• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月16日

担当相新設よりも非常事態宣言を

震災担当相新設、枝野氏「そろそろ考えないといけない」

 枝野幸男官房長官は16日夕の記者会見で、東日本大震災に対応する「震災担当相」を新設する可能性について「そろそろ頭の片隅にそういうことを考えないといけないと私は思う」と前向きな考えを示した。

産経新聞より

民主党の人材不足は明らかであるうえに新た担当相新設=政治主導をアピールしたいという思惑が見え見えである以上、担当相を作るよりも

非常事態宣言を出すべきなのでは?

「非常事態宣言」なぜ出さない 政治部長・乾正人

 日本はいま、非常事態に陥っている。少なくとも市場はそう判断している。15日の東京株式市場は一時、1300円以上も暴落した。筆舌に尽くせぬ東日本大震災の惨禍と、それに伴う原子力発電所事故のダブルパンチのみが暴落の要因ではない。政治の失敗が、「日本売り」を加速させているのだ。

 福島第1原発での新たな事態を受けた15日午前11時、菅直人首相は国民向けのメッセージを発表したが、具体的な状況はさっぱりわからず、対策を小出しにしただけだった。

 大震災発生以来、首相、枝野幸男官房長官をはじめとする政権幹部は不眠不休で対応に当たってきた。空前の自衛隊10万人派遣も現場は混乱したものの、阪神大震災発生直後の自社さ政権の遅い対応に比べれば、はるかに迅速だった。

 だが、原発事故への初期対応は、完全に失敗した。

 端的な例は、12日に起きた1号機の爆発事故への対応だ。約1時間後には日本テレビが爆発の瞬間の映像を流し、BBCなどによって世界に流れたが、官房長官が記者会見したのは事故から2時間後で、爆発を認めたのは5時間後だった。

 こうした情報開示の遅さが「政府は本当の情報を隠蔽(いんぺい)している」といったさまざまな流言を生む素地をつくったのではないか。

 既に原発から200キロ以上離れた東京でも多くのスーパーやコンビニで食料品や飲料水、トイレットペーパーが売り切れている。地震によって一部の工場が被害を受け、流通網も寸断されているためだけでなく、政府の発表を信用できず、人々が必要以上に買いだめに走っているからだ。

 いま、首相がしなければならないのは、失態続きの東京電力を叱りつけることではない。まずは避難指示や情報開示の遅れなど後手後手にまわった政府の対応を率直にわび、すべての確かな情報を開示すべきだ。そのうえで、住民の安全を最優先させるため東日本全域に「非常事態」を宣言し、株式市場の一時閉鎖など思い切った施策を断行するため与野党、そして国民に協力を求めることだ。

 戦時中の昭和18年元旦、衆院議員・中野正剛は朝日新聞紙上で発表した「戦時宰相論」をこう結んだ。

 「難局日本の名宰相は絶対に強くなければならぬ。強からんが為には、誠忠に謹慎に廉潔に、しこうして気宇広大でなければならぬ」

 これを読んだ東条英機首相は自分への当てこすりだと激怒し、後に中野は逮捕されるのだが、記者からの質問を一切受け付けず、定まらない視線でメッセージを読み上げるだけの菅首相に非常事態を乗りきる強さがあるだろうか。

 とはいえ、首相を即座に代える余裕など今はない。菅首相には嘘でも強くなってもらわなくては困る。

 そのためには、与野党ともにつまらぬメンツを捨て、衆知を結集してこの事態を乗り越えなくてはならない。もちろん事態が落ち着けば、国民に信を問うのが前提となろうが。(政治部長・乾正人)

産経新聞より

「レベル7」到達の恐れ=福島原発事故-米シンクタンク

 【ワシントン時事】米シンクタンク、科学国際安全保障研究所(ISIS)は15日、声明を出し、福島第1原発事故の状況が国際原子力事故評価尺度(INES)で2番目に深刻な「レベル6」に近く、最悪の「レベル7」に達する可能性もあるとの見方を示した。
 日本の経済産業省原子力安全・保安院は先に、今回の事故の暫定値を「レベル4」と発表していた。
 ISISは声明で、福島第1原発の1~3号機で爆発があったことや、4号機の原子炉建屋で火災が起きたことを踏まえ、「この事故はもはや(局所的な影響を伴う)レベル4とはみなせない」と指摘。緊急措置と広範な放射能汚染対策で国際社会の支援が必要だと強調した。
 INESは、安全上の懸念がないレベル0から8段階で評価。1986年の旧ソ連のチェルノブイリの原発事故を「7」、1979年の米スリーマイル島原発事故を「5」としている。(2011/03/16-11:13)

時事通信より

政局利用ではなく国難を乗り切るための苦渋の決断こそ、今政権に求められているのではないか?もはや隠ぺいは通用しなくなっているのですから。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/03/16 21:55:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

100
.ξさん

週末は築100年の蔵カフェへ☕
JUN1970さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

○○は ・・・ 無理だ(汗)
P.N.「32乗り」さん

【徒然なる7月】R158通行止区間 ...
LEN吉さん

ボツになってしまった理由
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年3月16日 22:09
明日から行きます。仙台でした。 Yuyさんのブログで放射能の怖さ改めて認識しました。

気をつけて、できることを精一杯やってきます。。。
コメントへの返答
2011年3月17日 2:42
とにかく御無事でとしか言いようがないです。
放射能対策だけはしっかり行ってください。

保安院の人間はすでに郡山まで逃げているのですから、いざというときは即逃げられる体制を取っておいてください。
2011年3月16日 22:13
根本的な問題は非常事態宣言が出てないことだと思います。

コメントへの返答
2011年3月17日 3:28
本当の疑問は出てないというよりも何故出さない(出せない)っていうところでしょうね。

出さなくても済む問題なのか、それとももう出しても手遅れなのか…

とにかくこれ以上日本国民と近隣諸国、そして援助に来てくれた海外の援助隊をムダに命の危険にさらしてほしくないですね。
2011年3月16日 23:15
イイねから失礼します。

おそらく、出した時のマニュアルがないんでしょう。。
非常事態宣言とか戒厳令の。。。

今出すと、少なくとも政権が破綻すると考えているはずです、彼らは。

キャリーオーバーしている現状でコレ以上は考えれないとおもわれ・・・

・・・事、ココに至る前に政権交代されてれば多少は何とかなったんでしょうけどね・・・

今は、そんな事言ってる場合ではないので、任せるしかないんでしょうけど・・・
コメントへの返答
2011年3月17日 3:30
> 戒厳令

多分、かつての軍事国家のイメージがあるから使いたくないっていうのもあるかもしれませんね。

いまそんなことの議論よりも、早急に発動して一人でも多くの命を守ることだと思うんですけどね…

こんな政府でも任せざるを得ない…もっとも厳しい現実ですねOTL
2011年3月17日 0:46
いつも多角的な情報と意見、ありがとうございます。

非常事態宣言…いったいどのくらいの国民が、そんな時期に来ていることを気づいているのか…。

背中を押してからトップが動くのでは、被害が広がるばかり…。

とにかく声を上げていくしかないですね。
コメントへの返答
2011年3月17日 3:34
なるべく一方的な意見は控えるようにしております。

この時期はあらゆる情報をもとに分析しないと真実が見えてきませんからね。

とにかくやれることをやる。
それしかできませんから。

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation