• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月17日

世界、そして地方自治体から政府はどう見られてる?

ロシア紙 東電「賢明ではない」

 16日付ロシア紙イズベスチヤによると、東日本大震災後の福島第1原発からの放射能漏れについて、国営原子力企業ロスアトムの専門家は東京電力の初期対応が「あまり賢明ではなかった」などと指摘、対応のまずさが危機拡大につながっているとの見方を示した。

 チェルノブイリ原発事故の処理に当たった経験を持ち、日本へ支援に向かった専門家も「(日本側の)よく分からない理由」で日本への入国許可が遅れたといい、地震発生当初は日本の地震への備えや救助態勢を称賛したロシア各紙は日本の対応に疑問を呈しつつある。

 ロスアトム関係者は、事故当時、放射性物質を含んだ水蒸気を排出し、一刻も早く原子炉の水位を保たなければならなかったが、東京電力はおそらく、時間がたてば何とかなると考えたのではないかとの見方を示した。

産経新聞より

近隣諸国に募る危機感

ロシア 大使館員家族らの退避決定

タイ政府 日本行き乗客にヨウ素剤配布へ

フィリピン大使「職員退避を」 本国は「最後まで残れ」

仏、日本脱出用に臨時便を指示 安定ヨウ素剤1万個も

ドイツ大使館、国外退避検討を呼び掛け

5日以内にスイス上空に 放射性物質

IAEA 日本からの情報不足に不満表明

世界各国はすでに国外退去やヨウ素剤の提供を用意しております。これはどういう意味なのか?もはや日本政府の発表は信用に値せずとみられてると言っても過言ではありません。

表向きには日本政府や自治体の支持をと大使館サイドには書いてあっても本国ではそうは見られていないという事になります。
ましてや

三春町がヨウ素剤配布

 東京電力福島第1原発からの放射性物質漏えいで、福島県三春町が、放射性物質のうち甲状腺がんの危険があるヨウ素が体内に蓄積するのをある程度防ぐとされるヨウ素剤を町民に配っていたことが16日、分かった。

 三春町は原発から約50キロで、屋内退避を指示された地域の圏外だが、三春町災害対策本部は「万一の場合に備えて配布した」としている。

 ヨウ素剤には副作用もあるが、町は関係機関と協議の上、県が備蓄していたヨウ素剤を15日午後、町内8カ所で配布した。

産経新聞より

傍から見たら軽率な行動だとか、不安を煽るだのと言われるかもしれません。しかし地方自治体の任務は

市町村民の命を守る

これが第一に考えているからこそ、批判を受けることは覚悟の上でやっているという事でしょう。
つまり、地方自治体からも政府の発表に懐疑的になってきているといっても過言ではありません。
そんな中…

首相、東電の対応に「最悪、東日本はつぶれるという危機感が薄い」と強い不満 

枝野長官、分業指示だと釈明、健康への影響についてコメントしないよう文科省に指示したとの毎日新聞報道に 

今、こんなパフォーマンスばかりやっていて誰が信用できるのでしょうか。
IAEAからも信用ならぬという発言を受ける、海外からは続々と退去指令が出ている、いま、政府が行うべきはパフォーマンスではなく謙虚となりある情報すべてを公開し、世界に協力を仰ぎ、Level7に達することを回避することでしょう。

もはや世界のニュースでは一刻の猶予がないというニュースが流れています。
事実か事実じゃないかではなく、これが今、こちらで流れている情報の現実なんです。

今さっき、フランスのニュースを見ると東京がだんだんゴーストタウン化しつつあり、大半が大阪などの日本南部に逃げているという話が出ているくらいですから。
どこまで信憑性があるかはわかりません。ただ、言えることは

日本政府の発表より、フランス大使館などの外国の情報が正しいと思われつつあることです。
信頼を取り戻すには即

非常事態宣言を出す

これに尽きるしかないと思います。
日本国民は冷静に行動できる国民です。現実を直視できる国民なのです。嘘や隠ぺいが不安を煽ってるだけなのです。その結果が過剰な買い出しなどにつながっているのです。

冷静な行動を促すには事実の公開が不可欠なんです

もう、日本政府には早急に

非常事態宣言

を出し、全力で福島発電所のチェルノブイリ化を阻止することです…手遅れでなければいいのですが。
ブログ一覧 | 時事関係 | 日記
Posted at 2011/03/17 03:22:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

箱根ドライブ
青色大好きさん

この記事へのコメント

2011年3月17日 7:00
最悪の事態を想定して対策を練る事が必要ですね。
そう、メルトダウン対策です。
東電も政府もこれを怠ってしまった。
それがそもそもの間違いです。
コメントへの返答
2011年3月17日 8:57
> 最悪の事態を想定して対策を練る事が必要ですね。

現場の人間が理解していたとしても保身を第一と考えている東電の上層部には期待できません。

政府も東電も判断を誤ったことにより災害を悪化させてしまったのは間違いない事実でしょう。

ただこれを何とか乗り切らないとLevel7は目と鼻の先だと思います。
2011年3月17日 7:35
IAEAから強烈な苦情が出るのも当たり前です。
日本政府からの発表と自前で調べた情報とが正反対なんですから。

不安を煽るなという人も居るでしょうが、政府とマスコミの情報操作を疑うこともなく、周りをミスリードしている人たちが多い今の日本の方が、海外から見ていて不安でなりません。

コメントへの返答
2011年3月17日 9:00
> IAEAから強烈な苦情が出るのも当たり前です。
日本政府からの発表と自前で調べた情報とが正反対なんですから。

こんなことをやってるから国外退去勧告が出るんですよ。

そしてメディアもその隠ぺいに加担しているから余計に日本国民の不安を煽っているのですから。

真実を知れば不安は不満となるのですが、隠ぺい重なれば、疑念の目で見られるのは当然ですし、これだk情報が錯そうしていると在外邦人からしてみたら何を信じればいいのかわからなくなりますからね。
2011年3月17日 9:20
無能

そりゃドイツの首相も怒りますよ
コメントへの返答
2011年3月17日 9:38
こんな無能がトップだったら世界から見放されます。

一段落ついたら日本国民の手で日本国の主権と誇りを取り戻しましょう。

日本国民ならできます。
2011年3月17日 19:32
非常事態宣言すべきですね!!!


そして、民主党だけで解決しようとする人事に呆れ果ててます!!!!
仙石復活が本当に理解に苦しみます、、、
コメントへの返答
2011年3月18日 4:20
非常事態宣言を出すことになぜ躊躇するのかわかりません。

あるいは出したら困ることでもあるのかと疑ってしまいます。

まさかとは思いますが特亜がらみで出したくないとか…

これは想像したくないですが、可能性が…(;´Д`)
2011年3月17日 20:55
入国を渋った?
─そりゃ
自分らのタゴサクぶりが
はるか優秀な学識者によって知れわたるのが
嫌だったんでしょうね。
コメントへの返答
2011年3月18日 4:24
こういう非常事態だからこそ米仏露の有識者を呼んで対策すべきなのですが、菅曰く、よく知っているなんてことを言って余計混乱に…

万死に値します<カンガンス

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation