なのでやめてほしいものです。特にタグの悪用とか。タグを悪用して、自らのPV稼ぎにする方が。

あと、自らの私怨等の為の工作活動もやめてほしいものです。パトリオットだかノドンだか忘れましたがそれを誤爆させた人間もいました。その方とは一時的にお友達だったこともありますが、お友達になった途端あまりにも逸脱した路線に走り始めたので去りました。その方とは今後も関わりたくありません。

時事ネタを扱うのであれば

1)覚悟を決めて書いてほしい
2)PVはあくまでも手段、目的はより良い日本国、より良いカーライフを過ごすために考える切っ掛けであったり、絶望から希望に変えるためな行動であること

甲論乙駁はあると思いますが、主義主張等を乗り越え、今こそ団結し、より良いカーライフ、より良い生活を取り戻すためにも共に行動しませんか。

最早、今の日本国には一刻の猶予も残されていないと思います。
外政面では支那、朝鮮等の特亜やロシアの脅威、内政面ではバラマキ政策のための増税や、愚民化政策の為に加担しているメディアや教育関係、内需崩壊、雇用崩壊を推進する経団連系企業、そして何よりも

日本国民の為ではなく、私利私欲の為に行動している政治家が多いこと

これらを是正できるのはメディアでもなんでもなく、我々国民一人一人が声を上げ、行動することが重要だと思います。
一人一人が個々で活動しても自ずと限界がありますが、団結することにより可能性は広がると信じております。

またこのみんカラは終わっていると言われていたりしますが、それを放置するのも変えていくのも我々ユーザーの力だと思っております。

今後も問題提起はやめませんし、まだまだ未熟な点は多々ありますが、皆様の御指導、御鞭撻、御好意等を糧に邁進する所存であります。

御拝読、ありがとうございました。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/02/21 19:22:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
hiroMさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年2月21日 19:45
Yuyさんのスタンスは大変良いと思います。
問題点を取り上げることでブログを見た人はそこから自分で調べるようになることでマスゴミフィルターが外れた情報を得られるようになりますからね。
Yuyさんのような真に国を想う人のブログは牽かれるものがあり、僕のように目覚める人も居ますのでこれからも情報発信をお願いします。

※ちなみに僕はただいまPCが故障中でスマホからしかアクセスできないので日記程度のブログしか更新できませんorz
コメントへの返答
2011年2月21日 21:17
ありがとうございます。

> 問題点を取り上げることでブログを見た人はそこから自分で調べるようになることでマスゴミフィルターが外れた情報を得られるようになりますからね。

まだまだ稚拙なブログではありますが、こう言うのをきっかけに、メディアのスタンスや、なぜ、今、充実したカーライフが過ごせるかという事を考えてもらえれば光栄です。

> PCが故障中でスマホからしかアクセスできない

大丈夫ですか?スマホからでもこれだけのコメントって結構大変だと思うので(実際にiPhoneで試しましたが諦めました(;´Д`))早急にPC直るといいですね。
2011年2月21日 19:49
その、北方四島、どうやら、ロシアが中国、韓国とコラボしそうな気配が出てきました(^^;

北の漁場を放ったらかして60年・・・。

ここから後は書く余裕無し。
コメントへの返答
2011年2月21日 21:34
> 北方四島、どうやら、ロシアが中国、韓国とコラボしそうな気配が出てきました(^^;

出てきてますねぇ。しかも防衛も強化するなど、既成事実を積み重ねてます。

> 北の漁場を放ったらかして60年・・・

自民党に問題があったことは否めませんが、少なくともエルツィンの際には返還の覚書みたいなところに行きましたが、民主党になって悪化しましたからね(;´Д`)
2011年2月21日 20:27
こんばんは

俺も一貫して
憲法改正、核武装、と
言い続けております 

何故ならば
どう考えてもそれしか無いからです
たまに批判的な事を言う人も居りますが

そんな事を言う奴は
ただのアホですから (笑)

Heero Yuyさんも
今の路線で全く問題ないですよ





コメントへの返答
2011年2月21日 21:55
黎明期から活動されている大佐殿のコメントには重みがあります。

> どう考えてもそれしか無いからです

そうなんですよ。憲法改正、核武装は必須だと思います。

最近はようやく核武装論が政治家からの口から出てきましたが、つい最近までは非核5原則(「核兵器をもたず、つくらず、もちこませず、言わせず、考えさせず)でしたが、ようやく打破されつつあります。

このブログ続けられたおかげはやはり大佐殿をはじめとした、主水さん、CICさんなどがいらっしゃったからだと思っております。

とにかく、背水の陣である以上、今のスタンスを崩さずに行きますよ。
2011年2月21日 20:32
ラーメン、オフ会、LEDで幸せなみんカラのユーザーさんや民主党に投票した方達は、ある意味今の日本のお花畑で危機感のない状態を表しております。

あのテポドンのPV稼ぎで自爆した方、2chやツィッターでは男釣るネカマで有名な方でしたからねぇ。自爆も時間の問題だったんでしょう。

もちろん、あの方の時事ネタも明らかにPV稼ぎで得意のエロチャットの相手を釣ってたんでしょう。

別に女でも男でもネカマでもなんでもいいのですが、時事ネタ書いて情報を与えるなら、ちゃんと調べて書いてほしいです。

あの方の9条改正の意見だけには同意しますが、他の方のブログでの彼女のコメントはめちゃめちゃ的はずれでしたからね。

「大和魂は日本人だけのものではない」
「総理は誰がやっても同じ」
「日本は大統領制と天皇制を一緒にすればよい」
「岡崎トミコと瑞穂は素晴らしいけど女だからトップに向かない」

その他、多数・・のめちゃめちゃなコメントはとても痛かったですw

でも男性の心を掴むのはうまかったようで、誰も彼女?のコメントには反論なし。
私と主水さんぐらいしか反コメしてませんでした。

特に私が反コメしたら「元祖憂国かまっておばはんにいじめられたぁ」と本人のブログで騒いでいたそうです(笑)。

なのに、さすがみんカラ。
「Rさんのおっしゃる通りでございます」「テポドン(私への誹謗中傷)楽しみにしております」なんてその方を支持してる方がいましたからねぇ。

お陰で私のなんも問題ないブログがその方と支持者のいやがらせで通報されたようで、なぜか友愛されました。

通報なんてせずにちゃんと議論すればいいのに。

なんか被害者ぶってぎゃぁぎゃぁ騒いでいる特アみたいです。
その支持者の方達はメディアを疑わずに信じている素直な日本人ってとこでしょうかね。

( ゚д゚)ハッ! こんなこと書いたらまた友愛される!!
コメントへの返答
2011年2月21日 22:05
お待ちしておりました。

> ラーメン、オフ会、LEDで幸せなみんカラのユーザーさん

これ、ここでも何度も言ってますが、ラーメン、オフ会、LEDがいけないと言ってるわけじゃないんですよね。
それだけがすべてじゃないということ、なぜこう言うことができるかを時には考えてほしいというスタンスで書いています(もちろんSayuさんはご理解しているので、このコメントに目を通していただいた方に申し上げております)

> あの方の時事ネタも明らかにPV稼ぎで得意のエロチャットの相手を釣ってたんでしょう。

そうなんですよ。それに騙された自分も悪いんですけどねOTL
良かれと思った行動が裏目に出てしまい、ご迷惑をおかけいたしましたから。

> 「大和魂は日本人だけのものではない」
> 「総理は誰がやっても同じ」
> 「日本は大統領制と天皇制を一緒にすればよい」
> 「岡崎トミコと瑞穂は素晴らしいけど女だからトップに向かない」

これあからさまに異常でしたよね。
菅・鳩と麻生閣下では全く別物ですし、ましてや麻生閣下と民主党政権と同レベルなんていうのは言語道断化と。

> 私と主水さんぐらいしか反コメしてませんでした。

漏れが下手なコメントするとさらに迷惑がかかるのであの時はあえて静観せざる終えませんでしたが、早期に切ったことはよかったと思ってます。

> お陰で私のなんも問題ないブログがその方と支持者のいやがらせで通報されたようで、なぜか友愛されました。

あれは酷かったですね。今でも、行われているみたいですが、その為にも反撃の機会を伺っており、今回はその反撃の為のネタとしては最良だと思いました。
あの時できなかったことを今、ようやく実現したと思っております。

> ( ゚д゚)ハッ! こんなこと書いたらまた友愛される!!

させませんよ。目星は付いていますから。

通報-友愛をする人間の数、限られていますからね。
2011年2月21日 20:52
見直しするなら・・・総選挙でリセットです。
コメントへの返答
2011年2月21日 22:07
> 見直しするなら・・・総選挙でリセットです。

解散総選挙で信を問うべきなのですが、それができたら民主党に非ずですからね。

何しろ、先の衆院選で独裁を目論む政党を有権者が選んだのですから。
この責任の重さ、認識して欲しいものです。
2011年2月21日 21:18
こんばんは。普通の感覚を持っていれば分かり切ったことです。
しかし、自分の周囲には積極的に政治に関心を持つ人が少ない。
メディアに流されてる人が圧倒的に多い…。 
なので自分のブログでは書かなくなりました。
書く時は友愛されるときですかね。

無料になると信じ切っていることの方が社会を知らなさすぎるのです。
無料、もらえる、そんなことをすれば何処かで負担が生じることは分かることなのですが…。

それ以上に若者に対してケツを叩いて働かせることが必要かと。 
自分も大変でしたが、就職できないのを人のせいにしてはいけないですよ。 
公務員試験盛況の時代、警察官が定員割れ起こしているみたいです(滝汗)
キツイからという理由らしい。 確かに同級生は休みもなく出動してます。
こういうのが増えるなら徴兵制もありだと思います。 
入れるなら自衛隊、警察官喜んでやりますが、30歳までですからねえ。
コメントへの返答
2011年2月21日 22:25
> なので自分のブログでは書かなくなりました。
> 書く時は友愛されるときですかね。

無理に書けとは口が裂けても言いませんよ。こういうコメントを書いていただけるだけでも違いますから。

> 無料、もらえる、そんなことをすれば何処かで負担が生じることは分かることなのですが…。

仰るとおりかと。安いものにはそれなりのものでしか無いのと同じなのですから。

> 自分も大変でしたが、就職できないのを人のせいにしてはいけないですよ。 

すべて自分のせいとも言えませんが、スキルや能力が無いのであれば学ぶべきですし、路線変更する勇気も必要だと思います。

> こういうのが増えるなら徴兵制もありだと思います。 

フランスでも徴兵された際、いろいろな技術、ルールを守るということを叩き込まれましたが今ではモラルが(;´Д`)ですからね…

2011年2月21日 22:38
はじめまして。
ときどきHeero Yuyさんの時事ニュース記事を拝見させていただいています。
いろいろ考えさえられるニュースがたくさんありますが、じわりじわりと、そして確実に取り返しのつかない傷になっていく今の日本、どうにかして少し手も押さえていきたいですね。

Heero Yuyさんの時事ニュース記事を書くことについての心構え、私もあらためて考えさせられました。
私もときどき自分のブログで政治関係の時事ニュースを書きますが、やはり「お友達」は確実に減っていきますし、感情的になっていないか、偏ってはいないかは常に自問自答します(実際かなり皮肉っぽく書くことも多いですが・・・)。
それでも知ってもらいたい、関心を持ってもらいたいことってありますし、ましてやマスコミもマトモに報道されない現状ではこういう個人の小さな積み重ねが世論を少しづつでも動かしていくんだと思います。

ところで、時事ニュース記事を書くためには自分自身がそのニュースを理解していなければならないのですから、物事を考えたり理解につながったりしますので自分のためにもなりますね(^^)
コメントへの返答
2011年2月21日 23:10
はじめまして。コメントありがとうございます。

> 私もときどき自分のブログで政治関係の時事ニュースを書きますが、やはり「お友達」は確実に減っていきますし、感情的になっていないか、偏ってはいないかは常に自問自答します

お友達が減ることを恐れてはいけません。それに萎縮すると、いい物、書きたいものが書けません。
自分もそれを恐れて書いてきたのでどうしても中途半端気味になりましたが、あることをきっかけに吹っ切れたことによって、今の自分がいます。

> それでも知ってもらいたい、関心を持ってもらいたいことってありますし、ましてやマスコミもマトモに報道されない現状ではこういう個人の小さな積み重ねが世論を少しづつでも動かしていくんだと思います。

こういう積み重ねは決して無駄ではありません。
自分もこのネタを書き始めてから、お友達の数が増えました。増やすことが目的ではないですが、基本的にくる物拒まずのスタンスなので。

> 時事ニュース記事を書くためには自分自身がそのニュースを理解していなければならないのですから、物事を考えたり理解につながったりしますので自分のためにもなりますね(^^)

ニュースをただ間に受けるのではなくそこに潜んでいる何かを読み取ること、行間を読み解くことが重要ですからね。その為には常に勉強しないといけないので自然と知識が増えてきます。諦めずに続ければ結果は必ず付いてきますから。
2011年2月22日 0:09
私は政治家は無報酬のほうが良い!
コメントへの返答
2011年2月22日 0:14
はじめましてかな?
コメントありがとうございます。

> 私は政治家は無報酬のほうが良い!

無報酬にすると下手したら今のメディアのようなスポンサー依存になりかねない以上、如何なものかと思います。

しかし、政治家には血税から支払われているという重みを認識してもらいたいものですが、これは一筋縄ではいかないですね。
2011年2月22日 0:23
Heero Yuyさんの言う事痛いほどわかります。そして色々教えてもらっています。そして、その勇気に感謝します。ありがとうございます。

コメントへの返答
2011年2月22日 0:41
自分はThe Bossと敬愛するCICさんをはじめ、主水さん、Princess-Sayuさん、大佐殿のような黎明期からご活躍している方がいらっしゃったので救われました。そしてこの手のネタをきっかけに知り合ったアリアスさん、鯨海酔侯さん、冷奴さん達や、選挙や尖閣をきっかけに目覚めた我が兄弟、Snakeやミカンさん等多くの出会いがあったことが今日まで頑張れる元となっております。
当然、その間に去った方も少なくありません。何度も自問自答しました。続けるべきなのか、やめるべきなのか。

たどり着いた答えとしましては、去った方=本当のお友達ではないということと認識し、また、去った方もいつかは理解していただければと思っております。

少なくともこの手のネタを扱うのであれば何かを失う覚悟を持たないと出来ません。逆に得るものも大きいと思っております。それ故に今回のネタは近々、解散総選挙に繋がると思い、あえて此の様な記事を書きました。日本国あっての生活であり、カーライフなのですから。それを守るのも放棄するのも国民次第なのですから。
2011年2月22日 2:13
 はじめまして、大佐様のイイねから参りました。

現実を見据えて発言している人を煙たがる社会。

もうこの国は終わっているのかも知れませんね。

自分たちが当たり前と思っている環境が、

とても恵まれているのだと思えない人が多すぎますよ。

何か、自分の手が届く範囲しか見えてない人が大声で主張しすぎですね。

でもこうやって、憂国の思いを同じくしている者が語り合い、

共感しあっても、気持ちを共有しているだけで何の力も無い・・・。

もう落ちるところまで落ちるしかないのでしょうか・・・。

自分の祖父の世代の方々は、戦後ボロボロのこの国を立て直す事が出来ましたが、

今の私たちにそれが可能なのか、考えるだけで憂鬱になります。





コメントへの返答
2011年2月22日 3:04
初めまして。コメントありがとうございます。

> もうこの国は終わっているのかも知れませんね。

時々絶望感に駆られることは否定しませんが、少なくとも黎明期と比べますと、憂いている方は増えていると思います。

> 自分たちが当たり前と思っている環境が、とても恵まれているのだと思えない人が多すぎますよ。

仰る通りでして、例えばカーライフに限って言えば、日本がどれだけ恵まれているかというのを理解して居な方が多いと思います。
普段の生活でも、日本だと簡単に手に入るものがフランスでは手に入らなかったり、安全なども桁違いに違います。

> でもこうやって、憂国の思いを同じくしている者が語り合い、共感しあっても、気持ちを共有しているだけで何の力も無い・・・。

個々でやっている分には力を発揮できませんが、これが一つのグループとなったときはとてつもない力が発揮できると信じております。
例えば、衆院選の際にはあまりにも連携が薄かった気がします。逆に参院選の時は衆院選とは比較にならないほど、ここでも政治の議論が出ておりました。そして、あの尖閣。
あの事件の際に大きな渦となり、ここでも政治の話題はタブーにならなくなりました(副作用もありましたが)
継続こそ力であり、そこであきらめたらおしまいなんです。たった一筋の希望をも消してしまうんです。

傍からみたら馴れ合いに見えるかもしれません。しかし、よく見ると誰かがこういう記事を書いた、では他の誰かは同じ記事を取り上げながらも別の視点から書いていたりする。イイネやTBをつけながら、議論が議論を呼んだり、作ったりして、少しずつ大きな輪になりつつあると確信しております。

> 今の私たちにそれが可能なのか、考えるだけで憂鬱になります。

誰かに頼っているだけでは何も解決しません。傍から見たらものすごく小さなことでも見ている人は見ています。絶望的シチュエーションを希望に変える事が出来るのは他でもない、自らの手でしかありません。それを支えてくれる人間こそが仲間であり、同志である。そう考えております。
2011年2月22日 12:27
今回初めて時事ネタを書きました!(多分)
それは人から聞いた訳ではなく、自分で日本の実情を感じたからです。

ワタシは選挙の時、民主党に票を入れました。
民主党がいいというより、自民党よりマシと思ったからです。しかも何となく。

かなり後悔しました。ちゃんと調べて投票するべきでした!

今はただ、一刻も早く解散してもらいたいです!何もしなくていいから!!
コメントへの返答
2011年2月22日 16:51
> それは人から聞いた訳ではなく、自分で日本の実情を感じたからです。

いい事ですよ、それは。自分が感じたこと、思ったことを書くのが重要だと思いますよ。

> かなり後悔しました。ちゃんと調べて投票するべきでした!

個人的には民主党に入れても何も反省せず、今でも流されている人間は如何なものかと思いますが、いなふんさんのように反省し、次に繋げるようになった方は無問題です。
仮に、いなふんさんのような方が多数だったとして(所謂、なんとなく投票した有権者)、今回の様に何かがきっかけでおかしいと思ったことが増え、声をあげれば少しずつながらも流れは変わってきます。
決して無駄ではありません。

いなふんさんを支持しますよ^^
2011年2月22日 13:33
今日は竹島の日で県庁前は炎上してますよ~
Ψ(`∀´)Ψ

( ゚Д゚)ハッ
失言でした
コメントへの返答
2011年2月22日 16:53
たこやきちゃん、島根出身ですからね。

日本国民として竹島で何が起きているか、知らなくてはいけませんね。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation