• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月11日

みんカラ事務局並びにみんカラ+に登録されている企業様への嘆願書 - (仮称)みんカラ義捐金の設立の呼びかけ

みんカラ事務局並びにみんカラ+に登録されている企業の皆様

この度、東北地方において大規模な地震が発生し、被災者の方々には謹んでお見舞い申し上げたいと思います。

当地フランスでは、今回の日本の地震は過去最大級の地震とまで報道されております。こちらのニュースでも確認いたしましたが、未曽有の災害と言っても過言ではありません。また、原発で火災が起きたなど、二次、三次災害の恐れすらあります。

このような状況の中、我々、みんカラ住人はただ被災地に対して祈るだけでいいのでしょうか?

このままではみんカラは本当に終わっていると思われても過言ではないかと思います。

その汚名を払しょくし、みんカラ住人はこのような災害の時は連帯感があるのだという事を見せつけようではありませんか。

その為には何ができるのでしょうか?

有益な情報を流すのも一つの手かもしれませんが、東北地域の復興にはやはりお金がいちばんかと思います。

近々自治体による義捐金の募集があると思いますが、このみんカラやみんカラ+にご登録なされている企業様からの義捐金の募集も一つの手ではないのでしょうか。

みんなのカーライフと言いながら、このような未曽有の事態に対して見て見ぬふりを決め込むようであればそんなのはみんなのカーライフとは言えません。

このような事態だからこそ、独自の義捐金を設立し、東北地方に救いの手を伸ばすべきではないのでしょうか?

やり方も多々あると思います

みんカラにおいては親会社のソフトバンクと連携して義捐金のサイト設置、チャリティーオークションの実施など

みんカラ+に登録されている企業様なら会社内に募金箱を設置したり、チャリティーオークションの参加や独自におけるチャリティーオークションの実施など

何も企業様だけに支援金を出せというのではなく、そういう機会を作らないかという意見書でもあります。

持続的なカーライフを続けるのにも、被災地の復興は必要不可欠です。
その為にもみんカラ住人が救いの手を差し伸べることが出来る機会を与えるのも一つの手ではないでしょうか。

こういう互助の精神に基づいたものこそが真のみんなのカーライフと呼べるのではないのでしょうか。

賛否両論、甲論乙駁はあるかと思いますが、ご賛同いただけると幸いです。

Heero Yuy
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/03/11 21:28:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

みんカラ事務局並びにみんカラ に登録さ ... From [ ハイザッキ’⊿ ] 2011年3月11日 22:06
この記事は、みんカラ事務局並びにみんカラ に登録されている企業様への嘆願書 - (仮称)みんカラ義捐金の設立の呼びかけについて書いています。 今回の国内最大規模の大地震。 私は Heero Yu ...
みんカラ事務局並びにみんカラ に登録さ ... From [ 放て!!Only my legacy ] 2011年3月12日 19:18
みんカラ事務局並びにみんカラ に登録されている企業の皆様 この度、東北地方において大規模な地震が発生し、被災者の方々には謹んでお見舞い申し上げたいと思います。 当地フランスでは、今回の日本の地 ...
ブログ人気記事

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

この記事へのコメント

2011年3月11日 21:35
賛成です。

国内では過去最大、世界でみてもトップ5に入る程の地震で大災害となっています。災害にあわれたみんカラユーザーも沢山いるでしょうから・・・協力できる事はしたいです!
コメントへの返答
2011年3月12日 6:04
ご賛同ありがとうございます。
3/12 午前6時の時点でイイねベースで162件

当ブログでは最高記録だと思います。
これと7時ごろに公表されるPVをベースにみんカラの方に要望として提出します。

動いてくれるといいのですが…
2011年3月11日 21:51
当方も賛同致します。

TVを見てると胸を締め付けられる思いがします・・。
コメントへの返答
2011年3月12日 6:06
ご賛同ありがとうございます。
ただ祈るだけでは何もしていないというのと同じなので、このように呼びかけを行いました。

少しでも行動を起こすきっかけになってほしいものです。
2011年3月11日 22:23
こんばんは。
被災者の寝床あるいは一時避難所になるのも車。また、救援物資やボランティアを現地へ送り届けるのも、車。車は災害においても不可欠な機械です。そのユーザーが結束するのは素晴らしいと思います。ありがとうございます。
コメントへの返答
2011年3月12日 6:08
初めまして、コメントありがとうございます。

> 被災者の寝床あるいは一時避難所になるのも車。また、救援物資やボランティアを現地へ送り届けるのも、車。車は災害においても不可欠な機械です。

仰る通りこういう状況だと車は避難場所にもなりますし、ましてやカーライフ=車のある生活と認識しておりますので広義の意味でのカーライフを支援するためにもこのような呼びかけを行いました。

東北地方の方には希望を持ってほしいと思っております。
2011年3月11日 22:32
極左政権のときに激甚災害が起こってほしくないです・・・

岩手の実家とは、まだ連絡できません。
多分大丈夫だと思うけど、
安否が分からないのが一番気になりますね。
コメントへの返答
2011年3月12日 6:10
> 岩手の実家とは、まだ連絡できません。

連絡が取れないという事が一番不安ですからね。

御実家の安全を切に祈っております。
2011年3月11日 22:52
こんばんは。イイねをつけさせていただきます。

みんカラは確かにそういった事はしてないみたいですね…。
テレビ見ていて、何もせず祈ってるだけではだめだと思い少量ながらも自分はヤフーの方で募金を早速しました。

カーライフ…ではないかもしれないけど、緊急事態なので、一応車が関係していることだし…。みんカラでもそういう事はやるべきかなと思います。

コメントへの返答
2011年3月12日 6:15
初めましてかな?コメントありがとうございます。

> 少量ながらも自分はヤフーの方で募金を早速しました。

金額の大小ではなく、行う行わない方が重要です。

たとえ1円の募金でも、プライスレスの善意だと思っております。

> カーライフ…ではないかもしれないけど

狭義のカーライフではないですね。
所謂車イジリ、オフ会とはかけ離れているかもしれませんが、広義のカーライフで見ると車がある、保持する、維持するというのは生活の基盤があるからこそできると思います。その生活の基盤が崩壊した時こそ支援するのもカーライフだと思います。

みんカラが成り立っているのはユーザーがいるからであって、多種多様なユーザーがいるからこそ、様々な議論や行動が出来ると思います。

充実したカーライフを送るには生活基盤の安定である、これを軸として行動しております。
2011年3月11日 22:59
賛成です。

コメントへの返答
2011年3月12日 6:17
ご賛同ありがとうございます。

とにかく、こういう行動が無駄ではないという事を実感しております。
2011年3月11日 23:23
私は都内なんですが、早速、夕方から帰宅困難者で歩いて帰る方へ、近所の人と、暖かい紅茶をくばりました。
いろいろと自発的なボランティアが、誰が呼びかけたわけでもなく、行われています。
コメントへの返答
2011年3月12日 6:19
> いろいろと自発的なボランティアが、誰が呼びかけたわけでもなく、行われています。

日本人だからこそできる団結力を感じております。

Masaalt23Sさんの思いやボランティアの活動は絶対にムダにならないと思います。
2011年3月12日 2:15
そうでうすね。ラーメン、オフ会、LEDに使ってるお金の一部を是非役立てていただきたいです。

それと、私はこちらの領事館を通してDonationさせてもらいます。
コメントへの返答
2011年3月12日 6:22
> ラーメン、オフ会、LEDに使ってるお金の一部を是非役立てていただきたいです。

チャリティーオークションなどを行い、その利益が被災地に回る、双方も社会貢献を行いながらも購入者は自らが欲しいものも得られるのですから。

>私はこちらの領事館を通してDonationさせてもらいます。

多分フランスでも赤十字の募金があると思うので開催され次第、募金します。
2011年3月12日 3:44
夜分遅くにすいません。初めまして。とても共感が出来たのでコメントしました。

意見に大賛成です。
祈るだけじゃ街は復興しません。(被災者の安否を祈るのも大事だけど)
自分も被災地の方に少しでも役にたちたいです。
コメントへの返答
2011年3月12日 6:27
初めまして。コメントありがとうございます。

上の方に書いたようにここで受けたPV数やイイねの数をもとに、みんカラの方に提出します。

この思いよ届けという気持ちで行動しております。

また現在2社と募金箱設置のお願いをしております。
結果がわかり次第、ご報告いたします。
2011年3月12日 5:25
はじまして、賛成です!
設立して欲しいです。

クルマで繋がったお友達たちが困っていると思うと心が苦しくって・・・
コメントへの返答
2011年3月12日 6:28
初めまして、コメントありがとうございます。

今何ができるかを考えたらたどり着いたのがこういうアイディアでした。

出来てほしいと切に願っております。
2011年3月12日 14:43
http://minkara.carview.co.jp/userid/473377/blog/21755815/

さっき知って、募金しました。

もう少し大きく募集していいと思います。

被災地のことを思うと心が痛いです(涙
コメントへの返答
2011年3月12日 20:39
ご無沙汰しております。

募金は金額よりもその行為こそが重要だと思っております。

その為にもここの参加している企業の皆様にも立ち上がるよう呼びかけております。

この思いよ届いてほしい
その一心です。
2011年3月12日 19:19
文面ままで拡散しておきますね(^^)
コメントへの返答
2011年3月12日 20:40
拡散ありがとうございます。

少しでも広まることで行動にでるみんカラ+の企業様を期待しております。
2011年3月12日 20:07
同じことを考えていました。

ただ、出来ることといっても実際に物資を持っていったりすることは不可能ですので仰るようにカービュー等が窓口となって募金を募る形が一番理想的でしょうね。

被災地で困っている(みんカラの)有志も多数いらっしゃると思いますし、こういった企画で我々が手助けできるのなら大いに賛成しますよ。
コメントへの返答
2011年3月12日 20:42
御無事で何よりです

他の方のところを見ても募金をしようという呼びかけはあっても、ここでも募金に協力してほしいという嘆願はなかったので、あえて捨身、無謀ではありますが嘆願書を書いてみました。

とりあえずカービューの方では受け付けられましたが採用されるかされないかは追ってご連絡いたします。
2011年3月13日 0:02
はじめまして
私も同感です!
すぐに現地に行くわけもいかず、微力ながらでも協力できるとしたら募金でしょうね!
コメントへの返答
2011年3月13日 3:10
初めまして。コメント&ご賛同ありがとうございます。

今現地に行っても、余計な混乱を招くだけだと思うので、余震と放射能系が落ち着いてから移動は考えたほうがいいでしょう。

今できることは募金することくらいだと思いますので、募金が出来る場所を順次載せていこうと思っております。

ネット系はすでに有志が載せていますので、それ以外のところを載せていきたいと思います。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation