• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月16日

災害支援情報

【1】日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/index.html

〈義援金について〉

このたび東北関東大震災の専用口座を開設いたしました。

日本赤十字社では、今回の震災の被害が甚大かつ広範囲に及んでいることから、被災県組織に代わり、皆さまからの義援金を受け付けております。

義援金窓口1

◆ 郵便局・ゆうちょ銀行

口座記号番号

  00140-8-507

口座加入者名

  日本赤十字社 東北関東大震災義援金

取扱期間

  平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)

  ※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。

  ※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、大切に保管してください。

  ※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。

 

救援金窓口2

◆クレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easyによるご協力

詳しくは日本赤十字社のホームページをご覧ください。

 

[担当窓口]日本赤十字社 東北関東大震災義援金担当

Tel: 03-3437-7081  E-mail: info@jrc.or.jp

 

〈物資について〉

日本赤十字社では、原則として個人の方からの物品の寄贈は受け付けておりませんので、ご了承ください。

〈ボランティアについて〉

日本赤十字社では、被災地の被害状況の把握に努めており、また、医師・看護師等による救護活動などを最優先に行っております。つきましては、現地でのボランティアの受付について、現時点でご案内できる情報はありませんが、防災ボランティアセンターの開設に向けて調整しております。現地の体制が整い次第、日本赤十字社のホームページ等でお知らせする予定です。
【2】中央共同募金会
http://www.akaihane.or.jp/

中央共同募金会では、東北関東大震災に係る義援金の募集を開始いたします。

義援金は中央共同募金会が受け付け、各県の被災者に分配いたします。

どうぞ、よろしくご協力ください。

 

〈義援金〉

◆義援金の名称

東北関東大震災義援金

◆受付期間

平成23年3月14日(月)から平成23年9月30日(金)まで

◆義援金受入口座

①りそな銀行 東京公務部(295)

普通預金 0036576 口座名義:社会福祉法人 中央共同募金会

②三菱東京UFJ銀行 本店(001)

普通預金 0031265 口座名義:社会福祉法人 中央共同募金会

③三井住友銀行 東京公務部(096)

普通預金 0155400 社会福祉法人 中央共同募金会災害口

④ゆうちょ銀行 郵便振替口座 00170-6-518

口座名義:中央共同募金会 東北関東大震災義援金

  ※ 三菱東京UFJ銀行本支店間の振込手数料はかかりません

  ※ 三井住友銀行本支店間の振込手数料はかかりません

   (詳細:http://www.smbc.co.jp/news/j510078_01.html)

  ※ りそな銀行本支店間への振込手数料はかかりません

  ※ ゆうちょ銀行本支店間への振込手数料はかかりません

  ※ 上記にかかわらず、コンビニATM等を利用される場合は手数料がかかることがあります

◆現金書留による送金

〒100-0013

東京都千代田区霞が関3丁目3番2号 新霞が関ビル5階

社会福祉法人 中央共同募金会

  ※ 封筒に「救助用」と明記してください

  ※ 郵便料金は免除になります
【3】各自治体
1.青森県庁
http://www.pref.aomori.lg.jp/

〈義援金〉

◆受付期間

平成23年3月12日(土)~9月30日(金)

◆受入口座

①郵便局・ゆうちょ銀行

 口座番号 00140-8-507

 口座名義 日本赤十字社東北関東大震災義援金

②青森銀行新町支店

 口座番号 (普)16000

 口座名義 日本赤十字社青森県支部長

③みちのく銀行青森支店

 口座番号 (普)4200888

 口座名義 日本赤十字社青森県支部長

お問い合わせ

日本赤十字社青森県支部

 電話 017-722-2011

 

〈ボランティア〉

青森県防災ボランティア情報センターの設置について

平成23年3月14日午後3時に設置しました。

ボランティアに関しては、下記お問い合わせ先にご連絡ください。

◆設置場所

 環境生活部県民生活文化課内

◆開設時間

 午前8時30分から午後5時15分まで

◆電話番号

 017-734-9576(専用電話)

◆FAX

 017-734-8046

◆電子メール

 bousai-vol@pref.aomori.lg.jp

 

◆県内市町村災害ボランティアセンター設置状況

ボランティア活動に参加したい場合は、下記市町村災害ボランティアセンターにお問い合わせください。

1 八戸市災害ボランティアセンター

  住所:八戸市根城8-8-155(八戸市総合福祉会館1階)

  電話:0178-73-3311または0178-73-3312

  開設時間:午前9時から午後4時まで  

  八戸市災害ボランティアセンターホームページはこちら

ボランティア活動の募集状況:現在、八戸市内にお住まいの方に限定しています。

2 三沢市災害ボランティアセンター

  住所:三沢市幸町3-11-5

  電話:0176-53-3422

  開設時間:午前8時15分から午後5時まで

ボランティア活動の募集状況:現在、三沢市内にお住まいの方に限定しています。

 

<支援物資の受け付け>

 支援物資の提供については、送付前に、下記の窓口までご連絡くださるようお願いします。

①食料品

 県農林水産政策課 企画調整グループ 

 電話017-734-9457 FAX017-734-8133

②食料品以外

 県健康福祉政策課 総務グループ  

 電話017-734-9276 FAX017-734-8085
2.秋田県庁

被災地におけるボランティア活動や救援物資の提供についての問い合わせも多数寄せられておりますが、被災地の現状は極めて悲惨かつ危険な状態となっており、ボランティア活動等には、当分、慎重な対応が必要となります。今後、対応方針が決まり次第、皆様にお知らせいたします。
3.岩手県庁
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/

〈ボランティア〉

東北地方太平洋沖地震に関連して現在、余震も続き、被災地も非常に危険な状況です。

岩手県内も停電中の地域が多数ありますので、 災害ボランティアの受入は現在のところ行なっておりません。

 

〈救援物資の受け入れについて〉

災害に伴う救援物資の受付についてお問い合わせをいただいております。

現在物資の受け入れに関しては、岩手県商工労働観光部 経営支援課 019-629-5544 で対応しております。

上記へご連絡いただきますよう、お願いいたします。
4.山形県庁

〈被災地でボランティア活動を行いたいという皆様へ〉

現在、被災地では救助・救援を中心とした活動が行われています。受入態勢が整っていないため、ボランティア支援及び物資寄附の要請はまだ出されておりません。食料やガソリン不足のため、自己完結でボランティア活動ができない可能性もあり、かえって被災地に混乱を招いてしまう恐れもあります。

ボランティアの募集・派遣の具体的な内容が決定次第、このHPでお知らせします。よろしくお願いいたします。
5.宮城県庁
http://www.pref.miyagi.jp/

〈救援物資・寄付金等について〉

混乱を避けるため、個人からの救援物資の申し出をお断りさせていただいております。御協力いただける方は寄附金等でお願いいたします。

◆受付窓口   保健福祉部社会福祉課団体指導班

◆義援金の振込先

①ゆうちょ銀行

 加入者名:宮城県災害対策本部

 口座番号:00170-0-526

 ・全国のゆうちょ銀行本支店及び郵便局の 「窓口」 での振込・振替の場合,手数料が免除されます。 

②七十七銀行   

 受取人口座名義:宮城県災害対策本部

 振込先銀行名:七十七銀行県庁支店

 口座番号:普通預金 5515581

 ・七十七銀行各店の窓口及び全国の地方銀行の 「窓口」 での振込については,手数料が免除されます。

③仙台銀行   

 受取人口座名義:宮城県災害対策本部

 振込先銀行名:仙台銀行本店

 口座番号:普通預金 6979251

 ・仙台銀行各店の窓口及び全国の第二地方銀行の 「窓口」 での振込については、手数料が免除されます。

 ※なお、上記いずれの場合でもATM、インターネットでの振込・振替の場合には、手数料がかかりますので

  ご注意下さい。

問合せ先  宮城県保健福祉部社会福祉課

 〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1

 電話

  022-211-2516

 FAX

  022-211-2594

 MAIL

  syahuku@pref.miyagi.jp

 

〈災害ボランティアの申し出について〉

災害ボランティアの申し出がありますが、被害が甚大であり被災地に立ち入れないため、もうしばらくお待ちください。
6.福島県庁
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/

〈義援金について〉

◆県(担当:社会福祉課)

 ①ゆうちょ銀行、郵便局 00160-3-533 福島県災害対策本部【振込手数料無料】

※ゆうちょ銀行各店舗・郵便局の貯金窓口での通常払込みの場合に限り振込手数料が無料となります。

受付期間:平成23年3月15日(火)~平成23年9月30日(金)

※お問い合わせは、県社会福祉課までお願いいたします。

電話:024-521-7322

◆日本赤十字社

日本赤十字社本社、県支部で受付。

受付期間:平成23年3月12日(土)~平成23年9月30日(金)

①ゆうちょ銀行、郵便局 00140-8-507 日本赤十字社東北関東大震災義援金【振込手数料無料】

②東邦銀行 南福島支店 普通預金 612668 日本赤十字社東北関東大震災義援金【振込手数料無料】

③クレジットカード・コンビニエンスストア・pay-easy

詳しくは日本赤十字社のホームページをご覧ください。

④福島県支部、各地区・分区でも現金で受付可。郵送も可。

  ※お問い合わせは、日本赤十字社福島県支部組織振興課までお願いいたします。

◆共同募金

中央共同募金会において、平成23年東北地方太平洋沖地震に係る義援金を募集しています。お寄せいただいた義援金は、各県の被災者の生活再建のために分配されます。ご協力のほどお願いいたします。

義援金受入口座

①りそな銀行 東京公務部(295)

  普通預金 0036576 口座名義:社会福祉法人 中央共同募金会

②三菱東京UFJ銀行 本店(001)

  普通預金 0031265 口座名義:社会福祉法人 中央共同募金会

③三井住友銀行 東京公務部(096)

  普通預金 0155400 社会福祉法人 中央共同募金会災害口

④ ゆうちょ銀行 郵便振替口座 00170-6-518

 口座名義:中央共同募金会 東北関東大震災義援金

 ※同じ銀行の本支店間の送金については振込手数料はかかりません。

 

〈義援物資の受入方針について〉

◆個人の方からの義援物資

混乱を避けるため、申し訳ありませんが辞退させていただきます。

◆企業等からの義援物資

混乱を避けるため、大口のお申し出で、一定の数と仕様がそろえられる物資についてのみ、受け入れさせていただきます。

詳しくは、福島県災害対策本部 物資班 電話024-521-1908まで。

 

〈ボランティアの受入について〉

 平成23年度東北地方太平洋沖地震に関するボランティアの受け入れにつきましては、受け入れ体制が整い次第、福島県社会福祉協議会ホームページでお知らせします。

なお、現在、県外・市外からのボランティア・個人の救援物資を受け付けている市町村はありません。

福島県災害ボランティアセンター

 電話:024-523-1254
7.栃木県庁
http://www.pref.tochigi.lg.jp/

義援物資について

衣料等、義援物資の提供についてお問い合わせをいただいておりますが、不足が生じていないため受け付けておりません。ご心配いただきありがとうござます。
8.茨城県庁
http://www.pref.ibaraki.jp/

〈災害ボランティアに関する窓口〉

防災ボランティアとして活動を希望される方は、茨城県ボランティアセンター(社会福祉法人茨城県社会福祉協議会内)へお問い合せをお願いします。

茨城県ボランティアセンター(茨城県社会福祉協議会内)

電話 029-241-1133(8時30分から21時)

水戸市千波町1918 茨城県総合福祉会館内

 

〈災害支援物資のご提供を希望される皆さん〉

◆企業等で支援物資のご提供を希望される場合には、次の窓口へお問い合わせ下さるようお願いいたします。

お問い合わせ窓口

茨城県保健福祉部 福祉指導課

電話 029-301-3159
9.千葉県庁
http://www.pref.chiba.lg.jp/

小口の支援物資について

一般からの小口の支援物資につきましては、被災地が混乱しており、当面はお受けできませんので、ご理解くださいますようお願いいたします。
【4】東京JC災害復興支援ネットワーク
http://jcitokyo-disaster.blogspot.com/

◆ 平成23年 東北地方太平洋沖地震災害支援に関するお問合せ先 

 (主に東京23区内の皆様向け)

「東北地方太平洋沖地震」東京JC対策本部

  (社団法人東京青年会議所 事務局内:対策本部長 奥山 卓)

 電話 03-5276-6161  FAX 03-5276-6160

 東京JC災害復興支援ネットワーク

◆東京JC災害義捐金専用口座

 金融機関名:  みずほ銀行 銀座支店

 種別・口座番号:普通預金 2376287

 口座名:    社団法人 東京青年会議所

情報元はたちあがれ日本より

長野県内における災害支援情報

被災地に向けた義援金・物資受け入れの動き 県内各地で広がる

 東日本大震災の被災地に向けた義援金や支援物資を受け付ける動きが県内の自治体などで広がっている。支援物資は飲料水、保存食品、毛布などに限定している窓口もある。13日までに判明している県内の受け入れ窓口や問い合わせ先は次の通り。

 【全県】▽日本赤十字社県支部事務局や各市町村の赤十字窓口などに持参するか「八十二銀行本店営業部普通983035 日本赤十字社長野県支部長」の口座へ。同支部電話026・226・2073▽セブン&アイ・ホールディングスは、県内のセブン-イレブン376店、イトーヨーカドー4店、デニーズ10店に募金箱。

 【中野市】市役所、豊田支所、中央公民館、北部公民館、西部公民館、中野保健センター、永田サービスステーションの7カ所で義援金を受け付け。市庶務課防災係電話0269・22・2111。

 【上田市】市役所本庁舎と南庁舎、丸子、真田、武石、豊殿、塩田、川西の各地域自治センターに募金箱。市危機管理室電話0268・21・0123

 【東御市】義援金は市役所本庁舎、北御牧総合支所、市総合福祉センター。救援物資は同センターで受け付け、ペットボトルの飲料水、カップ麺など保存食品、新品の毛布に限る。市社協(電話0268・62・4455)でも受け付け。

 【青木村】村社協(電話0268・49・2129)で義援金を受け付け。くつろぎの湯、道の駅あおきでも受け付ける。

 【小諸市】市役所(電話0267・22・1700)、市社協(電話0267・25・7337)、市ボランティアセンター(電話0267・26・0315)など計8カ所で募金。

 【立科町】町役場(電話0267・56・2311)、白樺高原総合観光センター(電話0267・55・6201)、町社協(電話0267・56・1825)で義援金。

 【御代田町】町役場(電話0267・32・3111)で受け付け。

 【軽井沢町】町社協(電話0267・45・8113)で募金。

 【大町市】義援金は市総合福祉センター、市役所、八坂・美麻各総合福祉センター、平・常盤・社の各公民館で受け付け。救援物資は市総合福祉センターへ。

 【木曽町】町役場本庁舎、各支所で義援金を受け付け。町総務課電話0264・22・3000

 【岡谷市】市役所と市の3支所、岡谷駅前のララオカヤ、イルフプラザカルチャーセンター、市立岡谷病院、諏訪湖ハイツで。市役所電話0266・23・4811、23・4812

 【諏訪市】市役所(電話0266・52・4141)で受け付け。

 【茅野市】市役所と市内10地区のコミュニティセンター、JR茅野駅前ビル・ベルビアで。市役所電話0266・72・2101。市社協(電話0266・73・4431)でも受け付ける。

 【下諏訪町】諏訪湖時の科学館儀象堂(電話0266・27・0001)、諏訪湖オルゴール博物館・奏鳴館(電話0266・26・7300)で。

 【諏訪・塩尻・木曽】日本共産党諏訪・塩尻・木曽地区委員会(電話0120・913・875)が受け付け。連絡を受け、受け取りに出向く。

 【伊那市】市役所、高遠町・長谷両総合支所、各支所、伊那消防署で義援金を受け付け。市社会福祉課電話0265・78・4111。高遠さくらホテル(電話0265・94・2200)でも受け付け。

 【駒ケ根市】新品の毛布を市保健福祉課(電話0265・83・2111)で受け付け。

 【阿智村】治部坂高原スキー場と治部坂観光センターが売店レジ横に募金箱を設置。

信濃毎日新聞より

またフランス赤十字でも日本の地震に対する募金を開始しました。
日本中、また世界中に支援の輪が広がっています。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/03/16 06:00:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

戦いの中で戦いを忘れる
blues juniorsさん

今日も暑かったですねー⛱️☀️
ギガ06さん

JTP峠ステッカー遠征2025③1 ...
インギー♪さん

モンスター796の初乗りと行きつけ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年3月16日 9:55
いろいろ支援情報ありがとうございます。
弟や友人にも伝えます。
コメントへの返答
2011年3月16日 15:48
お願いします。
とにかく、公式な支援先も広がっているのです。
こういう情報も埋もれがちなので忘れられたころに取り上げなおします。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation